タグ

terminalに関するclouderのブックマーク (8)

  • ctlseqs(ms)

    https://invisible-island.net/xterm/ ctlseqs(ms) XTerm Control Sequences Edward Moy University of California, Berkeley Revised by Stephen Gildea X Consortium (1994) Thomas Dickey XFree86 Project (1996-2006) invisible-island.net (2006-2024) updated for XTerm Patch #392 (2024/05/22) Definitions Many controls use parameters, shown in italics. If a control uses a single parameter, only one parameter na

  • Macのターミナルでサーバごとに異なる文字エンコーディングで接続する方法 - 豆無日記

    Macのターミナルでは、[環境設定 > 設定 > 詳細 > 文字エンコーディング]で任意の文字エンコードを指定できます。 が、ターミナル全体でグローバルな1つの設定しかないので、同時に文字コードの異なる複数のサーバに接続するときにイライラすることになります。 ウィンドウとかタブを切り替えるたびに、環境設定をいじるとかありえません。 で、結構イライラがたまってきてたので、cygwinで使ってるcocotみたいなのがないんかな、と探してみたらすぐみつかりました。 cocotとは 端末(tty)とプロセスの間に割り込んで、文字コード変換を行うツール です. これは非常に便利です. MacPortにはあるので sudo port install cocot とすれば,いい. まだまだEUC-JP環境はありますし,いれておくといいでしょ. http://newapplesho.blogspot.co

    Macのターミナルでサーバごとに異なる文字エンコーディングで接続する方法 - 豆無日記
  • Alternate screen buffer | dodaの日記 | スラド

    Alternate screen bufferのサポートが欲しい人って、どれくらいいるんだろう? 自分自身はAlternate screen bufferの動作が嫌いなので、termcap/terminfoで使わないように設定してるんだけれど、 優先度は低いけれど要望は出てるし、それなりに要望があるのならばサポートしようかなと思う。 でも、入れるとしても設定で無効化できるようにするつもりだけれど。 以下、termcap/terminfoでAlternate screen bufferを使わないようにする手順。(cygwinの場合) termcap以下の内容の~/.termcapを作成する。

    clouder
    clouder 2009/10/06
    terminfoでAlternate screen bufferを使わないようにする方法
  • OCUnitの実行結果が可愛くない : As Sloth As Possible

    なんでもターミナルで完結させたい病 最近Objective-Cをお仕事で書いてたりするんだけど、試行錯誤しながらじゃなくてある程度量書くようになってくるとXcodeじゃかったる過ぎるので、ObjC対応済みのctagsをインストールしたりxcodebuildをよしなに叩いてくれるRakefile書いたりしてvimで作業する環境を整えた。もちろんiPhoneシミュレータを起動したりリファレンス読んだりするのでXcodeは開きっぱなしなんだけど、それでも書くのをvimでやれるようになったら大分楽になった。 書くのは楽になったけど、そうなると今度は動作の検証もいちいちシミュレータ起動してあれこれ操作してってのが馬鹿馬鹿しくなってくる。そもそもテストも書かないでアプリ開発とか泣けてくる。幸いiPhoneSDKでもOCUnitが使えるので、ライブラリとして切り出せる部分を別プロジェクトに切り出した上で

    OCUnitの実行結果が可愛くない : As Sloth As Possible
  • ターミナルでC-,やC-.に割り当てたい - (ひ)メモ

    無理らしいです… たぶん不可能です。 ターミナルの上で動いているアプリケーションにはターミナル経由で文字コードしか渡せません。ASCII文字の制御コードは0x00〜0x1fの32種類しか覆?0x40〜0x5fの文字とCtrlキーの同時押しに割り当てられています。 つまり使える組み合わせは以下のものだけです。 C-@(C-SPC), C-a 〜 C-z, C-[, C-?, C-], C-^, C-_ X上ではすべてのキーがイベントを起こすので、任意の通常キーと任意のモディファイキーの組み合わせを使えるわけですが、ターミナルではそうはいかないということですね。 2002-02-22追記。 片山@PFUさんのフォローでうまくいったっす。 まとめるとこんな感じ。(googleアーカイブ) * 目的 xterm, kterm などの中で emacs -nw で起動した Emacs で、C-. や

    ターミナルでC-,やC-.に割り当てたい - (ひ)メモ
  • Terminal

    Mac OS X ターミナルでの日語の扱いについて 2005/05/09 Update ◆ はじめに Mac OS X v10.2(以降)のターミナルは、UTF-8に対応し、多言語の表示が可能となった。 -vオプション付きでlsコマンドを実行するとUTF-8で記録された日語名のファイルやフォルダも正しく表示される。 しかし、デフォルトの状態ではコマンドラインへの日語の直接入力に対応していないため使いにくい。 ページは、Mac OS Xのターミナルで日語を扱う際の設定等をまとめたものである。 OSのバージョン固有の設定は[10.4]のように表記している。 特に指定の無いものはバージョン共通の設定である。 なお、Mac OS X v10.2ではデフォルトのシェルがtcshであったが、Mac OS X v10.3以降ではbashに

  • MacのTerminal.appでの打鍵数をoutputzに送るSIMBL Pluginを作ったよ。 - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    Outputzおもすれー!! とりあえずFirefox add-onとEclpse Pluginは入れたけど、最近はTerminalでの作業がメインなのであまり増えない。 ならば、APIも公開されているので、作るしかあるまい。 API 活用例まとめ - Higepon’s blog - Mona OS and Mosh Outputz API を公開しました (higepon @ cybozu labs) ってことで、Objective-c初挑戦でTerminal.appで入力した文字数をOutputzに送るSIMBL Pluginを作ってみました。 インストール まずは、SIMBLが入っていないのなら、こちらからダウンロードしてインストールしてください。 SIMBLとは、cocoaアプリケーションに様々な機能を追加するプラグイン用機能拡張です。 今回作成したPluginもSIMBLのプラ

    MacのTerminal.appでの打鍵数をoutputzに送るSIMBL Pluginを作ったよ。 - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
  • Term-Spinner-0.01 - A progress spinner for commandline programs - metacpan.org

  • 1