タグ

IoTとSecurityに関するcinefukのブックマーク (18)

  • ネット機器が犯罪の標的に 不審な通信1日7700件、河川カメラも:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ネット機器が犯罪の標的に 不審な通信1日7700件、河川カメラも:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2023/09/21
    botnetとして攻撃に参加させられるデバイスを普段botnetでサーチしているんだな。"警察庁の2022年の観測では、一つのIPアドレスに対し、1日あたり約7700件の不審な通信がある。サイバー犯罪者は攻撃可能な場所を探っていて"
  • 国交省の河川監視カメラ337台が停止、IoT端末なのに無防備で運用

    2023年1月中旬、国土交通省が199台の河川監視カメラの運用を停止した。監視カメラに対する不正アクセスの疑いが生じたためだ。その後、同じ事業者が設置したカメラを含め、合計337台を停止した。カメラに外部からアクセスするためのパスワードが初期状態のままであり、通信ポートのアクセス制限も未設定など、セキュリティー運用に不備があった。 「国土交通省所管の簡易型河川監視カメラにつきまして、システムのメンテナンスを行うため、令和5年3月1日からしばらくの間、提供を停止いたします」――。 国土交通省は2023年3月1日、同省が運営するWebサイト「川の防災情報」で、一部の河川監視カメラ画像の提供を停止すると発表した。同サイトでは国交省が設置したカメラやセンサーなどから、全国の河川の水位計のデータや河川監視カメラが撮影した画像などをリアルタイムで確認できる。 国交省が設置した河川監視カメラは全国で約1

    国交省の河川監視カメラ337台が停止、IoT端末なのに無防備で運用
    cinefuk
    cinefuk 2023/05/08
    デフォルトのパスワード素通しでCCTVを窃視されるまでは仕方ないけど、乗っ取られてbotnet攻撃に参加させられたら、被害者から加害者にクラスチェンジしてしまうし
  • Lockheed MartinがIntelやNVIDIAと協業へ

    米国の航空宇宙大手Lockheed Martin(ロッキード・マーティン)が、防衛システムへの安全な接続を実現する計画「21世紀コンセプト」の一環として、IntelとNVIDIAの他、大手技術メーカー8社との協業を発表した。 米国の航空宇宙大手Lockheed Martin(ロッキード・マーティン)が、防衛システムへの安全な接続を実現する計画「21世紀コンセプト」の一環として、IntelとNVIDIAの他、大手技術メーカー8社との協業を発表した。 Lockheed Martinは、統合打撃戦闘機「F-35」や、現在ロシアウクライナ紛争でも使われているジャベリン対戦車ミサイルなど、幅広い種類の防衛装備を手掛けるメーカーだ。同社としては、いずれこのような武器が、Teslaの電気自動車と同じように、オンラインでアップグレードできるようになる日が来ると考えているようだ。 Lockheed Mar

    Lockheed MartinがIntelやNVIDIAと協業へ
    cinefuk
    cinefuk 2022/05/20
    Lockheed MartinのCEOであるJames Taiclet氏は「オープンアーキテクチャやIoT環境、一連の標準規格などを確立し、どのメーカーの製品であるかに関係なくIoT/5G対応のシステムに接続することにより、全てのアセットを統合して」
  • スマートロック「Qrio」で障害、発生から4日たつも直らず 遠隔操作できない状態

    スマートロック「Qrio」を遠隔操作するためのデバイス「Qrio Hub」でネットワーク障害が発生している。Qrio社(東京都渋谷区)によると、11月26日に障害の発生を告知して以来、30日午後9時の時点でも復旧できていないという。 Qrioは、Bluetoothで接続することでスマートフォンから鍵の施錠/解錠ができるスマートロック。Qrio Hubを導入すればインターネット越しの操作も可能。例えば、出先からの鍵の施錠/解錠や、スマートスピーカーをつなげば声による操作にも対応する。

