タグ

ブックマーク / homepage3.nifty.com (4)

  • カストラートについて

    ■バロックオペラなどに多く見られるカウンターテナーの諸役は、嘗てはカストラートと呼ばれる男性の去勢歌手によって歌われていたものが多く含まれます。現在では人道的な見地からもこのカストラートは存在しませんが、当時は絶対的な人気と権勢を誇った存在でした。今回から数回(?)に分けてこの幻の声”カストラート”に関して調べています。第1回はその背景となった誕生に関する歴史的要因についてまとめてみましょう。 去勢と言う行為の歴史的起源は大変に古く、もともとは戦いに勝利した部族によって、敗れた部族の男性捕虜の生殖能力を奪い子孫を残さないようにするために始められたとされる。最も古くからこの行為を行っていたのはペルシア人と推測されているが、ギリシア・ローマに於いてもアジア・アフリカの去勢奴隷を売買し、その従順さを利用して過酷な労働につけていたようである。また、この去勢に関しては聖書にも記述が見られる(『申命

    cinefuk
    cinefuk 2016/11/04
    「中性的な外見で美声ソプラノ歌手の格闘家」というジャンルはありかもしれない https://twitter.com/izumino/status/794377001133969408
  • 富野語録名作選(Vガンダムはなぜ失敗したのか)

    ガンダムは何故失敗したのか Vガンダムは失敗作でした。 どう失敗したのか、当はどうなるはずだったのか、実は、凄い話になる可能性があったのではないか・・という見解は、別途作成中のVガンダムページにVガンダム論としてまとめています。 ここでは、TV放映終了直前のインタビューと、それから10年たってからのインタビューを抜粋します。長くなってしまいましたが、とくに、後者は興味深い内容が多く書かれていると思います。 なお、自分の簡単な感想はブログに書いておきました。 1.Vガンダム大辞典(平成6年2月22日)インタビューより抜粋 難しいストーリーを作ったつもりはないのですが、すごく込み入った話になってしまったのは間違いありません。今になって反省しています。何でこうなったのか、僕自身も良くわからないんです。 どうやらVガンダムで僕は、なんか別のことをやろうとしたというのは事実らしいんで

    cinefuk
    cinefuk 2016/10/07
    帯にこの台詞書いちゃう富野監督を連想するエピソード「このDVDは、見られたものではないので買ってはいけません!!」
  • 30266がミドルストーンですよ

    cinefuk
    cinefuk 2013/02/16
    135番ロシアングリーン(1)も捨てがたいが、21番ミドルストーンも便利な色 #Mrカラーで一番好きな色
  • 英語版 XPで日本語の表示ができるようにする手順

    http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/winxppro/plan/multilingual.mspx

    cinefuk
    cinefuk 2007/04/02
  • 1