タグ

shibuyaに関するclouderのブックマーク (3)

  • あれから4日 3月15日の渋谷は節電モード : 941::blog

    blog::941 東北地方太平洋沖地震 西新宿や自宅の様子 に関連して。 あれから4日。 M7クラスが高確率で来ると言われていたり、余震が続いていて今朝は東京湾を震源地とするものもあったり、都内で放射能が検出されたりと不安なニュースばかり。近所のスーパーは物凄い行列で水やトイレットペーパーなどは軒並み売り切れていて、薬局も似たような状況。コンビニに至ってはほとんどの棚が空っぽな状況でのほほんとしている自分に危機感を覚えたり。 とりあえず会社のほうは自宅待機の指示が来週まで伸びて、連絡がつく状況であればどこにいてもいいよとなった。家にずっとこもってばかりもよくないので昼飯をべに行きがてら渋谷に行ってみた。 大型ビジョンは軒並み消灯。店舗も基的にはやっているけどエンタメ系な店は休みがちだった。 渋谷中央街のビジョン。消えてる。 渋谷駅前のスクランブル交差点。全て消灯。 ツタヤのが消えてい

    あれから4日 3月15日の渋谷は節電モード : 941::blog
  • 公衆トイレまでネーミングライツに | スラド

    朝日新聞にて紹介されているのでご存じの方も多いかもしれないが、渋谷区が区内14カ所の公衆トイレの命名権(ネーミングライツ)を売却することを決めて購入企業を募集している。 すでに何社か問い合わせが来ているようだが、スポーツ施設や大型の施設などで見かけているネーミングライツがこのような場所でもやり取りされるようになったのには驚いた。 このままいけば購入者が現れる現れないに関わらず、財政難を少しでも和らげるために何でも命名権をつけて売りそうな気配ではある。 私の周りでは特に命名権として出せそうなものは特に無かったが、そのうち自分の家の命名権とか子供の命名権とかも売りに出されてしまうのではないかと考えてしまった。

  • 「渋谷駅」再編、区が変更案を公開-東口・西口広場拡張へ

    渋谷区は1月13日、駅前広場の新設や新たな歩行者ネットワークの形成などの整備計画を含む「渋谷駅街区基盤整備都市計画」の変更案(原案)を発表した。 渋谷「東急文化会館」跡地には東急百貨店の新店も 区は地下鉄「副都心線」開業後の昨年6月、駅周辺の交通の利便性確保や大正時代から増改築を繰り返してきた駅施設と周辺の公共施設の再編・整備を目的とした「渋谷駅街区基盤整備方針」を策定。12月の「都市計画変更(素案)」公開を経て、変更案をまとめた。 変更案では、駅施設や広場などの現況と将来計画案から変更内容を具体的に説明。国道246号線は一部幅員を変更し、現況の44~38メートルを50~45メートルまで拡張。広場は現在の西口駅前広場、東口駅前広場を共に廃止し、それぞれ新たに駅ビルの歩行者デッキとも連動した新広場を整備、これに伴いバス、タクシー向けの交通広場(一部地下化)も新設する。 西口・東口を合わせ、広

    「渋谷駅」再編、区が変更案を公開-東口・西口広場拡張へ
  • 1