    スマートロック「Qrio」で障害、発生から4日たつも直らず 遠隔操作できない状態
    cinefuk
    cinefuk 2021/12/01
    家の鍵はIoTにしたくないな「 #Qrio Hubとサーバ間で通信エラーが発生。リモート操作による施錠/解錠と、Qrio Hubによる施錠/解錠の履歴更新が4日間できなくなっている。Bluetoothを使ったスマホからの操作は利用可能」
  • [みんなのケータイ]スマートロックが解除できず遂に締めだしにあってしまった話

    [みんなのケータイ]スマートロックが解除できず遂に締めだしにあってしまった話
    cinefuk
    cinefuk 2021/08/02
    IoT家電は宅内LANで完結できず、webサービスのサーバから回答ないと開錠すらできない。電池切れや宅内ルータのトラブル以外に、AWS障害が起きたら家に入れない人が続出するのでは
  • 【注意喚起】スマートスピーカーの機能を悪用した住所特定方法が生みだされてしまった模様

    消極(facebookも始めた) @depolarization1 海外の配信者が投げ銭コメント読み上げ機能を付け、就寝配信していたら「アレクサ、今の私の居場所はどこ」というコメントが投げられ、住所バレするクリップを見た。 2020-12-26 11:02:10

    【注意喚起】スマートスピーカーの機能を悪用した住所特定方法が生みだされてしまった模様
    cinefuk
    cinefuk 2020/12/27
    『投げ銭コメント読み上げ機能を付け、就寝配信していたら「アレクサ、今の私の居場所はどこ」というコメントが投げられ、住所バレ』
  • AWSで障害、「Nature Remo」「SwitchBot」などに影響 「電気消せない」と嘆く声【追記あり】

    障害の影響で、日でも25日夜ごろ(日時間)から、スマートリモコン「Nature Remo」、家電をスマート化するIoTデバイス「SwitchBot」など、AWSに接続するスマート家電向けデバイスで不具合が発生。Twitter上では「電気を消せなくなった」「家電を操作できない」などの報告が相次いでいる。 AWSのステータスページによると、北米のリージョンでは、上記に加えてAWSの監視ツール「Amazon CloudWatch」、アプリケーション間のデータを接続するサービス「Amazon EventBridge」、IoTデバイスをAWSに接続するサービス「AWS IoT Core」なども正常に動作していない。 欧州、アジア太平洋、アフリカ、中東のリージョンで不具合が起きているのは「Amazon CloudFront」のみとしている。 だがAWSによれば「障害の影響でステータスページの更新に

    AWSで障害、「Nature Remo」「SwitchBot」などに影響 「電気消せない」と嘆く声【追記あり】
    cinefuk
    cinefuk 2020/11/26
    玄関の鍵をIoTにするデバイス売ってるけど、このリスクがあるから導入こわいよな
  • ユーザー認証は「お尻の穴」──尿や便で健康状態をチェックするスマートトイレ 米研究

    トイレにガジェットやセンサーを取り付けることで、用を足した人の尿や便から健康状態をチェックするシステムを開発した──米スタンフォード大学医学大学院は4月6日(現地時間)、こんな研究結果を発表した。備えたカメラの映像と機械学習で、肛門の模様などからユーザーを特定し、尿の成分や流量、便の形状から、医師と同程度の精度で健康状態をチェックできるという。 研究チームは、洋式トイレの便座に圧力センサーやモーションセンサー、尿検査試験紙、各種カメラを設置した。 研究チームが開発したスマートトイレシステム。指紋と肛門でユーザー認証し、尿や便から得られた健康情報をクラウドサービスに送れる(画像は論文から引用) まず圧力センサーでユーザーが便座に座ったことを検知。モーションセンサーで放尿を検知すると、尿成分分析の試験紙の位置を調整する。2台の小型ハイスピードカメラ(GoPro HERO7)を用いて尿の流れを撮

    ユーザー認証は「お尻の穴」──尿や便で健康状態をチェックするスマートトイレ 米研究
    cinefuk
    cinefuk 2020/04/08
    anus単体で女優を判別するAVソムリエの技術をトイレに導入。Alexaみたいに「IoT事業者のオフィスでおもしろ音声を共有していた」なんて流出事故が起きないと良いのだが
  • MSN

    cinefuk
    cinefuk 2020/02/22
    IoTの弱点、インターネット環境に依存。圏外エリアでエンジン掛からない自動車では、郊外に出掛ける事ができない
  • NASA、サイバー攻撃で機密データ流出 侵入口は無許可接続の「Raspberry Pi」

