2016年12月7日のブックマーク (35件)

  • 【全文】DeNA守安社長・南場会長らによる記者会見 キュレーションサイト問題の経緯と今後の対策について説明

    ディー・エヌ・エー(DeNA)のキュレーションサイト「WELQ(ウェルク)」が内容の信ぴょう性や無断引用について指摘を受けた問題で、12月7日、DeNAの代表取締役社長守安功氏らが記者会見を開き、記事の非公開化や第三者調査委員会設置などについて説明を行いました。同社は、すでに10サイトすべての記事を非公開化しています。 守安社長から経緯の説明 司会者:みなさま長らく大変お待たせいたしました。それでは開始させていただきます。あらためまして、日は、ご多用中みなさまにご足労をおかけして大変申し訳ございません。遠方よりお越しの方々にも改めまして重ねてお詫び申し上げます。私、日を進行を務めます、青野と申します。どうぞよろしくお願いいたします。 それではまず、守安より件についてご説明を申し上げます。 守安功氏(以下、守安):株式会社DeNA代表取締役社長兼CEOの守安功でございます。日は着座に

    【全文】DeNA守安社長・南場会長らによる記者会見 キュレーションサイト問題の経緯と今後の対策について説明
    confi
    confi 2016/12/07
  • 【驚愕】9割パクられた記事をNAVERまとめに削除依頼したら送られてきたマニュアルはこれよ。。。 - KITAMOCCHI TIMES

    まとめサイトにパクられの女王、きたもとゆうこです。著名人でもないのにここまでやられてるので、そろろそ名乗っても許されると思います。 今回「LINE、まとめサイト投稿者をランク付け」(日経新聞 12月6日)のなかで記者会見のときの話として「俺たちちゃんとやってるし、削除した例はない」(意訳)って言ってるみたいですが、私、少なくとも16回抗議、 個人サイトの画像の無断引用だけで25以上記事削除させてるんですけどね・・・。 そんなわけで、もう公にするつもりがなかった話を晒します。 問題は、この記事です。 NAVERまとめにGooods Pressの&GPで書いたこのバレンタイン記事を画像やテキストをまるっとパクられ、抗議したことがあります。 そして、その返信できた文面が驚愕モノでして・・・。 このたびは、弊社ユーザーがご迷惑をお掛けすることとなり、 申し訳ございません。 ご連絡の件に関しまして、

    【驚愕】9割パクられた記事をNAVERまとめに削除依頼したら送られてきたマニュアルはこれよ。。。 - KITAMOCCHI TIMES
    confi
    confi 2016/12/07
  • 「まとめ記事サイト」掲載停止 大手サイトで相次ぐ | NHKニュース

    大手IT企業、ディー・エヌ・エーで明らかになった「まとめ記事サイト」の掲載停止の問題が、ほかの大手のサイトでも相次いでいることがわかりました。 こうした問題は、ほかの大手のサイトでも相次いでいて、このうち、情報サービス大手、リクルートホールディングスは、グルメや美容などの情報サイト「ギャザリー」で、今月1日以降、健康に関するおよそ1万6000に上る記事の掲載を一時、停止しました。 また、IT大手のサイバーエージェントは、情報サイト「Spotlight」で、医療や健康を扱った記事の一部について、今月1日以降、掲載を一時、停止しました。 さらに、IT大手のヤフーは、女性向けの美容情報などをまとめたサイト「TRILL」で、写真を掲載する際に権利を持つ人から使用の許可を得ていないケースがあったとして、ことし10月に記事の一部を削除したということです。 こうした「まとめ記事サイト」では、検索サイトで

    「まとめ記事サイト」掲載停止 大手サイトで相次ぐ | NHKニュース
    confi
    confi 2016/12/07
  • ゲーム系迷惑サイト「はちま寄稿」が、山田太郎元議員を使い、表現の自由について盛大にデマを流す

