タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

政治に関するco-getuのブックマーク (110)

  • 社説:NHK経営委員 限度超えた安倍カラー- 毎日jp(毎日新聞)

  • “天皇直訴” 山本太郎の「オキュパイ」と反原発の「ショック・ドクトリン」

    モーリー・ロバートソンさんが、いわゆる山太郎議員問題、天皇陛下への直訴が、今後の反原発運動に与える影響について考察、分析しています。

    “天皇直訴” 山本太郎の「オキュパイ」と反原発の「ショック・ドクトリン」
  • クルーグマン「アメリカのイカレ具合と階級闘争」/「政府機能停止:混沌の経済と政治」

    Paul Krugman, “American Craziness and Class Warfare,” October 3, 2013. アメリカのイカレ具合と階級闘争(2013年10月3日) by ポール・クルーグマン Sakurai/Westdeutsche Allgemeine Zeitung / The New York Times Syndicate 経済学者の Mark Thoma がこの前,『フィスカル・タイムズ』に見事なコラムを書いてる.そのなかで,債務上限をめぐる抗争を,もっと大きな問題につなげてる.その問題とは,極端な格差だ.ここでは,現実は Thoma 氏が示唆しているよりも酷いんじゃないかと示唆したい. 彼はこういう言い方をしてる:「格差が広がり,各人のさらされる経済的リスクに貧富のちがいが生じることで,ある集団は自分たちのことを社会の「創出者」だと考え,それ以

    クルーグマン「アメリカのイカレ具合と階級闘争」/「政府機能停止:混沌の経済と政治」
  • Joe's Labo : 雇用特区でブラック企業が生きていけないわけ

    2013年09月21日11:13 by jyoshige 雇用特区でブラック企業が生きていけないわけ カテゴリ経済一般 政府が解雇や労働時間管理を大幅に規制緩和する雇用特区の具体的な検討に 入ったとのこと。設立5年以内とか外国人従業員比率とかよくわからない基準がある のが引っかかるが、とりあえず地域限定といえど労働市場の流動化に踏み切るのは 良いことだ。政府の進めるデフレ脱却のためにも、労働市場流動化は避けては 通れない道だからだ。 とはいえ、朝日新聞や東京新聞のように 「そうそうたるブラック企業ばかりが集まるブラック特区になるのではないか」 と心配する人達も多いようなので、よくある誤解を解いておこう。 結論から言えば、特区にはむしろ優良企業の多くが集まり、逆に特区以外の ブラックぶりが際立つというのが筆者の意見だ。 仮に「従業員を過労死寸前まで、それも手当無しでサービス残業させてやろう」

  • 朝日新聞デジタル:「満月欠け始めている」海江田氏、月にたとえて政権批判 - 政治

    「満満月はたったの一夜。月は少しずつ欠け始めている。安倍晋三首相の政策がそうならないように」――。民主党の海江田万里代表は21日、青森県弘前市内での講演で、中秋の名月にたとえてアベノミクスを批判した。  海江田氏は「安倍政権の経済政策はうまくいっているような雰囲気だが、経済成長は長続きしなければいけない。一部の大企業がもうかって飛躍するだけではダメだ」と指摘した。  続けて、「満月はきれいでした。あまねく皆を照らしている」とも述べた。それに引き換え、安倍首相の経済政策によって恩恵をこうむる人は一部に偏っていると言いたかったようで、「安倍首相の経済政策は危うい。国民一人一人の生活が良くなっているかどうかを、日が良い方向に進んでいるかどうかのリトマス試験紙にしなければならない」と訴えた。 関連記事「党代表、度々代わってはいけない」民主・海江田代表9/19「臨時国会、10月中旬の開催は遅い」民