    米航空宇宙局(NASA)のジェット推進研究所(JPL)の研究データが昨年、サイバー攻撃により盗まれていたことが、米連邦政府の監察総監室(OIG)が6月18日付で公開した報告書(リンク先はPDF)で明らかになった。 2018年4月にJPLのネットワークに侵入した攻撃者が約10カ月の間ネットワーク内の多数の脆弱性を利用して行動範囲を広げ、火星科学研究探査機のデータを含む約500MBの機密データを盗んだ。深宇宙通信情報網DSN(ディープスペースネットワーク)のデータにもアクセスした痕跡があるため、JPLのネットワークからDSNの宇宙飛行関連システムを切断したという。 攻撃者の侵入口はJPLのネットワークに無許可で接続していたRaspberry Pi端末だった。来ならば最高情報責任者室(OCIO)がネットワークに接続するすべての端末を管理しているはずだが、正常に機能していなかった。管理者の1人は

    NASA、サイバー攻撃で機密データ流出 侵入口は無許可接続の「Raspberry Pi」
    cinefuk
    cinefuk 2019/06/23
    『JPLに侵入した攻撃者が約10カ月間、多数の脆弱性を利用して行動範囲を広げ、火星探査機のデータを含む約500MBの機密データを盗んだ。深宇宙通信情報網DSN(ディープスペースネットワーク)にもアクセスした痕跡が』
  • 元妻が住む家のエアコンを遠隔操作で嫌がらせ、商品レビューで告白 スマートホームの注意点とは?

    この記事はデジサートのWebサイトに掲載された「Why Home Network Security Is Important」をデジサート・ジャパンが日語訳、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 日々の生活にIoTが浸透しつつあります。家電がネット接続することで多くの利便性をもたらすと同時に、外部から不正アクセスされる危険性も忍び寄っています。残念ながら、まだ多くの人々がその危険性を強く意識していません。 家電への不正アクセスといえば、2016年10月に起きた大規模なDDoS攻撃を思い浮かべる方もいるでしょう。TwitterやSpotifyといったサービスが利用できなくなるなど、史上最悪規模といわれた事件です。 パスワードが工場出荷時のままなど、セキュリティ対策が十分にとられていないIoTデバイスが大量に悪意のあるソフトウェア「Mirai」に感染し、DoS攻撃

    元妻が住む家のエアコンを遠隔操作で嫌がらせ、商品レビューで告白 スマートホームの注意点とは?
    cinefuk
    cinefuk 2019/06/03
    パスワード管理も出来ない層にIoTを売りつけることで、電機店は顧客をリスクに晒している。『元妻が新しいパートナーと住んでいる家のIoTデバイスは、元夫が管理者権限を持ったままだった』
  • 高木浩光@自宅の日記 - 改正NICT法がプチ炎上、工場出荷時共通初期パスワードが識別符号に当たらないことが理解されていない

    ■ 改正NICT法がプチ炎上、工場出荷時共通初期パスワードが識別符号に当たらないことが理解されていない 先月のこと、NHKニュースが「総務省 IoT機器に無差別侵入」と報じたおかげで、一部のメディアが後追いし、プチ炎上して気の毒なことになっていた。その後もじわじわと延焼し、昨日になって、ひろゆき氏から「総務省のセキュリティ調査に「国が不正ログイン」と騒ぐ頭の悪い人たち」とのトドメ記事が出るに至った。これは最初のNHK報道が素人考えで偏向していたところに原因がある。 総務省 IoT機器に無差別侵入し調査へ 前例ない調査に懸念も, NHKニュース, 2019年1月25日 全国の家庭や企業にあるインターネット家電などいわゆる #Iot機器 に国が無差別に侵入を試みる。そんな世界でも例のない調査が来月から始まります。 #サイバー攻撃 対策の一環だということですが、実質的に不正アクセスと変わらない行

    cinefuk
    cinefuk 2019/02/23
    #Insecam でわかるように「admin/admin」で公開されているIoT機器を覗き見るのは #不正アクセス にはあたらないという事実
  • 「電気もエアコンもつけられない」 スマートリモコン「Nature Remo」で障害相次ぐ - ITmedia NEWS