    リンク はちま起稿 某メディア「自民党が『表現の自由に制約は当然』と回答した!」 → ツイッター大荒れ! → 実は全然そういう話じゃなった:はちま起稿 某メディア「自民党が『表現の自由に制約は当然』と回答した!」 → ツイッター大荒れ! → 実は全然そういう話じゃなったの記事詳細。国内最大のエンタメまとめメディアサイト。ゲーム情報、アニメや漫画、時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。 記事の内容は > 「表現の自由の制約は極めて当然のこと」という内容から大多数の人がアニメ・漫画同人誌などの創作物に制限が加えられると誤解 >実際の内容は >「集会、結社および言論、出版その他の表現の自由は保障する。 >ただし、公益および公の秩序を害することを目的とした活動を行い、並びにそれを目的として結社をすることは認められない」 >要するに「表現の自由」を盾に反社会活動することは「表現の自

    ゲーム系迷惑サイト「はちま寄稿」が、山田太郎元議員を使い、表現の自由について盛大にデマを流す
    confi
    confi 2016/12/07
  • ニンテンドースイッチの記事で「はちま起稿」がデマ、任天堂が完全否定

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    ニンテンドースイッチの記事で「はちま起稿」がデマ、任天堂が完全否定
    confi
    confi 2016/12/07
  • [FT]米銀大手がこぞってトランプ政権に声援 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]米銀大手がこぞってトランプ政権に声援 - 日本経済新聞
    confi
    confi 2016/12/07
  • 「どん詰まりのアメリカ」で、存在感増す新しい右翼「オルトライト」とは?

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「どん詰まりのアメリカ」で、存在感増す新しい右翼「オルトライト」とは?
    confi
    confi 2016/12/07
    ネトウヨが支持してる候補が勝ったってリベラルの人たちが己を見返すべきなんじゃないの
  • アメリカの変質 リーダーなき世界へ~イアン・ブレマー氏インタ | NHKニュース

    アメリカ大統領選挙でトランプ氏が勝利したことは、超大国アメリカや世界にどのような変化をもたらすのか。気鋭の国際政治学者、イアン・ブレマー氏にニューヨークでインタビューしました。(聞き手はニュースウオッチ9・河野憲治キャスター) 「2016年にパクス・アメリカーナが終えんを迎えた」と言うことができます。超大国アメリカは世界を先導しなくなり、世界はリーダーシップの不在という深刻な状況になります。トランプ氏はそれを「アメリカ第一主義」という方針で明確に示しました。 トランプ氏はもはやアメリカの価値観を世界に広めることを望みません。その場その場の利益に基づいて世界とアメリカが関係を築くことを望んでいるのです。対ロシア、対中国、対日、対イギリスなど、何であっても、得になればyよいのです。 トランプ氏が最も関心を持って省こうとしているのが、アメリカの世界的リーダーシップの中核となっていたものです。残

    アメリカの変質 リーダーなき世界へ~イアン・ブレマー氏インタ | NHKニュース
    confi
    confi 2016/12/07
  • 鳥越氏、「日本死ね」批判に反論 「言葉だけに引っかかると、全体を見誤る」

    2016年12月1日に発表された「2016 ユーキャン新語・流行語大賞」でトップ10入りした「保育園落ちた日死ね」をめぐる論争に、ジャーナリストの鳥越俊太郎さん(76)が「参戦」したことで、インターネットはさらに盛り上がりをみせている。 「日死ね」がトップ10に選ばれたこと、また表彰式に民進党の山尾志桜里衆院議員(42)が満面の笑みで登壇したことに、「違和感」をもっている人は少なくない。タレントのつるの剛士さん(41)もその一人で、2日にツイッターで「なんだか日人としても親としても僕はとても悲しい気持ちになりました」と綴ったことが、波紋を呼んでいた。 自分が審査委員だったら、「選んでいた」 鳥越俊太郎さんの発言は、12月5日に放送されたTBS系の情報バラエティー番組「白熱ライブ ビビット」でのこと。「白熱! みんなが気になるニュース」で、「新語・流行語大賞」のトップ10に「保育園落ち