  • 豊健活人生:春山昇華 : ピーター・タスカ講演メモ

    2013年09月17日20:57 カテゴリ大局観、テーマ、見識[edit] ピーター・タスカ講演メモ 今朝のメリルリンチ証券のセミナーで講演された。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 日は複数年のリフレ・プロジェクトを実行中だ。日株は、新興国の中で最も魅力的である。(彼は、日株を先進国株とはみなしていないようだ) 過去15年間の円高&デフレで沈んだ株が、営業レバレッジの上昇の恩恵で活躍する。その反面、これまで比較的好調だった安定成長株、労働集約産業はダメ(雇用が締まるから)だろう。 円高&デフレが引き起こしたバランス・シート・リセッションが反転する。デフレでボロボロになった不動産、円高で目減りした対外資産、日国はこの悪影響で、15年間ものバランス・シート・リセッションに陥った。アベノミクスによる、不動産の反転上昇と円安は、まさにバランス・シート・リセッションを逆回転(=

  • 甘利大臣オランダ農業を視察 NHKニュース

    オランダを訪れている甘利経済再生担当大臣は、農業分野の成長戦略の参考にするため、品や農業の関連企業などが集積した「フードバレー」と呼ばれる地域を視察し、日の農産物の輸出拠点を国家戦略特区として整備したいという考えを示しました。 甘利経済再生担当大臣は5日、農業分野の成長戦略の参考にするため、オランダで唯一の農業大学ワーヘニンゲン大学を中心におよそ1500の品関連企業や農業の研究機関が集積したフードバレーと呼ばれる地域を視察しました。 フードバレーは、企業や研究機関が栽培や品加工の研究で連携して競争力を高め、オランダの農産物の輸出額がアメリカに次ぐ世界第2位に発展する原動力になりました。 甘利大臣は、ワーヘニンゲン大学の構内にある、およそ1万5000平方メートルに及ぶ温室の栽培施設を訪れ、IT技術を駆使して光や湿度、二酸化炭素の濃度を自在にコントロールしながら農産物の栽培実験が行われ

  • 資本主義の「血まみれの手」 - 『グローバル経済の誕生』

    主義を憎む人々は、昔は「社会主義」をとなえていたが、最近は「反グローバリズム」を唱えるようになった。こういう人々は、グローバリゼーションとはアメリカ政府と金融資のたくらむ陰謀だと思っているのかもしれないが、書はそういう通俗的な話を一笑に付し、資主義は生まれたときからグローバルだったと指摘する。 かつて貿易の中心はアジアやアラビアだったが、新大陸を「発見」したヨーロッパ人は、大量の奴隷を送り込んで富を収奪した。新大陸の侵略は容易だったが、それは「インディアン」が少なかったからではない。南北アメリカ大陸には1億人近い原住民が住んでいたが、ヨーロッパ人の持ち込んだ伝染病に免疫のなかった彼らが、病気でほとんど絶滅してしまったからだ。 そしてヨーロッパ人は新大陸を支配し、アフリカら1200万人もの奴隷を連れてきた。建国当時のアメリカは、ピューリタンの国ではなかった。1800年の時点で、アメ

    資本主義の「血まみれの手」 - 『グローバル経済の誕生』
  • 円安で日本車は余剰生産を維持、米国は雇用失う-フォード - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    円安で日本車は余剰生産を維持、米国は雇用失う-フォード - Bloomberg
  • 山本太郎議員、昨夏離婚…事実と異なる説明も : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    今年7月の参院選(東京選挙区)で初当選した山太郎参院議員(38)は6日記者会見し、「昨年8月に離婚していた」と明らかにした。 山議員は昨年12月の衆院選に東京8区から立候補(落選)した際に、取材に対し「母親とと3人暮らし」と回答していた。事実と異なる説明をしたことについて、「有権者や支持者に黙っていたことについて罪の意識を感じる。申し訳ありませんでした」と謝罪した。

  • 「ジブリの法則」再び的中、「バルス」ツイートも新記録 - Japan Real Time - WSJ

    News Corp is a network of leading companies in the worlds of diversified media, news, education, and information services.

