タグ

2016年8月5日のブックマーク (11件)

  • アルバイト、パートと業務委託契約を結び個人事業主として扱うというグレーな雇用形態は思ったより広がっているのではないかという危惧 - 🍉しいたげられたしいたけ

    7月29日のエントリー「学生を「個人事業主」として業務委託契約を結ばせる愛知のブラック家庭教師バイト派遣業者について」には、多くのアクセス、はてなスター、ブックマークコメントをいただき感謝しています。ありがとうございました。 ブラックバイトに関連しては、直後の8/1付 asahi.com にこんな記事が掲載された。同記事には、「しゃぶしゃぶ温野菜」、「DWEJapan」、「レインズインターナショナル」という業者名が明記されていた。 www.asahi.com スポンサーリンク 一方、7月29日のエントリーに引用した記事には、業者名は書かれていなかった。弊エントリーのブコメで最もスターを集めたのは b:id:masumizaru さんのこのコメントだが、業者名を公表するか否かには、裁判になったなど、何らかのガイドラインがあるのだと思う。 学生を「個人事業主」として業務委託契約を結ばせる愛知の

    アルバイト、パートと業務委託契約を結び個人事業主として扱うというグレーな雇用形態は思ったより広がっているのではないかという危惧 - 🍉しいたげられたしいたけ
    clavier
    clavier 2016/08/05
  • チームマネジメントを勉強する際におすすめする本 - 下林明正のブログ

    はてな(ウェブサービスを開発・運営している会社)で働いていて、社内でチームマネジメントについて勉強する会を立ち上げています。そこで、座学方面に興味がある人におすすめできるを参考のためリストアップしてみます。過去の自分のあまり役に立たない感想文付き。 あまりを読めているわけではないので、何か他に良いがあれば知りたい。 スターターキット 先ず読むと良さそうな。 shimobayashi.hatenablog.com HRTの特にRを意識すると良いコミュニケーションが取れると思います。特におすすめの。 shimobayashi.hatenablog.com 言葉は効果的な上に無料なので使っていこう。 shimobayashi.hatenablog.com ファシリテーションをする機会も多いはずなので、別にこのじゃなくても良さそうだけど何か1冊くらいは読んでおくと良いのでは。 shim

    チームマネジメントを勉強する際におすすめする本 - 下林明正のブログ
    clavier
    clavier 2016/08/05
  • モダンなアーキテクチャに影響を与え続けるUnixの設計思想とは?

    Photo credit: osde8info via VisualHunt / CC BY-SAソフトウェアの設計判断は多数存在しますが、大きな影響を与え続けているもの一つにUnixの哲学があります。日は書籍『UNIXという考え方』で紹介されている定理の一つを紹介します。 定理2:一つのプログラムには一つのことをうまくやらせる 指針もなく機能の追加修正を続けていると、はじめは短かったコードも時間経過とともに混みいった醜いコードに変貌し、担当が抜けるとやがて誰も手が付けられない恐れや憎悪の対象となってしまいます。ここまでコードが悪化すると、市場からの予期しなかった重要な要望に対して俊敏に応えることは不可能になってしまいます。 そこで、日ご紹介の定理です。一つのプログラムには、多数混ぜ込むのではなく、一つのことだけうまくやるように絞り込み、一つ一つの小さなプログラムを組み合わせて、達成し

    モダンなアーキテクチャに影響を与え続けるUnixの設計思想とは?
    clavier
    clavier 2016/08/05
  • 全力で大きくなるReactのコードをスタイルガイドに沿って見直したら、大変勉強になりました | Wantedly Engineer Blog

    Wantedlyでは今年に入って、Reactの導入や、webpackの導入によるビルドプロセスの変更、CoffeeScriptからJavaScriptへの変更など、フロントエンドの開発環境が大幅に変更されました。このあたりの話は高松の記事に詳しく書かれていますが、よりリッチなUIを効率的にチーム開発できるようになり、とてもいい変化でした。 コードの質にばらつきがReact導入時は、一つのチームだけReactの開発を行っていたのですが、複数チームが独立して開発するようになると、同じReactのコードでもチームごとに雰囲気の違うコードが出来上がっていました。 ここは括弧を付けるべきなのか、このインデントは好ましいのか、ここはSyntac Sugerを使ったほうがいいんじゃないかなど、疑問点がある度にチーム間で確認をとるのは大きなコストになるため、どこまで指摘するかはチームのレビュアーに依存して

    全力で大きくなるReactのコードをスタイルガイドに沿って見直したら、大変勉強になりました | Wantedly Engineer Blog
    clavier
    clavier 2016/08/05
  • 自分でプログラム言語を書いてみたい人は「Create Your Own Programming Language」がおすすめ - おんがえしの blog

    読み終わった。たった100Pにプログラム言語を作るための基礎(字句解析、構文解析、ランタイム、インタプリタ、仮想マシン、ネイティブコンパイルまで!)が一通り学べ、さらに書で作った実際に動くプログラミング言語がついてくる。 $39.99 とちょっと高いがプログラム言語を作る勉強代だと考えれば最も安くそして早く(ドラゴンブックは1090P)学べるのではないだろうか。洋書なのが難点だが半分くらいはソースコードなので苦労しながらなんとかなりました。(日語訳出てほしいなぁ) 書籍内で作る言語は2種類で Awesome Rubyの構文にPythonのインデントブロックを混ぜ合わせたようなオブジェクト型 Mio Ioを参考にしたメッセージ型 言語自体はどちらもRubyで書かれているが紹介される概念は特に言語の制約を受けないものが多い。 よかったところ yaccやbison, JVM系の構文解析ツール

