タグ

DIYと植物に関するcinefukのブックマーク (5)

  • 『ウイスキーに木片を浸けてみた~準備編~樹種の選定2』

    こちらの記事の続きです。 あれ以来、ホームセンターや材木店などを回り、実験に使う木材をいろいろと入手しました。 まず、楢(ナラ)。 ミズナラの入手を目論んでいましたが、適当なミズナラ材が見つからず、 自宅にあった、おそらく中国産かロシア産のナラフローリング(無塗装品)のサンプルで。 一応「オーク材」ということで、これを味や香りの基準にしようと思います。 ちなみに、ノコギリで切っていた時に、バーボンを飲んだときのような香りを感じました。 この香りがそのまま味に出るとしたら、ある程度、他の木の仕上がりも想像できる気がします。 ・ブナ 英語では「ビーチ」と言われるように、オークとは別物ですが、 オークもブナ科なので、遠い親戚のような関係の木です。 ・くるみ ホームセンターで購入したものですが、材の色から、 ブラックウォルナットではなく、オニグルミではないかと思います。 ・栃 当初、全く予定がなか

    『ウイスキーに木片を浸けてみた~準備編~樹種の選定2』
    cinefuk
    cinefuk 2023/10/06
    "適当なミズナラ材が見つからず、自宅にあった、おそらく中国産かロシア産のナラフローリング(無塗装品)のサンプルで。一応「オーク材」ということで、これを味や香りの基準にしようと思います。"
  • 大魔王マッド菜園ティストHI-D on Twitter: "女子高生がタピオカにハマるわけがわかった気がする。 タピオカはデンプンの塊であり、生命のエネルギーの源だ。 通常の方法では培養が難しいポルチーニやトリュフなどの菌根菌からシイタケなどの腐性菌までを簡単に育てることが出来る。… https://t.co/0y02QeMytW"

    女子高生がタピオカにハマるわけがわかった気がする。 タピオカはデンプンの塊であり、生命のエネルギーの源だ。 通常の方法では培養が難しいポルチーニやトリュフなどの菌根菌からシイタケなどの腐性菌までを簡単に育てることが出来る。… https://t.co/0y02QeMytW

    大魔王マッド菜園ティストHI-D on Twitter: "女子高生がタピオカにハマるわけがわかった気がする。 タピオカはデンプンの塊であり、生命のエネルギーの源だ。 通常の方法では培養が難しいポルチーニやトリュフなどの菌根菌からシイタケなどの腐性菌までを簡単に育てることが出来る。… https://t.co/0y02QeMytW"
    cinefuk
    cinefuk 2021/11/25
    エリンギ栽培してみたいな「キノコはそれがすでに菌糸の塊のようなもので、胞子からでなくともキノコの肉があればキノコは育つ。キノコは表面をアルコール殺菌して、内部の肉を利用するのが良いだろう。」
  • オオキンケイギクで黄色を染める : BON*BON_STYLE

    今の時期、河川敷ではオオキンケイギクが満開です。 特定外来種の厄介者ですが世間ではまだまだ知られておらず、花が綺麗なので駆除せず残されてる場所も多いようです。 自分はこの花部分を毎年染め物に使っています。 染まる色は見ての通り黄色。この色素、染着力が強くかなり染まります。 なので一度の染めで使う分には花もそこまで要りません。 ひとまず小さな袋半分くらい収穫。オオキンケイギクは生きた状態での移動が禁止されているので気をつけましょう。染めに使う花部分だけを摘みますが、ここも成熟すると種ができる部分なので今回は念のため無水エタノールぶっ掛けて持ち帰りました。 さて染め開始です。 鍋に摘んできた花を入れて、水を適量。あとは煮込むだけ。 みるみる水が真っ赤に… 染液完成。羊毛ドボン。 あとは冷めるのを待って、その間に作っておいたミョウバン液に漬けるだけ。 これで綺麗な黄色が染ま… … 染まりすぎてオ

    オオキンケイギクで黄色を染める : BON*BON_STYLE
    cinefuk
    cinefuk 2021/05/24
    あちこちで黄色い花を見かけるけれど、気にしてなかったな。奇麗に染まるものだ『 #オオキンケイギク(特定外来種)は生きた状態での移動が禁止されているので気をつけましょう。染めに使う花部分だけを摘みますが』
  • いつ無人島で遭難してもいいように蒸留器を自作したら、ノンアルコールジンができた

    単語は聞いたことはあるけれど、実際仕組みがよくわかってない技術のひとつに「蒸留」がある。ざっくり言うと液体を熱して気体にし、その気体を冷やしてまた液体に戻すことだ。 一体なんのために? どうやら「アロマウォーター」として、植物などから香りを抽出することができるらしい。手製の簡易蒸留器から、飲めるアロマウォーターことノンアルコールジンをつくってみた。 蒸留器をつくりたい こんな問題を聞いたことがないだろうか。 「無人島に漂着したあなたは飲み水を手に入れなければならない。海水から飲み水を得る方法を答えなさい。」 これの模範解答の一つが「蒸留器をDIYして海水を真水に変える」らしい。 蒸留器。そういえばうすぼんやりと、中学校の理科で実験した記憶がある。 その時はこんな感じだった。「リービッヒ冷却器」、声に出して読みたい理科用語。 熱された水が蒸気になり、冷却器内で水に戻る。その際に不純物が取り除

    いつ無人島で遭難してもいいように蒸留器を自作したら、ノンアルコールジンができた
    cinefuk
    cinefuk 2020/12/19
    #セイタカアワダチソウ をザルに入れて蒸留し、アロマウォーターを作る。おもしろい
  • どんぐりは食えるのか?実際に試してみた 操作の実際(1)煮だし編 | 楓日記

    長期連載?どんぐり編 [0]はじめのはじめに~企画の始まり~ [1]操作の実際(1)煮だし編 ←今日はここ。 [2]操作の実際(2)アク抜き編 [3]操作の実際(3)皮むき編 [4]操作の実際(4)QAのためのピッキング編 [5]操作の実際(5)乾煎り・粉引き編 [6]操作の実際(6)成形・試編 --- さて1日目。 どんぐりを家から発見するところから始まる。 都合のいいのか悪いのか。 何故か戸棚から大量のどんぐりが発見される(汗) (1)このどんぐりを、水の入った鍋にあけま~す ざざ~ 全く余談だけど、この鍋、確か嫁入りのときに母が 「少しくらいは料理ができるようになりますように」という祈りをこめて(笑) 結構なお値段を出して買ってくれたパスタ鍋のような気がするが、 こんな使い方してるのバレたら絶対怒られる。 しかし汚い。 なんで水の中にあけたかというと、 虫さんがべたどんぐりを除去

    どんぐりは食えるのか?実際に試してみた 操作の実際(1)煮だし編 | 楓日記
    cinefuk
    cinefuk 2019/09/30
    「水から煮て2時間後、尋常ならざる水の色になり、これ以上は無理だと判断したため、 水を一回全部ほかす。もし、どんぐり染めとかに興味のある方は、この煮出した液でやると綺麗な茶色に染まるそうです。」
  • 1