タグ

2019年12月26日のブックマーク (3件)

  • WEB特集 メディアの“呪い”は解けるのか | NHKニュース

    幼い頃に夢中になったアニメの主人公の女の子はスタイル抜群、下着が見えそうなミニスカート姿でした。でも大人になってから、そのキャラクターの年齢が中学生だったと気付き、少し違和感を抱きました。そんな中、ある同僚の何気ないことばにハッとさせられました。「私たちの番組の出演者は、男性のほうが多いと思う」私自身、そういう視点で番組を見ていなかったこと、自分も無意識のうちにステレオタイプがあったのではないかと考え、取材を始めました。(国際部記者 伊藤麗) 最近、アメリカの健康器具メーカーの動画広告が“炎上”しました。 夫からエクササイズ用のバイクをプレゼントされた女性が、1年にわたってトレーニングに励む様子を撮影し、その記録を夫と鑑賞するというもの。 クリスマス商戦をねらった広告でしたが「支配的な夫がやせているに無理やりダイエットさせている」「性差別だ」などとSNS上で批判が相次ぎ、この企業の株価が

    WEB特集 メディアの“呪い”は解けるのか | NHKニュース
    colonoe
    colonoe 2019/12/26
    最初に書いてあるアニメの女の子の話が記事にほとんど関係ないし、中学生だとなぜ違和感があるのか。小学生や高校生なら問題ないのか?
  • 乱数について本気出して考えてみる|TechRacho by BPS株式会社

    プログラミングをやっていると、様々な乱数に出会います。乱数に関しては大勢の研究者が色々な研究結果を出しているため、種類も増え、いったいどれを使えばいいのかと悩む原因にもなります。 大勢が研究し利用している分野ですから、私以外でも大勢が乱数に関する記事を書いているため、あえて新しい記事を書く価値は高くないかもしれません。まあ、既に理解している人はここで記事を閉じるか、暇つぶし程度の感覚で読んでいただくと良いかと思います。 真乱数と疑似乱数 プログラミングの世界の中でいわゆる "乱数" として扱われることが多いのは擬似乱数です。疑似、と付くからには、これは実のところ乱数ではないと言えます。とは言え、擬似乱数を乱数でないと言ってしまうと話が終わってしまうので、疑似乱数を含む乱数を広義の乱数とします。この記事で扱うのは広義の乱数です。逆に、狭義の乱数、物の乱数は真乱数と言います。 物と言いまし

    乱数について本気出して考えてみる|TechRacho by BPS株式会社
  • 障害者を雇用する義務がある会社 3割が1人も雇用せず | NHKニュース

    障害者の雇用が義務づけられている全国の民間企業で働く障害者は46万人余りで、これまでで最も多くなった一方、およそ3割の企業では障害者を1人も雇用していないことが厚生労働省の調査で分かりました。 一方で、民間企業に義務づけられた障害者の雇用率2.2%を達成できていない企業は全体の半数に上り、障害者を1人も雇っていない企業も3万社余りとおよそ3割に上っています。 また去年、障害者雇用の水増しが相次いだ国や自治体の雇用率は、国が2.31%、都道府県は2.61%、市町村は2.41%となっていて、問題発覚後障害者の雇用が進められているものの、国と市町村では法律で義務づけられた2.5%の雇用率を下回る水準となっています。 厚生労働省は「引き続き障害者の雇用を進め、国では年内に雇用率を達成したい。また小規模の企業で障害者の雇用が進んでおらず、最初の1人を雇うことにハードルがあるため、雇用のノウハウを提供

    障害者を雇用する義務がある会社 3割が1人も雇用せず | NHKニュース
    colonoe
    colonoe 2019/12/26
    障害者にシュレッダー係を任せた政府は批判されたけど