    Nature Remoは、手持ちの家電をインターネットにつなげ、スマートフォンから操作できるスマートリモコンで、ベンチャー企業のNatureが提供している。テレビやエアコン、照明など赤外線リモコンを使う家電で利用でき、スマートスピーカーと接続すれば、音声操作も可能だ。 Natureの報告によると、20日午前7時55分~8時15分、21日午後8時~9時30分、22日午後7時50分~23日午前0時40分ごろに障害が発生。一時的に通信がつながりづらくなった。2回目の障害については、原因を「ユーザー数増加のためのサーバ側の負荷増」と説明している。 同社は連日にわたる障害を謝罪し、「今後の安定稼働に向けてチーム一丸となって対応する」としている。 関連記事 大型アップデート間近か ソニーのスマートリモコン「HUIS」導入記 ソニーの「HUIS」は、モノクロ電子ペーパーを採用したスタイリッシュなスマート

    「電気もエアコンもつけられない」 スマートリモコン「Nature Remo」で障害相次ぐ - ITmedia NEWS
    cinefuk
    cinefuk 2018/12/25
    自宅のローカル環境を一企業のクラウド依存にしてしまうのは、リスクだなあ>障害の原因を「ユーザー数増加のためのサーバ側の負荷増」と説明
  • クレーンを不正に遠隔操作、10年前より「攻撃しやすい」? 専門家が注意喚起

    監視カメラやルーター、あるいはドローン……今やネットワークにつながるありとあらゆる機器、IoT機器がリスクにさらされています。この数年間、デフォルト設定のままのパスワードを不正に使われたり、脆弱性を突かれたりして不正アクセスを受ける機器が増えていることは、たびたび紹介してきました。 残念ながらこのリスクは、日常生活で使うコンシューマー向けデバイスだけでなく、工場や重要インフラを動かす産業制御システムやOperational Technology(OT)の世界でも同様です。ITとOTの世界がつながるにつれ、脆弱性が悪用され、機器の稼働に支障が生じたり、安全が脅かされたりする恐れが生じている――これまた、皆さんご存じの通りでしょう。 トレンドマイクロのシニアスレットリサーチャー、フェデリコ・マッジ氏は、以前からこうした仕組みの脆弱性を調査し、昨年は産業用ロボットのセキュリティリスクについて公表

    クレーンを不正に遠隔操作、10年前より「攻撃しやすい」? 専門家が注意喚起
    cinefuk
    cinefuk 2018/11/29
    建設現場の重機にIoTを導入し無人工事の実証実験中だけど、工場/倉庫のクレーンもそうか。遠隔攻撃のターゲットが増えている
  • ゼロワンオンカジチャンネル

    ミスティーノは、仮想通貨でも遊べるオンラインカジノです。仮想通貨での入金には、Bitcoin、Ethereum、Litecoin、Bitcoin Cashなどが使用できます。また、出金も仮想通貨で行うことができます。 また、ミスティーノでは、スロットやテーブルゲーム、ライブカジノ、ポーカー、ビデオポーカー、バカラ、サイコロなど、様々なオンラインカジノゲームが楽しめます。さらに、スマートフォンやタブレットでのプレイも可能ですので、いつでもどこでもカジノゲームを楽しむことができます。 実際にミスティーノで遊んでみた感想 ミスティーノでは、新規登録や入金などに応じて、さまざまなボーナスが提供されています。 新規登録ボーナスとしては、入金不要で手に入る「フリースピン」があります。また、入金ボーナスとしては、入金額に応じた「マッチボーナス」が提供されることがあります。さらに、プレイヤーのレベルが上が

