タグ

SFと映画に関するcinefukのブックマーク (266)

  • 『スターシップ・トゥルーパーズ』を題材にした、大量の昆虫型エイリアンと戦う協力型FPS『Starship Troopers: Extermination』2024年10月11日に正式版が発売。新たに実装されるシングルプレイには映画版の主役「ジョニー・リコ」が登場

    (画像はSteamより) 『Starship Troopers: Extermination』は、SF小説『宇宙の戦士』や、それを原作とする映画『スターシップ・トゥルーパーズ』を題材にした協力型のFPSだ。最大16人のプレイヤーと協力して、バグと呼ばれる昆虫型エイリアン達と戦う。 プレイヤーは「Ranger」や「Sniper」などの攻撃的なものから、「Demolisher」や「Medic」といったサポート型のものまで、6つの異なるクラスから自分のプレイスタイルに最適なものを選択してプレイする。 作の正式版では、25のミッションを含むシングルプレイモードを実装。多彩な環境でPvEを楽しめるほか、リリース後には第2章の展開も予定しているとのことだ。 (画像はSteam「Starship Trooper: Extermination Announces Casper Van Dien, Con

    『スターシップ・トゥルーパーズ』を題材にした、大量の昆虫型エイリアンと戦う協力型FPS『Starship Troopers: Extermination』2024年10月11日に正式版が発売。新たに実装されるシングルプレイには映画版の主役「ジョニー・リコ」が登場
    cinefuk
    cinefuk 2024/06/10
    "シングルプレイでは、映画『スターシップ・トゥルーパーズ』の主役ジョニー・リコが登場、プレイヤー達の指揮を執る。映画版と同じくキャスパー・ヴァン・ディーン氏が同じくその役を務めることが"
  • 押井守版『攻殻機動隊』について原作者(士郎正宗)はどう思っているのか? - ひたすら映画を観まくるブログ

    劇場アニメ『攻殻機動隊』(1995年) どうも、管理人のタイプ・あ~るです。 さて先日、『攻殻機動隊』の新作TVアニメに関する情報が発表され、ファンの間で話題になりました(制作は『犬王』や『映像研には手を出すな!』のサイエンスSARUが担当)。 theghostintheshell.jp 何故そんなに話題になったのか?というと、『攻殻機動隊』は今まで劇場版やTV版など何度もアニメ化されていますが、士郎正宗先生の原作に準拠した作品はほとんど無かったからです(PS1のゲームに収録されたムービーが最も原作に近いと言われている)。 ところが、今回公開されたポスターや特報映像を見ると”原作の絵”をそのまま使っているではありませんか! これを見たファンは「ついに士郎正宗の原作に忠実なアニメが作られるのか!?」と期待値が爆上がりしているわけなのです。 youtu.be が、そもそもなぜ『攻殻機動隊』のア

    押井守版『攻殻機動隊』について原作者(士郎正宗)はどう思っているのか? - ひたすら映画を観まくるブログ
    cinefuk
    cinefuk 2024/05/28
    『ハリウッド版Ghost in the Shell』があまりに押井守リスペクト過ぎると感じていたので、あれで"原作厨"が激怒していたという話(はつみみ)は驚いた。団地のシーンとか気に入らなかったのかな
  • “B級映画の王”ロジャー・コーマンが98歳で死去、マーティン・スコセッシらを発掘

    監督として50以上、プロデューサーとして500以上の映画を生み出し、“キング・オブ・Bムービー(B級映画の王)”の異名を持つロジャー・コーマンが、アメリカ現地時間の5月9日にサンタモニカの自宅で死去したとIndieWireなどが報じた。98歳だった。 1926年に米ミシガン州で生まれたコーマン。第2次世界大戦中はアメリカ海軍に従軍し、スタンフォード大学卒業から数年後には20世紀フォックスでスクリプトリーダーの仕事を経験した。その後、1954年に初プロデュース作となる「Monster from the Ocean Floor(原題)」を手がけ、「デス・レース2000年」や、監督も担った「巨大カニ怪獣の襲撃」といったB級映画で成功を収める。 低予算映画を大量に製作する一方、コーマンは若い才能の発掘でも業界に貢献してきた。「リトル・ショップ・オブ・ホラーズ」で出演した新人のジャック・ニコルソ

