タグ

robotに関するclouderのブックマーク (3)

  • 電気羊の夢を見たい : As Sloth As Possible

    この間から「イヴの時間」にハマっている。 映像が綺麗とか音楽が好きとかナギさんのウインクとか諸々全部ツボに入ったので勢いでDVD全部買ってしまってああ俺もうドリ系でいいやとか思い始めてるんだけどそれはひとまず置いといて、このテーマ。もの凄く精巧なアンドロイド、「当店内では人間とロボットとロボットを区別しません」という「イヴの時間のルール」、何度も流れる倫理委員会の公共広告、そして「ドリ系」こと"Android Holic"。「人間」と「人間でないもの」が共存する世界においての、互いの関係。 劇中でも象徴的に出てくる、アシモフのロボット工学三原則とかブレードランナーを持ち出すまでもなく、SFでは何度も語られてるテーマだ。そう言えば昔哲学書か何かでも読んだことがある気がする。その辺は別にあんまり詳しいわけでもないので、さぶかるちゃん辺りで誰か取り上げてくれたりしないかなーとか、適当に呟いてみる

    電気羊の夢を見たい : As Sloth As Possible
    clouder
    clouder 2009/09/02
    おもしろい
  • 人工知能搭載二足歩行ロボ「ROBO-Q」 - ネタフル

    二足歩行な上に人工知能!? どんなロボットなの? と思ってYouTubeで探したら動画がありました。 オートスイッチを押すと、自分で道を選んで歩いていくのだそうです。充電もコントローラーまで自分で戻っていく! 小さいのにすごい! 人工知能! あー、サッカーで対戦するなんて遊び方もできるのですねぇ。 いろいろ見てみると、これはちょっと面白いカモ。しかもAmazonで2,993円ですよ。 ▼ROBO-Q RQ-01フューチャーホワイト ▼ROBO-Q RQ-02フューチャーブラック ▼ROBO-Q RQ-03レトロレッド ▼ROBO-Q RQ-04レトロシルバー

    人工知能搭載二足歩行ロボ「ROBO-Q」 - ネタフル
  • 母音を発音するロボット(やや癒し系)

    狙ったわけではないのでしょうが、非常に味わい深いロボットになっています。 こちらは早稲田大学理工学術院高西淳夫研究室の「Waseda Talker-7」というロボット。「あ」「い」「う」「え」「お」と母音を発音することができます。 人間が言葉をしゃべるメカニズムをシミュレーションしていて、なんと、この発音を行うために人工肺、人工声帯、人工舌、人工唇をロボットで再現しているのだそうです。なんだかものすごく高度な職人芸を要求されそうですね。 [早稲田大学理工学術院高西淳夫研究室,BotJunkie] Kit Eaton(MAKI/いちる) 【関連記事】 ・人工知能実現へまた一歩:Elbot、チューリング・テストを25%突破する ・ロボットがもりもりのイベント(動画)[ROBO_JAPAN 2008] ・ホラーすぎる、赤ちゃんの顔+クモ・ロボットの胴体(動画あり)

    母音を発音するロボット(やや癒し系)
  • 1