    鳥越氏、「日本死ね」批判に反論 「言葉だけに引っかかると、全体を見誤る」
    confi
    confi 2016/12/07
  • 『「日本死ね」議論 流行語大賞の審査委員・俵万智氏に批判相次ぐ - ライブドアニュース』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「日本死ね」議論 流行語大賞の審査委員・俵万智氏に批判相次ぐ - ライブドアニュース』へのコメント
    confi
    confi 2016/12/07
    死ねとか言うと怒られるのに日本が主語なら許されるというのがニホンヘイトでなくてなんなのか。
  • トルコというダムは決壊するのか - 望月優大のブログ

    いまトルコについて考えることは質的なことである。 トルコについて考える経験を通じて、自由民主主義を奉じる先進諸国に生きる人々は、自分たちの暮らしがどんな基盤に拠って立っているのかを理解する。それはひどく脆弱な基盤であり、少しの変化で動揺してしまうほどのものだ。 そして、いままさにその基盤が危機にさらされようとしている。 直接的に言えば、今年の3月に結ばれたEU-トルコ間での合意によってトルコ経由でのEU諸国への難民流入が大きく抑制されていたのだが、その合意自体が現在危機に瀕している。 Migrant crisis: Turkey threatens EU with new surge - BBC News トルコ大統領「移民に国境を開放」、加盟交渉渋るEUに脅し | AFPBB News この記事ではその危機について書いていく。 「EU-トルコ間合意」の成立と動揺 難民の「ダム」としての

    トルコというダムは決壊するのか - 望月優大のブログ
    confi
    confi 2016/12/07
  • 女子医学生殺害容疑でアフガニスタン人少年を逮捕、ドイツ

    ドイツ南西部フライブルクの警察車両と警察官ら(2013年10月25日撮影、資料写真)。(c)AFP/DPA/FRANZISKA KRAUFMANN 【12月4日 AFP】ドイツの警察と検察当局は3日、19歳の女子医学生をレイプし殺害した容疑で、難民申請中のアフガニスタン人少年(17)を逮捕したと発表した。 ドイツ南西部フライブルク(Freiburg)当局は記者会見で、このアフガニスタン人少年のDNAが犯行現場で発見され、防犯カメラの映像でも人物が特定されたため、この少年は2日に逮捕されたと発表した。 容疑者の少年は事件について捜査当局に対し何も話していないという。少年は2015年に保護者を伴わずにドイツに入国し、ホストファミリーと共に暮らしていた。被害者の女性は同市内を流れるドライザム(Dreisam)川のほとりで今年10月16日に遺体となって発見された。検視によると死因は水死だったという

    女子医学生殺害容疑でアフガニスタン人少年を逮捕、ドイツ
    confi
    confi 2016/12/07
    これからもじゃんじゃんアフガン人入れるオーストリアとドイツにバンザイ!
  • 国民を無視した茶番劇を演じているメディアと野党〜ギャンブル依存症を大量に生んでいる諸悪の根源はパチンコ業界 - 木走日記

    さてカジノ解禁などを目指すIR法案が衆議院を通過、参議院の審議と採決を残すのみとなりました。 この国会の動きに対して、マスメディアは「人の不幸を踏み台にするのか」(読売社説)などとメディアスクラム状態で反対の論説を社説に掲げています。 【朝日社説】カジノ法案 危うい賭博への暴走 http://www.asahi.com/articles/DA3S12686149.html?ref=editorial_backnumber 【読売社説】カジノ法案審議 人の不幸を踏み台にするのか http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20161201-OYT1T50136.html 【毎日社説】カジノ法案 唐突な採決に反対する http://mainichi.jp/articles/20161202/ddm/005/070/062000c 【産経社説】カジノ解禁法案 懸念解消を