    “B級映画の王”ロジャー・コーマンが98歳で死去、マーティン・スコセッシらを発掘
    cinefuk
    cinefuk 2024/05/13
    "ホラー映画「ボディ・バッグス」で仕事をともにした監督のジョン・カーペンターは、Xで追悼の意を表明。「私の人生にもっとも影響を与えた映画監督の1人であるロジャー・コーマンが亡くなった。」"
  • ゲームや漫画・アニメの「ノベライズ」で秀逸なもの

    小説ドラゴンクエストIV 久美沙織 ・MOTHERMOTHER2 久美沙織 ・隣り合わせの灰と青春 ベニー松山 ・アークザラッド 山田桜丸(桜庭一樹) ・FF11のシリーズ はせがわみやび ・ゆめにっき あなたの夢に私はいない 日日日 ・小説若おかみは小学生!劇場版 令丈ヒロ子 (追記) 思いのほかトラバブクマ集まったな。みんなサンキュー。 ファンタジスタドール イヴ はえーファンタジスタドールってあの?ファンタジスタッドー!? 小説も出てるのか。読んでみよう。 ICO/ 宮部みゆき あれ良かったな。宮部みゆきがノベライズやりたいって自分から立候補したんだっけ? 久美沙織氏の小説ももちろんよかったけど、それ以上に好きのなのは『マザー2 ひみつのたからばこ』。自分の人生が決定づけられるくらいの衝撃だった。 あったあった!めっちゃディティールに凝ってたよな。デザインセンス?もバリ良かった。

    ゲームや漫画・アニメの「ノベライズ」で秀逸なもの
    cinefuk
    cinefuk 2024/05/07
    クラーク『2001年宇宙の旅』は原作ではなくノベライズなんだよな。/『エイリアン・ネイション』は映画(1988公開)よりもノベライズ(アラン・ディーン・フォスター)の方が面白かった稀有な例
  • Apple、ウィリアム・ギブスンの名作SF「ニューロマンサー」をTV+でドラマ化

    Appleは2月28日(現地時間)、ウィリアム・ギブスンが1984年に発表した古典的名作サイバーパンク作品「Neuromancer」(日では「ニューロマンサー」)を基にした新ドラマ「Neuromancer」を制作し、「Apple TV+」で配信すると発表した。全10話構成で、制作はグラハム・ローランドとJD・ディラードが担当する。配信開始時期はまだ不明。 ニューロマンサーは、ヒューゴー賞、ネビュラ賞、フィリップ・K・ディック賞を受賞したサイバーパンクの名作。Appleの紹介によると「傷ついたトップクラスのスーパーハッカー、ケイスがパートナーのモリイとともに、デジタルスパイ活動と一か八かの犯罪に巻き込まれる様子を描く」という。主役のケイスとモリイの配役はまだ発表されていない。 ニューロマンサーは、何度か映画化の話があったがまだ実現していない。 ウィリアム・ギブスンの作品としては、「Joh

    Apple、ウィリアム・ギブスンの名作SF「ニューロマンサー」をTV+でドラマ化
    cinefuk
    cinefuk 2024/02/29
    「ヴィンチェンゾ・ナタリ監督『ニューロマンサー』、来年にも撮影開始!」というニュースが流れたのが2011年(記事にもリンクあり)。Apple出資とは言えビデオスルーにはしょんぼり(駆逐艦キーリングとかも)
  • 【本編無料公開】押井守監督の原点でもある、カルト的人気の近未来SF映画『ラ・ジュテ』の大塚明夫による日本語ナレーション版を2/9(金)21:00~YouTube初無料公開!