    自分でプログラム言語を書いてみたい人は「Create Your Own Programming Language」がおすすめ - おんがえしの blog
  • 綺麗なAPI速習会 - Qiita

    Wantedly Engineer blogに速習会資料を閲覧向けに再編しました! ぜひご覧いただけると幸いです! 記事は、綺麗なAPI速習会@Wantedlyの資料として作成されたものです。 同時にこちらのコードも参照してください。 マイクロサービス 流行りのマイクロサービス、何がいいのか 各々自由な言語やArchitectureでサービスを立てられる 障害の影響が部分的 変化に強い 個別デプロイ etc... マイクロサービス化をすすめるにあたり、やりとりは全てAPIで行う 内部のAPIであっても外部に公開できるようなクオリティのAPIを作成し、それを元にサービスを作っていくことが重要 APIGatewayとBFF API Gateway Pattern 公式サイトより 「見た目はモノリシック、実装はマイクロサービス」 一箇所見に行けば全てのAPIを見つけられる 細かい権限管理も可

    綺麗なAPI速習会 - Qiita
  • Building a Simple CLI Tool with Golang | Rapid7 Blog

    Last updated at Mon, 26 Oct 2020 18:58:40 GMT Go offers a simple way to build command-line tools using only standard libraries. So I put together a step-by-step example to help walk you through the process. To write a Go program, you’ll need Go setup up on your computer. If you’re not familiar with Go and want to spend a little extra time learning, you can take the Go tour to get started! In this

    Building a Simple CLI Tool with Golang | Rapid7 Blog
  • Swiftのジェネリクスの使い方

    ジェネリクス 型をパラメーターとして扱う方法。型を抽象化できて便利なコードを書けるようになる。 Swiftの標準ライブラリーの多くがジェネリクスを使っている。 この記事ではジェネリクスを使っていないコードとジェネリクスを使ったコードを比較して、ジェネリクスの有効性から使い方までみていきます。 ジェネリクスを使わないイケてないコード Int型の引数2つを入れ替える関数を作ってみます。 func swapTwoInts(inout a: Int, inout _ b: Int) { let temporaryA = a a = b b = temporaryA } このswapTwoInts(_:_)関数を実行してみます。 var someInt = 3 var anotherInt = 107 swapTwoInts(&someInt, &anotherInt) print("someInt

    Swiftのジェネリクスの使い方
  • phiary

    phi I'm a Game Programmer and Frontend Engineer passionate about programming education. Math / C / C++ / C# / JavaScript / HTML5 / CSS3 / Python Twitter を見ていると 『Riot.js でも Sass 使いたいー!』ってのをちらほら見かけます. Riot.js は, 標準で Less にも Sass にも対応してると思っていたんですが, ちゃんと中身を読んでみると Less にしか対応していませんでした💦 (以前ドキュメントで対応してるっての見た気がするんだけどなぁ...) ただ, 引数で簡単に拡張できるよう良い感じに作ってくれているので, 手軽に Sass を導入できます. なので今回は, 実際に Riot.js のパーサーに Sass

    phiary
  • jQueryの次に学びたい!D3.jsはWebデザイナーの最高の武器になる

    え、「D3ってグラフ描くライブラリーでしょ?」ですって? それだけではありません。あらゆるデータを魅力的に見せる「データビジュアライゼーション」は、Webデザイナーの表現の幅をさらに広げてくれそうです。 記事はMichaela Lehr、Tim Severienが査読を担当しています。最高のコンテンツに仕上げるために尽力してくれたSitePointの査読担当者のみなさんに感謝します。 D3.jsはデータに基づいてドキュメントを操作するJavaScriptライブラリです。D3.jsはHTMLSVGCSSを使ってデータを活用します。 私がおすすめする、Web制作者が学ぶべきJavaScriptライブラリーは、jQuery、Underscore.js、そしてD3.jsの3つだけです。この3つのライブラリーは、新しい方法でコードを考えることができます。jQueryを使うと少ないコードでDOM

    jQueryの次に学びたい!D3.jsはWebデザイナーの最高の武器になる
  • Jenkinsを使った自動テスト環境を作る(後編)――Dockerコンテナを使って自動ビルドを実行する | さくらのナレッジ

    継続的インテグレーション(CI)ツールとして有名なJenkinsは、ソフトウェア開発におけるテストやビルドと言った作業を自動化するツールだ。後編となる今回は、Dockerを使ってコンテナ内に構築したビルド環境をJenkinsから利用する例を紹介する。 Jenkinsの「マスター/スレーブ」機能 前回記事では、Jenkinsをインストールしたサーバー内でソフトウェアのビルドやテストを行うことを前提に環境を構築していった。Jenkinsをインストールしたサーバーと、対象とするソフトウェアのビルド/実行環境が同じで構わなければこれで問題はないが、たとえばそれぞれビルド/実行環境が異なる複数のソフトウェアをJenkinsで管理したい場合、このやり方では複数台のサーバーを用意しなければならない。 Jenkinsではこういった問題を解決するため、Jenkinsがインストールされたサーバーとは異なるサー

    Jenkinsを使った自動テスト環境を作る(後編)――Dockerコンテナを使って自動ビルドを実行する | さくらのナレッジ