    国民を無視した茶番劇を演じているメディアと野党〜ギャンブル依存症を大量に生んでいる諸悪の根源はパチンコ業界 - 木走日記
    confi
    confi 2016/12/07
  • 原発の段階的廃止でドイツ政府に賠償命じる | NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて、ドイツ政府が国内にある原発の段階的な廃止を決めたことで多大な損害を受けたとして電力会社が政府に賠償を求めた裁判で、ドイツの連邦憲法裁判所は6日、政府に対して賠償を命じました。 これに対して、ドイツ国内で原発を保有しているドイツやスウェーデンの大手電力会社合わせて3社は、政府の急な方針転換によって多大な損害を受けたとして政府に対し、賠償を求める裁判を連邦憲法裁判所に起こしていました。 裁判所は6日、ドイツ政府が段階的に原発の廃止を決めたこと自体は合憲だとしたものの、企業側が原子力発電所に続けてきた投資などに対して政府は適切に賠償しなければならないという判断を示し、賠償を命じました。 ただ、裁判所は、政府が行う具体的な賠償額については示しておらず、今回の判断を受けてドイツ政府は、電力会社にどのような賠償を行うのか検討を始めるものとみられます。

    confi
    confi 2016/12/07
    緑の党に突かれて票目当てで急スピードの廃止だからまあ当然。むしろ裁判で勝てる程度の扱いを受けていたのに驚き。
  • ドイツで欧州委員会高官の娘が移民の手で殺害される

    https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/169/28/1692844_0:0:3500:1979_1920x0_80_0_0_596a80e5ea470691b05b1167ab139881.jpg

    ドイツで欧州委員会高官の娘が移民の手で殺害される
    confi
    confi 2016/12/07
    ニュースサイトが怪しいという
  • 独首相、ニカブ禁止の方針表明 選挙戦視野に対移民で強硬姿勢

    ドイツ西部エッセンで開かれたキリスト教民主同盟(CDU)の党大会で演説するアンゲラ・メルケル首相(2016年12月6日撮影)。(c)AFP/TOBIAS SCHWARZ 【12月7日 AFP】ドイツのアンゲラ・メルケル(Angela Merkel)首相(62)は6日、難民流入問題に付け入るポピュリズム(大衆迎合主義)を糾弾すると同時に、移民の社会統合策として、イスラム教徒の女性の顔全体を覆うベール「ニカブ」の禁止を含む強硬姿勢を取る方針を示した。4期目を目指す選挙戦に腰を入れた格好だ。 自身が党首を務める中道右派政党・キリスト教民主同盟(CDU)の年次大会で演説したメルケル首相は、主要な同盟諸国で台頭するポピュリズムに対抗する戦略を提示し、昨年の記録的な難民流入を繰り返すことはないと約束した。 さらに、新たにドイツ入りした人々に社会統合を期待するのはもっともなことだと強調し、これにはニカ

    独首相、ニカブ禁止の方針表明 選挙戦視野に対移民で強硬姿勢
    confi
    confi 2016/12/07
    メルケルはポピュリズム的な政策を取ってるどんな政治家より醜悪でおぞましいと思う。左翼はクズ
  • 借金10兆円超え、孫正義とみずほ銀行の「見果てぬ夢」(週刊現代) @gendai_biz

    1兆円をポンッと貸した際は、周囲も大丈夫かと驚いた。借金をテコに兆円単位の事業を次々断行する孫正義と、その借金経営を支えるみずほ銀行に死角はないか。最近、ヒヤッとする一幕が起きた。 まだ、足りない ソフトバンクグループが英半導体設計大手のアーム・ホールディングスに対して仕掛けた3・3兆円の巨額買収劇が、「世紀のビッグディール」と騒がれたのは約4ヵ月前のことである。 あの日以降、ソフトバンクの孫正義社長(59歳)はおどろくほど慌ただしい日々を送っている。 毎週のようにアーム社の経営陣たちとミーティングするのはもちろん、月に一度は互いに顔を合わせて経営議論を交わしている。 アーム社のCEО(最高経営責任者)はサイモン・シガース氏だが、孫氏はみずから実際に経営に入り込むと、サイモン氏を連れ立ってアーム社の主要取引先へトップ外交に飛び回ってもいる。 「今後10年分くらい契約したい」——孫氏はいつも

    借金10兆円超え、孫正義とみずほ銀行の「見果てぬ夢」(週刊現代) @gendai_biz
    confi
    confi 2016/12/07
  • 韓国が日本の漁場を荒らしまくる悲惨な現実