    編無料公開】押井守監督の原点でもある、カルト的人気の近未来SF映画『ラ・ジュテ』の大塚明夫による日語ナレーション版を2/9(金)21:00~YouTube初無料公開!Prime Videoチャンネル「シネフィルWOWOW プラス」公式YouTubeでは、一度は観ておきたい名画、人気のミステリードラマ、名作アニメなどを続々無料公開! © 1963 Argos Films Amazonプライム会員向けの配信サービス、Prime Videoチャンネル「シネフィルWOWOW プラス」の公式YouTubeにて、クリス・マルケル監督によるSF映画の傑作『ラ・ジュテ』の、『攻殻機動隊』『イノセンス』のバトー役でおなじみ大塚明夫による日語ナレーション版を、2月9日(金)21時より2週間限定無料公開! テリー・ギリアム監督の『12モンキーズ』(1995)をはじめ、その後の数多くの<タイム・トラベル>

    【本編無料公開】押井守監督の原点でもある、カルト的人気の近未来SF映画『ラ・ジュテ』の大塚明夫による日本語ナレーション版を2/9(金)21:00~YouTube初無料公開!
    cinefuk
    cinefuk 2024/02/08
    「シネフィルWOWOW プラス」公式YouTubeにて、クリス・マルケル監督『ラ・ジュテ』を、2月9日(金)21時より2週間限定無料公開!『12モンキーズ』(1995)はじめ、数多くの<タイム・トラベル>ものに影響を与えた本作
  • The 150 Greatest Science Fiction Movies of All Time

    Illustration by Matthew Cooley. Images in Illustration Warner Bros; Everett collection/ Lucasfilm LTD. Disney/PIXAR, Everett Collection, 2 Somewhere, in a galaxy far, far away, Georges Méliès never sends a bunch of folks on a trip to the moon. The adventures of space explorers and time travelers, androids and alien races don’t thrill a generation of kids chomping popcorn at Saturday matinees. The

    The 150 Greatest Science Fiction Movies of All Time
    cinefuk
    cinefuk 2024/01/04
    150位にいきなり『タンク・ガール(1995)』が引っかかっていて、RollingStone誌のセレクトに衝撃を受けた(あとでぜんぶ読む)『オールタイムSF映画ベスト150』
  • NTTデータ飛び出し、ハリウッド映画挑戦狙う還暦監督

    映画技術の接点を探るコラムだが、今回は番外編である。記事で紹介するのは、2023年に還暦を迎えてもなお、ハリウッドで映画を撮ろうと奮闘する映画監督、堺 三保(さかい みつやす)氏だ。大企業の安定を約6年半で捨て、その後、フリーの仕事いつなぎながら、40歳を超えて映画の勉強をするために、米国の名門大学院に進学する。その後、クラウドファンディングで資金を集めて短編映画を制作するなど、着実に夢に向かって歩を進めている。猪突(ちょとつ)猛進かと思いきや、「世の中を見たとき、すぐに成功するのはレアケース」と急がず、自分の立ち位置を客観的に分析し、着実に必要な手を打っていく堺氏の進み方・考え方には、ビジネスパーソンとして学ぶべき点が多い。 ルーツはAIの研究者 堺氏のルーツは、生粋のコンピューター技術者だ。大学・大学院時代、エキスパートシステム型の人工知能AI)を研究。卒業後、NTTデータ

    NTTデータ飛び出し、ハリウッド映画挑戦狙う還暦監督
    cinefuk
    cinefuk 2023/12/21
    さんぽくん「日本ではコネで仕事を回してもらっていたので人間関係の重要さは身をもって知っていました。だからハリウッドで映画を作るなら米国で何年も同じ釜の飯を食って、気心知れる友人を作らないといけないと」
  • Kirsten Dunst Documents a Divided America — Under a President Nick Offerman — in Shocking 'Civil War' Trailer

    cinefuk
    cinefuk 2023/12/14
    TXとCAが独立するのか(星条旗の二つ星)『Alex Garland's CIVIL WAR』 https://twitter.com/A24/status/1734936219711394284
  • 『ドクター・フー』デヴィッド・テナントの復帰エピソードが日本上陸決定!ディズニープラスにて3週連続で配信 - 海外ドラマNAVI

    11月にイギリスで放送される長寿SFドラマ『ドクター・フー』の60周年記念番組のリリース日が発表となり、新たな予告編も公開された。米Varietyらが報じている。 3つのスペシャルエピソードが11~12月に放送 3つのスペシャルエピソードからなる作は、最初のスペシャル「The Star Beast... 『ドクター・フー』世界最長のSFシリーズ『ドクター・フー』は英国BBCテレビで1963年から放映されている世界最長のSFドラマシリーズ。時空を自由に行き来するドクターと仲間たちとの冒険を描く物語。周囲に広がる無限の銀河と無数の文明、新たな友人や危険な敵と出会い、毎回驚くようなストーリー、キャラクター、エンターテインメントに満ちた世界が繰り広げられている。 そして、『ドクター・フー』はこれまで100以上の様々な賞を受賞し、公式SNSでも世界中に計960万人のフォロワーを抱え、昨年だけで公式