    ゼロワンオンカジチャンネル
    cinefuk
    cinefuk 2017/11/10
    「Pepperで稼働しているサービスやデータベースに外部から容易にアクセス可能。そんな弱点を抱えているPepperが、とある金融機関において、バックエンドで銀行のシステムに繋がっていたケースも」
  • 中国製ネットワークカメラが勝手に動き出して中国語が聞こえてきた怖い話(動画あり) - 僕とネットショッピング

    (追記)この記事の内容には誤りがありました。 誤りの内容に関して下記の記事にまとめています。 ご確認の上で閲覧いただきますようお願い致します。 hardshopper.hatenablog.com リビングにネットワークカメラを設置しておいたんです。 小学生の子供を家に置いていくときとか、これがあると様子を覗けてすごく安心感がありました。 設置していたネットワークカメラは価格コムで売れ筋ランキング、注目ランキング1位のKEIANのC7823WIP。 もちろんKEIANで中国製というのはあったんですけど、日製のものと比べても圧倒的に低価格で、なにより評判も良いわけですからついこれを選択しちゃったんです。 実際、接続も簡単で、すぐスマホから操作もできて、全体的に満足でした。 もし設置直後にレビュー書いてたら高評価にしてたと思います。 まさかこんな怖い思いをするとは思ってなかったですから・・・

    中国製ネットワークカメラが勝手に動き出して中国語が聞こえてきた怖い話(動画あり) - 僕とネットショッピング
    cinefuk
    cinefuk 2017/08/09
    「KEIAN C7823WIP」Amazonレビュー見て震えた(バックドアあり) https://www.youtube.com/watch?v=vfqVBIXB-9s
  • Raspberry Piを狙うマルウェアが登場 | スラド セキュリティ

    小型・廉価なボードPCである「Raspberry Pi」をターゲットにしたマルウェアが登場したそうだ(ZDNet Japan、HOT HARDWARE、Slashdot)。 このマルウェアは「Linux.MulDrop.14」と名付けられており、外部からのSSH接続を許可しているRaspberry Piデバイスを狙い、デフォルトのログイン名/パスワードでログインを試みるという。もしログインに成功した場合、パスワードを別の物に変更した後ほかのデバイスを探索するという。 また、感染後に暗号通貨のマイニングを始めるという話もあるようだ。

    Raspberry Piを狙うマルウェアが登場 | スラド セキュリティ
    cinefuk
    cinefuk 2017/06/14
    「Linux.MulDrop.14」外部からのSSH接続を許可しているRaspberry Piデバイスのデフォルトのログイン名/パスワードでログインを試みる。また、感染後に暗号通貨のマイニングを始めるという話もあるようだ。
  • マルウェア「Mirai」に感染したIoT機器が急増、亜種も相次ぎ出現

    Level 3によると、ソースコードが公開される以前、Miraiに感染したIoTデバイスは21万3000台だったが、公開後は28万台増えて合計で49万3000台に上っている。Miraiのインフラはまだ完全には把握できておらず、実際の数字はこれをさらに上回る様子だという。 Miraiが標的とするIoTデバイスはデジタルビデオレコーダー(DVR)が約80%を占め、残りはルータやIPカメラ、Linuxサーバなどが占める。こうしたデバイスの多くはパスワードがデフォルトのまま変更されないという弱点が悪用された。 さらに、Miraiと並ぶ勢力を持つマルウェア「Bashlite」(別名gafgyt)についても調べた結果、Miraiに感染したIoTデバイスのうち24%はBashliteにも感染していたことが分かった。複数のマルウェアが同じIoTデバイスを標的にしている実態がうかがえるという。 Mirai

    マルウェア「Mirai」に感染したIoT機器が急増、亜種も相次ぎ出現
    cinefuk
    cinefuk 2017/01/20
    セキュリティに問題のある製品は、メーカーが責任持って回収するべきでは>マルウェア #Mirai が標的とするIoTデバイスはデジタルビデオレコーダ(DVR)が約80%を占め、残りはルータやIPカメラ、Linuxサーバなど
  • 1