    の排他的経済水域(EEZ)における韓国漁船の違法操業摘発が続いている。 水産庁九州漁業調整事務所は11月26日、沖縄県久米島灯台沖の日のEEZ内で違法操業をしていた韓国のはえ縄漁船「2008ヨンソン」を拿捕し、「排他的経済水域における漁業等に関する主権的権利の行使等に関する法律」(以下漁業主権法)違反で船長を逮捕した。 翌27日にも、対馬沖のEEZ内で韓国のイカ釣り漁船「103テサム」が拿捕されており、現時点で年の九州漁業調整事務局による外国漁船の拿捕件数5件のうち、韓国漁船が4件を占めている。 拿捕件数のうち、もっとも多いのが韓国漁船 そもそも水産庁による外国漁船の拿捕件数のうち、もっとも多いのが韓国漁船で、2008年には18件を記録した。 近年では2012年に5件、2013年に9件、2014年に7件、2015年に6件と横ばい続きだが、依然として国別件数では韓国が最多を占めている

    韓国が日本の漁場を荒らしまくる悲惨な現実
    confi
    confi 2016/12/07
    みんな我が身を正してからとか言ってるけど自分たちのやってることは無視して相手の悪行だけ攻撃するなんて国際社会じゃ常識でしょ?
  • 真珠湾攻撃から75年、歴史家・加藤陽子氏は語る「太平洋戦争を回避する選択肢はたくさんあった」

    ハフポスト日版ニュースエディター 特集「#だからひとりが好き」ディレクター News Editor, HuffPost Japan 7th December 1941: The USS Arizona sinking in a cloud of smoke after the Japanese attack on Pearl Harbor during World War II, Hawaii. (Photo by Hulton Archive/Getty Images)

    真珠湾攻撃から75年、歴史家・加藤陽子氏は語る「太平洋戦争を回避する選択肢はたくさんあった」
    confi
    confi 2016/12/07
    歴史家が後付でどうこう言ってるんじゃねーよ
  • メルケル首相、ドイツ国内でのブルカ、ニカブの着用禁止を支持

    ドイツのアンゲラ・メルケル首相は12月6日、エッセンで開かれた与党ドイツキリスト教民主同盟(CDU)党大会で、難民や移民の受け入れを厳しくするとともに、ドイツ国内でイスラム教徒の女性が身につけるニカブ、ブルカの着用禁止を支持すると表明した。 ニカブはイスラム教徒の女性が着用するベールで、目以外の顔と髪を覆う。ブルカは女性が頭からかぶって全身をおおうように着る、マントのような衣服で、ニカブと異なり、目の部分も網状の布などで隠す。 「顔全体を覆うヴェールを私たちの国で認めることはできません」と、CDU党大会で首相は聴衆に語った。「法の規制が可能な限り、禁止されるべきです。私たちの法律は社会儀礼や、部族や家族間のルール、そしてシャーリア(イスラム法)より優先されます。このことは明確に説明していく必要があります。人とコミュニケーションするときは、顔を見せることが重要なのです」

    メルケル首相、ドイツ国内でのブルカ、ニカブの着用禁止を支持
    confi
    confi 2016/12/07
    うわー多元主義カッコイー!ちなみに日本では法律よりリベサヨの俺ルールが優先されるらしい
  • トランプ氏と孫社長が会談「5兆円投資 5万人雇用創出」 | NHKニュース

    アメリカトランプ次期大統領は6日、通信大手ソフトバンクグループの孫正義社長とニューヨークのトランプタワーで会談し、孫氏がグループ全体でアメリカに5兆円以上の投資を行い、5万人の雇用を創出すると表明したことを明らかにしました。 トランプ氏は、孫社長をファーストネームで紹介し、ソフトバンクグループが向こう4年間でアメリカに500億ドル(5兆7000億円)の投資を行い、5万人の雇用を創出すると表明したことを明らかにしたうえで「彼は産業界の大立者の1人で、ありがとうと言いたい」と述べました。 一方、孫社長は、トランプ氏とは面識がなく、共通の知人を通じて、先週面会を持ちかけたとしたうえで「会談でトランプ氏は積極的に規制緩和をすると話していた。もう1度ビジネスをやる国としてアメリカにチャンスが到来すると考えた。彼には事業家としてのさまざまな経験があり当に実行すると感じた」と述べました。 トランプ