    「ジブリの法則」再び的中、「バルス」ツイートも新記録 - Japan Real Time - WSJ
  • 安倍首相:終戦記念日の靖国参拝見送りへ 中韓に配慮- 毎日jp(毎日新聞)

  • 竹中平蔵「経済成長に移民は不可欠、メイドさんがほしいとみんなも言っている」

    「人口減社会でも成長できる」 田原:もう1つ、アベノミクスに反対している人たちが言っているのは、「人口減少社会で成長なんてあり得ない」ということだけど、これはどうですか? 竹中:それは、1人当たりの所得は何%増えますか、ということですよ。 つまり、生産性が何%増えますか、ということと、でも人口はたしかに減りますから、そこから人口の減少率を引けば、それがマクロの成長率になるわけです。 だから、どっちが高いかの問題ですよ。労働生産性の伸び率って2%、3%とかできるでしょう。 そこで、人口の減少率が1%弱だったら、それは成長するに決まっているじゃないですか。 田原:つまり、人口減少社会でも成長があり得る、と。それと僕はいちばんの問題だと思うのは、つまり、長期と短期の問題をごっちゃにしているところだと思う。たとえば、30年後、50年後には今の人口が1億人を切って、8,000万人とか7,

  • 【参院選】首相「9条」改正を明言 「3分の2」意識+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    安倍晋三首相(自民党総裁)が、ついに“封印”を解いた。 「われわれは9条を改正し、その(自衛隊)存在と役割を明記していく。これがむしろ正しい姿だろう」 首相は参院選の遊説先で長崎国際テレビ番組のインタビュー(12日収録、15日放送)に応じ、憲法9条改正の必要性を明言した。これまでの選挙戦でも憲法改正の発議要件を緩和する96条改正に意欲を示してきたが、いよいよ“改憲の丸”に攻め込んだ格好だ。 21日投開票の参院選は、自民党歴史的大勝が現実味を帯びている。産経新聞社とFNNの合同世論調査でも「与党圧勝」の流れは鮮明だ。 首相の9条改正発言は当然、こうした選挙情勢を踏まえたものだ。しかし、それは圧倒的優位からの余裕ではなく、むしろ危機感からの発言だといえる。 憲法改正の発議には衆参両院で3分の2以上の議席を確保する必要があり、参院では162議席が必要。憲法改正に慎重な公明党を除くと、今回の参

  • 私の憲法論 - 内田樹の研究室

    2周刊ほど前に、ある媒体に『私の憲法論』を寄稿した。 いつもの話ではあるけれど、採録しておく。 このときは「参院選の争点は改憲だ」というようなことをメディア関係者は言っていたけれど、私は「アメリカが反対している限り、安倍内閣は改憲の争点化を回避する」と考えていた。 現にそうなっていると思う。 とりあえず、どぞ。 日は戦後六八年間、国家として他国民を誰一人殺さず、また殺されもしなかった。これは、先進国のなかでは極めて例外的である。非戦を貫けたのには戦争の放棄を定めた憲法の理念的な支えがあったからである。戦後日が「近親者を日兵に殺された」経験を持つ国民を海外に一人も生み出さずに済んでいるという事実は憲法がもたらした動かしがたい現実である。 しかし、自民党は改憲で戦争をできる権利を確保して、集団的自衛権の行使によってアメリカの軍略に奉仕する方向をめざしている。 「現行憲法では国を守れない」

  • ポルトガルの苦悩:緊縮巡り政治危機

    (英エコノミスト誌 2013年7月6日号) ポルトガル政府は崩壊に近づいているように見える。 ペドロ・パソス・コエリョ首相の政権基盤は脆くなっている〔AFPBB News〕 財務相と外相の辞任に端を発したポルトガルの政治混乱から勝者は生まれそうにない。同国は2年にわたり、救済を受けた欧州周縁国の中で一番行儀の良い優等生として賞賛されてきた。 だが、有権者はポルトガルが780億ユーロ(1010億ドル)の救済プログラムの条件として耐えなければならなかった容赦ない緊縮財政に疲弊し、その余波で2党連立政権が分裂してしまったように見える。 ポルトガルの外国債権者である欧州連合(EU)、国際通貨基金(IMF)、欧州中央銀行(欧州中央銀行)のトロイカは、自分たちの救済計画を実行する政治的、社会的コストのせいで、優等生が落ちぶれていくのを目の当たりにしている。 被救済国の「優等生」の転落 ペドロ・パソス・