    『ドクター・フー』デヴィッド・テナントの復帰エピソードが日本上陸決定!ディズニープラスにて3週連続で配信 - 海外ドラマNAVI
    cinefuk
    cinefuk 2023/11/02
    AmazonPrimeから『ドクター・フー』が削除されたのは、Disney+に配信移行するためだったのね
  • The weird aliens of early science fiction

    Humanity's ideas about aliens have been evolving for millennia – but in the era before television, they were considerably stranger.

    The weird aliens of early science fiction
    cinefuk
    cinefuk 2023/10/23
    「リトル・グレイ型エイリアン」に収斂する前の宇宙人たち。低予算映画の都合で、人間が着ぐるみで演じる事ができる宇宙人が量産され、宇宙人との遭遇体験もグレイタイプに揃ってしまった
  • 実写映画『ゲッターロボ』脚本家が変更 太田垣康男氏が方向性の違いで離脱「残念でなりません」

    漫画『ゲッターロボ』の実写映画(2025年春公開)でストーリー(脚)を担当する予定だった太田垣康男氏が、企画の脚から外れることが20日、わかった。太田垣氏が自身のSNS(旧ツイッター)で発表した。 【写真】その他の写真を見る SNSでは「実写版ゲッターロボ企画の脚から外れる事になりました。監督との間に生じた方向性の違いを埋める事が出来ず離脱する結果となり残念でなりません。今後はゲッターロボファンの1人として企画の成功を願ってます」と報告。 映画の脚は、岡部淳也、太田垣康男、田畑由秋との共作を予定しており、実写特撮経験を多く持つ岡部と、SF・ロボットのシナリオのプロとの共同脚により、傑作を目指していた。

    実写映画『ゲッターロボ』脚本家が変更 太田垣康男氏が方向性の違いで離脱「残念でなりません」
    cinefuk
    cinefuk 2023/09/21
    岡部淳也作品は『D』からほぼ全部見てるけど、シナリオ面白いと思った事ないんだよな「新たなゲッターワールドの創作を望まれる太田垣康男先生に対し、監督が望む原作漫画【石川賢】版に準拠した方向性の違いから」
  • We Can Remember It for You Wholesale - Wikipedia

    cinefuk
    cinefuk 2023/09/12
    称賛される『コブラ』一話の導入部は、ディック『追憶売ります』のプロットをまるごと頂いてるのだけど、ビジュアルは素晴らしいものな。バーホーベンが『トータル・リコール』として後に映画化
  • (評・映画)「クライムズ・オブ・ザ・フューチャー」 肉体加工、見世物にする未来:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (評・映画)「クライムズ・オブ・ザ・フューチャー」 肉体加工、見世物にする未来:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2023/08/19
    "内臓美で女性たちを魅了するモーテンセンはクローネンバーグの分身なのだろうか。クローネンバーグは肉体の変化を寿ぐ。老いはただの衰えではなく、新たな肉体を手に入れる進化なのだ、と宣言するかのように。"
  • MODEROIDのケインにコクを足しまくるなら「パイピング」が最高だった話。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

    cinefuk
    cinefuk 2023/07/27
    "「形状のよくわからなさ」はデザイン担当クレイグ・デイヴィスの意図によるもの「モンスターは視覚的に理解できちゃった時点であんまり怖くなくなるから、見る人の脳に過剰な負荷を与えるような外見にしたかった」"
  • Ken Rockwell Review

    cinefuk
    cinefuk 2023/06/23
    1962年式フィッシュアイ・ニッコール、これが『2001年宇宙の旅』で使われたレンズか
  • ルーク・スカイウォーカーの初登場までに17分もかかった理由『脚本の科学』