    confi
    confi 2016/12/07
  • 退職者が競業避止義務に違反している場合の解決法 完全ガイド

    企業訴訟, 会社法務 退職者が競業避止義務に違反している場合の解決法 完全ガイド 2016.10.08 退職した社員が、会社と競合するビジネスを始めてしまうケースは、あなたが思っている以上に数多く起きています。私たちも、クライアントからもご相談をいただくことが多い分野です。例えば、コンサルティング会社を経営されている方や、独自の顧客ネットワークが武器になっている会社を経営されている方は特にその傾向が顕著ですよね(私たち弁護士もクライアントを持って独立されてしまうケースが多い業種です。)。 もともと一緒に仲間として働いていたメンバーなので、経営者個人としては、多少は仕方ないと思うケースもあるでしょう。しかし、そのまま放置しておくと深刻な問題に発展する可能性がある以上、会社としてしっかりと対処しなければなりません。会社の重要な顧客を奪われたり、優秀な社員が引き抜かれれば被害は予想以上に大きなも

    退職者が競業避止義務に違反している場合の解決法 完全ガイド
    confi
    confi 2016/12/07
  • 年金滞納者、9割が免除対象 低所得者の強制徴収に限界:朝日新聞デジタル

    国民年金の保険料を滞納している人のうち9割以上が、所得が低いため申請すれば支払いの一部もしくは全額を免除される可能性が高いことが分かった。6日の参院厚生労働委員会で、日維新の会の東徹氏の質問に塩崎恭久厚労相らが明らかにした。 厚労省は低迷する納付率を上げるため滞納者への強制徴収を進めているが、低所得者に対する強制徴収は「現実的に困難」(塩崎氏)という。 国民年金保険料を2年間以上滞納している人は2015年度末で約206万人に上る。厚労省は年間所得が350万円以上の滞納者を強制徴収の対象としているが、来年度以降は300万円以上に拡大する。 しかし、厚労省の実態調査では年間所得300万円未満が94%を占め、300万~350万円が2%、350万円以上は4%にとどまる。厚労省は「対象者のうち相当数が督促済み。強制徴収できる対象者はかなり限定的だ」としている。 国民年金の保険料は例えば被扶養家族が

    年金滞納者、9割が免除対象 低所得者の強制徴収に限界:朝日新聞デジタル
    confi
    confi 2016/12/07
  • ユニクロ潜入記者 横田氏解雇される (週刊文春) - Yahoo!ニュース

    ユニクロでアルバイトとして働いていたジャーナリストの横田増生氏が、12月3日解雇を通告された。横田氏は、昨年10月からアルバイトとして勤務し、12月1日発売の「週刊文春」でルポ「ユニクロ潜入一年」を発表していた。 この日の14時前、シフトに入っていた横田氏は、いつも通り新宿の「ビックロ」に出勤。ユニクロの人事部長から解雇を通知された。記事の寄稿が就業規則に抵触し、同社の信用を著しく傷つけたとの理由だったという。 横田氏は、記事に間違いがあるのかを確認したところ、人事部長は「中身の吟味はしていない」とし、懲戒解雇ではないとも説明した。 「週刊文春」は、横田氏の解雇理由の確認や記事に対する見解を、ユニクロを運営するファーストリテイリングに求めたが、「お答えすることはありません」(広報部)との回答だった。 解雇に至る詳細な経緯を含めた横田氏の取材レポートは、12月8日発売の「週刊文春」に

