タグ

2018年9月24日のブックマーク (9件)

  • 企業のミッション・経営理念を日米比較する : タイム・コンサルタントの日誌から

    これはどこの会社のものだろうか? 答えは下の方でかくが、見る前に少しだけ考えてみていただきたい。 ・・思いつきましたか? では、第二問。次のスローガンと企業理念は、どこの会社のものか。 「世界人類との共生のために、真のグローバル企業をめざす○○○○」 企業理念 : 世界の繁栄と人類の幸福のために貢献すること そのために企業の成長と発展を果たすこと これをぱっと見て、いや、たとえ三度繰り返し熟読してみても、どこの企業のものか推測するのは難しいだろう。どこの会社でも、当てはまりそうな気がするからだ。世界人類とかグローバルとか、言葉は大上段だから、中小零細企業ではあるまい。だが、表だって社会との「共生」を目指さない、つまり社会と敵対的であろうと公言する企業がいるだろうか? グローバルをめざす日企業は、今や過半数だろう。成長と発展だって、どの会社だって望むはずである。この標語と理念なら、ほとんど

    企業のミッション・経営理念を日米比較する : タイム・コンサルタントの日誌から
  • AMP[アンプ] – ビジネスインスピレーションメディア

    AMP[アンプ] – ビジネスインスピレーションメディア
    cman8
    cman8 2018/09/24
  • BAUM LTD. 株式会社バウム – 場生む会社。東京、コペンハーゲンに拠点を置くブランディング会社

    人が集い価値を交換する。名前に「場」とつく人の集合では、社会を前に進めていく活動が日々行われます。経済、公共、さまざまな機能を持ちます。それらをアップデートすることで未来が変化していきます。ヴィジョンを持った人たちと新しい選択肢をつくる。たくさんの選択肢から選ばれる場に育てていく。戦略的な言葉やデザインの力でヴィジョンをアクションに。場うむ会社、バウムです。

    BAUM LTD. 株式会社バウム – 場生む会社。東京、コペンハーゲンに拠点を置くブランディング会社
  • PARTY

    ナラティブ(物語)と テクノロジー技術)のちからで 「未来の体験」をつくり、 世界をもっと楽しく、美しく。

    PARTY
  • Rhizomatiks

    Rhizomatiks ライゾマティクスは、技術と表現の新しい可能性を探求し、研究開発要素の強い実験的なプロジェクトを中心に、人とテクノロジーの関係について研究しながらR&Dプロジェクトや作品制作を行うクリエイティブチーム。アーティスト、デザイナー、エンジニアで構成され、ハード・ソフトの開発からオペレーションまで、プロジェクトにおける全ての工程に責任を持ちます。また、外部のアーティストや研究者・科学者などとのコラボレーションワークを通じ、カッティングエッジな表現作品、研究を世の中に発表しています。 研究開発を中心にさらなる挑戦を目指す 2006年の設立以降、メディアアート・広告・エンターテインメント・建築・都市開発まで、様々な領域でリアルとバーチャルを横断しながら活動の幅を拡張し、統合的なクリエイティブ力を培ってきた株式会社ライゾマティクス。数多くのプロジェクトやコラボレーションを通じて活

    Rhizomatiks
  • AKQA.COM

    AKQA is an ideas and innovation company. We exist to create the future for our clients

    AKQA.COM
  • チームラボ・猪子氏「最近の広告がダサいのは、リアリティがないから」 テレビと広告の未来を語る座談会 - ログミー

    Web広告のトレンドは動画広告 佐々木紀彦氏(以下、佐々木):Webで言うと、そもそもパソコンの広告が儲からないという構造の中で、スマホになってさらに儲からなくなっていると。パソコンのさらに1/3とか1/4くらいの広告費しか出ないので。パソコンと同じことをやっていたら、スマホでも全然稼げなくなってきた。そんな中で出てきているトレンドがひとつ、動画広告ですよね。 今はまだ、テレビCMで使ったものを動画でそのまま流用することが多いわけですけど、やっぱりテレビでCM見る時のスタンスと、動画広告見る時は全然違う。テレビはリラックスして見る。受け身で見るのがテレビ広告で、どちらかと言うと動画はもうちょっと没入感がある。短くないといけないとかがすごくあるので。 動画広告を、どううまく作れるか。ここには相当マーケットのポテンシャルがあるなと皆言っているし、今年は当に動画元年になったんじゃないかなって気

    チームラボ・猪子氏「最近の広告がダサいのは、リアリティがないから」 テレビと広告の未来を語る座談会 - ログミー
    cman8
    cman8 2018/09/24
  • 広告会社の行く末 その1 - 業界人間ベム

    いま、生活者、消費者との「距離を縮める」ために必要なのは「広告」ではなく「コンテンツ」である。 次世代コミュニケーションの潮流を掴め! 「時代が要請する新しいマーケティングコミュニケーションをどういうプロセスで開発するか」デジタルマーケティング時代に、旧態の広告会社が立ち至るテーマである。 そもそも広告媒体枠を買ってもらうために行ってきた「広告クリエイティブ」なので、広告会社にとっては広告媒体枠(特にテレビの扱い)販売に繋がらない「コミュニケーション開発」に注力する道理はあまりない。 ところが、時代は、広告(特にペイドメディア枠によるマーケティング活動)だけでは消費者主導のコミュニケ―ションに対応できない状況を生んでしまった。そうなると、15秒のCMや15段の新聞広告といった、決められた「広告フォーマット」の中をクリエイティブする作業(私はこれを「広告クリエイティブ」と呼んでいる。)だけで

    cman8
    cman8 2018/09/24
    さらに、企業のマーケティングコミュニケーションにとって、開発すべきものは読みものや映像コンテンツだけでなく、Webサービスの開発、さらにビジネス開発の領域にまでに至っている。例えば「Nike Fuelband」はサービス
  • The Initial Better Ads Standards - Coalition for Better Ads

    The Coalition’s Better Ads Standards identify the ad experiences that fall beneath a threshold of consumer acceptability and are most likely to drive consumers to install ad blockers. More than 150,000 consumers have participated to date in the Coalition’s research to develop its set of Better Ads Standards.

    The Initial Better Ads Standards - Coalition for Better Ads