  • 米ゴールドマン、中国工商銀行株全て売却へ

    [香港 20日 ロイター] - 米ゴールドマン・サックスは20日、保有している11億ドル相当の中国工商銀行(ICBC)<1398.HK>の株式売却を始めた。今回、保有する全てのICBC株を売却する。 IFRが条件規定書を引用し伝えたところによると、ゴールドマンは、ICBCの株式を1株当たり5.47─5.50香港ドルで売り出した。これは20日終値(5.64香港ドル)から最大3%ディスカウントとなる。

    米ゴールドマン、中国工商銀行株全て売却へ
  • ワタミ(渡辺美樹さん)問題は結構厳しい - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    さまざま異論もある中で、自民党が公認候補として今回の参院選に立てるというので、いろいろと見聞きしつつ自分なりの意見を整理しているところではあるんですが、正直言いますと、いろんな経験や知識を培ってきたつもりである私の目から見てもちょっと異様な候補者です。 もちろん、経営者がその成功の結果、政治を志すというのはある意味で健全であるし、それはまったく問題にはならないわけですけれども、今回の渡辺さんについていうと、ありとあらゆる身体検査において「望ましくない候補者」という回答が出るにもかかわらず、その知名度や成功相応の集票力があるということでパスられるという、実に珍しいポジションにあります。 もちろん、バッジつける前よりもバッジつけた後に打ち落としたほうが良いと考える人もいるのかもしれませんが、成功した経営者としては多かれ少なかれ出てくる企業スキャンダルについては文字通り地雷原の様相を呈しておりま

    ワタミ(渡辺美樹さん)問題は結構厳しい - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • シェール革命、「むしろ石油に脚光」

    話題の小説「海賊とよばれた男」のモデルとなった、出光佐三が1911年に創業した出光興産。国内石油需要の構造的減退で元売り大手が合併統合を繰り返す中でも、「自主独立」路線を貫いてきた。近年は海外シフトを鮮明化している。 その出光で、前任の中野和久氏から、6月27日の株主総会後に社長職を受け継ぐ月岡隆氏は、同社きっての販売通と言われ、国際経験も豊富。月岡新社長に、海外事業をはじめとした成長戦略や国内の業界再編などについて聞いた。 海外への傾斜投資は、背景にエネルギー安保への貢献 ――新社長として推進する2013~15年度の中期経営計画では、戦略投資3400億円のうち8割を海外へ振り向けます。 出光はこれまで基盤事業とする燃料油、基礎化学品の両事業で成長してきた。ただ、2000年代に入ると国内の石油需要が漸減。その中で当社は、日のエネルギーセキュリティ(安全保障)へ貢献しながら、アジアの経済発

    シェール革命、「むしろ石油に脚光」
  • 朝日新聞デジタル:「株価下落は一時的なもの」 自民・石破幹事長 - 政治

    ■石破茂・自民党幹事長  (株価の下落は)一時的なものだと思っている。(安倍晋三首相が5日に発表した成長戦略に)期待がすごくあって、首相の発言が期待よりも若干、現実的なものだったということなのかもしれない。首相の発言は実行可能なもので、着実に経済を成長させるものだとすぐに認識してもらえるはずだ。  (成長戦略という)第3の矢に次ぐ「第4の矢」では、財政規律が重要な位置を占める。そういうものが当に実現可能だ、と市場が理解して、株価の回復基調が続いていくことになると思う。(記者団に) 関連記事「弱ったときに応援ありがたい」 維新・松井幹事長(6/5)「株価、いい形で回復していくのでは」自民・高市氏(6/3)民主、幹事長代行3人増(5/28)「どこに行っても負けます」 維新・松井幹事長ぽろり(4/23)「候補者擁立、地域事情に配慮」 民主・細野幹事長(4/15)TPP合意「カード2枚切らされた