    ユニクロ潜入記者 横田氏解雇される (週刊文春) - Yahoo!ニュース
    confi
    confi 2016/12/07
  • 「首相夫人はバックドア」安倍昭恵女史の懸念と「AO義塾」の後始末(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    confi
    confi 2016/12/07
  • 「君の名は。」中国公開事情について。 - はてな匿名ダイアリー

    http://b.hatena.ne.jp/entry/www.recordchina.co.jp/a156895.html で「配給会社の買取だった」ことにブコメの話題が集中しているが、あちらの外国映画事情 (中国ではもちろん日の邦画も外国映画である)について基事情が全く知られていないようなので少々。 外国映画の輸入枠について 中国(厳密には中国土)では外国映画の輸入(公開)に政府による数制限がある。 a.枠 一般映画レベニューシェア方式 20/年 b.枠 一般映画買取方式 30/年 c.枠 3D/4DX映画(通常レベシェ方式) 14/年 (少し前に聞いた数字なので今年は少し違ってるかもしれない) *末尾に追記 これが枠の全て。中国映画オタは年間64見るだけで「俺は今年公開された洋画全部見たぜ!」と言えるわけだw 当然、中国の配給会社は貴重な外国映画枠を確実にヒットが狙

    「君の名は。」中国公開事情について。 - はてな匿名ダイアリー
    confi
    confi 2016/12/07
    これ匿名サイトのよくわからない解説を鵜呑みにしてるって案件なのでは
  • ディープラーニングで「インド人を右に」を理解する: Generative Adversarial Network による画像モーフィング - 加藤大晴のウェブサイト

    ディープラーニングで「インド人を右に」を理解する: Generative Adversarial Network による画像モーフィング 「インド人を右に」問題 インターネットを長く使っている方は、伝説の誤植「インド人を右に」 [1] についてご存知なのではないでしょうか。 「くお〜!! ぶつかる〜!! ここでアクセル全開、インド人を右に!」 この唐突に過ぎる意味不明な「インド人」は「ハンドル」の誤植であり、それはライターの手書きの文字が汚かったために発生したとされています。 …手書きの文字が汚かったとして、どうすれば「ハンドル」が「インド人」になるのか? 従来より、この問題について様々な考察がなされてきました。 ここでは、近年の技術の発展の成果を取り入れ、コンピュータに文字を書かせることによって「ハンドル」から「インド人」への変容についてアプローチしてみたいと思います。 # これは De

    confi
    confi 2016/12/07
  • つるの剛士が「親学」にどっぷりと知って色々納得

    yuki @yuk1981 トレンドにつるの剛士の名前があってなんでやと思ったら… あれでしょ、この人親学絡みなんでしょ。フォローしてる人もなんかお察しのメンバーだし。 2016-12-02 14:54:01

    つるの剛士が「親学」にどっぷりと知って色々納得
    confi
    confi 2016/12/07
    ツイッターまとめは本当にデマの温床だな
  • 子どもがペットに見えない「迷子ひも」 試作した大学生が問う、社会の寛容さ

    迷子ひもは、「幼児用リード」や「ハーネス」とも呼ばれる。幼児が急に車道に走り出たり迷子になったりするのを防ぐための道具だ。リュック型も多く市販されており、幼児の上半身と保護者の手がひもでつながれているスタイルが一般的だ。 日では10数年前に輸入品が使われはじめたとされるが、たびたび議論が起きている。 2015年6月4日の朝日新聞の記事「幼児用リード じわり浸透?それとも違和感?」では、事故防止のために迷子ひもを使っている親を紹介。ネット上では共感する声がある一方で、「まるで動物のよう」「子どもを一方的に束縛している」「親がしっかり手をつなぎ、しつけをするべきだ」などの批判もあった。 「親が…」という批判の中には、「便利なグッズを使って、親がラクをするのはいかがなものか」といった安全面だけではない理由もある。 幼児の交通事故で最も多い「飛び出し」交通事故総合分析センターの交通統計(2014

    子どもがペットに見えない「迷子ひも」 試作した大学生が問う、社会の寛容さ
    confi
    confi 2016/12/07
    見た目だけ誤魔化してどうするの?
  • 欧州委員会、FacebookやTwitterなどのヘイトスピーチ対応に納得いかず。法制定も視野に