    面白い物語の法則として「主役はできるだけ早く登場させて印象づけろ」というものがある。 にも関わらず、最初の『スター・ウォーズ』はこのルールを破っている。小さな宇宙船を追跡する超大型戦艦から始まり、悪の親玉に捕まるお姫様を描き、辛くも脱出するロボットのコンビを描く。 メイン・キャラクターであるルーク・スカイウォーカーが出てくるのは、映画が開始して17分が経過してからになる。 一方、『スター・ウォーズ』のオリジナルの脚では、4ページ目からルークが紹介されるシーンがある。ほぼ冒頭から登場するのだが、このシーンは映画に入っていない。脚家のジョージ・ルーカスは慣習に従ってルークを冒頭で出しているが、監督のジョージ・ルーカスはそうしなかった。 なぜか? 様々な説が考えられるが、『脚の科学』によると、「その必然性が無かったから」になる。 いきなり始まる怒涛のバトル&追跡劇で息つく暇もない観客は「逃

    ルーク・スカイウォーカーの初登場までに17分もかかった理由『脚本の科学』
    cinefuk
    cinefuk 2023/05/27
    ルークが最初に出る方の脚本で本編撮られている映画は『The last starfighter』がそうだね。"脚本家のジョージ・ルーカスは慣習に従ってルークを冒頭で出しているが、監督のジョージ・ルーカスはそうしなかった。なぜか?"
  • 安達裕章さんはTwitterを使っています: 「これ、私も初耳なんですよ。 どこからも連絡来てないしなぁ……。」 / Twitter

    cinefuk
    cinefuk 2023/05/11
    インチキ自称エージェント、映画業界にはよくいるタイプ
  • 最終的に世界が滅亡する作品を知りたい

    なんやかんや危機が訪れても最終的に回避してめでたしな話、じゃなくて回避出来ませんでしたっていうのが知りたい 滅亡スタートもちょっと違う 調べてあるにはあるけどどうしようもなくて打ち切りになってそう言う終わりになったとか不評とか放送自粛とかでやっぱり難しいんかな… 【追記】 たくさんの反応、当にありがとうございます 増田はあまり実写映画を見ないし、SFも星新一をちょろっと齧ったことある程度なので、知らない作品をたくさん上げてもらえて助かります インターネット集合知最高 滅亡の規模についてですが、人類だけでも世界でも地球でも宇宙でも何でも . 具体的な作品上げると、進撃の巨人やFILM REDで回避出来ない展開を見たかったと言うか期待してしまった もちろんあの結末は良かったです、それはそれとしてという… . コメがネタバレ→そりゃそう 逃げて . エヴァエヴァ未履修の状態で、シン公開のタイ

    最終的に世界が滅亡する作品を知りたい
    cinefuk
    cinefuk 2023/03/23
    『世界大戦争』(東宝、1961年)https://b.hatena.ne.jp/entry/4675559901539368866/ こっちのブコメに書いたけど、世界滅亡を控えて、家族が食事をとるシーンが本当に良かった
  • 『2020尾道への旅 その13 ∼『時をかける少女』深町くんの家と長江通りレトロな街並み∼』

    ワッフルのこもんを出て、長江通りです 『時をかける少女』で有名になった 梶山時計店の大時計は 相変わらず12時を指したまま止まっています この時計も、ある日突然 消えて無くなってしまう日がくるのでしょうか・・・ 深町君の家へと続く小道に入る曲がり角 和洋折衷な造りの『山城戸荘』は 10数年前まで旅館をされてたそうです 山城戸荘(やまきどそう)外塀 周辺には廃墟が目立ちます 側面にトタンが張られてしまってるけど 窓といい、壁の色といい、素敵な建物 道端に突然タイルが現れるのもいい! 山城戸小の坂ををのぼっていくと 映画『時をかける少女』のロケ地の一つ 深町くんの家があるのですが 前回ここに来た時は、こんな感じで 坂の上に暮らすお年寄りのために作られた 『人待ち亭』という休憩所があったんですが なくなってました 人待ち亭の横には敷地に入る為の門があったのに これもなくなっていて 新たに作り直さ

    『2020尾道への旅 その13 ∼『時をかける少女』深町くんの家と長江通りレトロな街並み∼』
    cinefuk
    cinefuk 2023/03/07
    "実際は温室はおろか、木戸も母屋も庭も面影すらも何も残っていないのです。深町くんの家でのシーンは、1981年に亡くなった画家、森谷南人子(もりたになんじんし)の邸宅があった敷地内で、全ての撮影が行われました"