    欧州委員会、FacebookやTwitterなどのヘイトスピーチ対応に納得いかず。法制定も視野に2016.12.07 18:04 そうこ SNS上の大きな問題のひとつヘイトスピーチ、欧州連合(EU)はその一切を許さない構えです。欧州委員会(EC)は、12月4日(日)、Facebook、Twitter、YouTube(Google)、そしてMicrosoftに対して、ヘイトスピーチに対して十分な対応をとらない場合、企業に対して対応を強制できる法律を制定するつもりであると、注意を発しました。 今年5月、前述の4社は自身のプラットフォーム上に投稿される違法なヘイトコンテンツを24時間以内に対応するという内容の規定をEUとの間に設けました。規定内容は、該当コンテンツを削除、停止するなど。しかし、実際のところEU側の求めるレベルの対応がなされていないというのが現状。 委員会がロイターの取材で語ったと

    欧州委員会、FacebookやTwitterなどのヘイトスピーチ対応に納得いかず。法制定も視野に
    confi
    confi 2016/12/07
    言論の自由を廃止すればヘイトコンテンツには強行に対策できますぞー
  • 「まとめサイト」にブログ記事が無断転載されていたので損害賠償を請求してみた結果 - エストニア共和国より愛をこめて

    2ch まとめサイトに記事が無断転載されているのを発見 先日、当ブログで以下の記事を発表しました。 www.from-estonia-with-love.net お読みいただければおわかりのとおり、中川淳一郎さんの発言に対する反論をとっかかりに持論を述べたものです。この記事については掲載開始から現在までに9000近いアクセス数が記録されているので、そこそこ多くの方に読まれたようです。 ここまでは何の問題もないんですが、この記事への訪問ルートを解析したところ、とあるまとめサイトからのリンクをたどってのアクセスが一定数あったんですよ。そしてリンク元のURLを開いてみると……。 (後述の理由により記事が削除されているため、Google によるキャッシュをどうぞ) 日で大規模なデモが起こらないのは「強いものには絶対に逆らってはいけない」という抑圧があるから:哲学ニュースnwk あらま! わたくし

    confi
    confi 2016/12/07
  • まとめサイトの盗用、ある“浴衣画像”が「収拾つかない」事態に

    盗まれすぎて「収拾つかない」 大手サイトにも続々転載 4~5年前からムチャクチャに 一般ユーザーの投稿記事を載せる「まとめサイト」で問題化している記事の無断盗用や規約違反。IT大手・DeNAが運営する女性向け人気サイト「MERY」が、記事公開の停止を発表するなど影響が広がっています。「まとめサイト」での盗用は、どれくらい広がっているのでしょうか? ある一枚の「浴衣画像」の被害を調べてみました。 オリジナルは4年前に作成 今回調べたのは、通販サイト「浴衣結(ゆかたむすび)」に、約4年前に掲載された浴衣の装いを解説する画像です。 取材で「よく盗用されている画像」と耳にしたため選びました。浴衣姿の女性モデルがほほえみ、浴衣を着るときに使う小物の名前が解説されています。カラフルで見栄えのする、手間のかかった画像です。

    まとめサイトの盗用、ある“浴衣画像”が「収拾つかない」事態に
    confi
    confi 2016/12/07
    もうダメ。ネットになってから窃盗は日本人の常識になって文句を言うと警察呼ばわりになってる
  • ユニクロ潜入記者 横田氏解雇される | スクープ速報 - 週刊文春WEB

    ユニクロでアルバイトとして働いていたジャーナリストの横田増生氏が、12月3日解雇を通告された。横田氏は、昨年10月からアルバイトとして勤務し、 12月1日発売の「週刊文春」 でルポ「ユニクロ潜入一年」を発表していた。 この日の14時前、シフトに入っていた横田氏は、いつも通り新宿の「ビックロ」に出勤。ユニクロの人事部長から解雇を通知された。記事の寄稿が就業規則に抵触し、同社の信用を著しく傷つけたとの理由だったという。 横田氏は、記事に間違いがあるのかを確認したところ、人事部長は「中身の吟味はしていない」とし、懲戒解雇ではないとも説明した。

    ユニクロ潜入記者 横田氏解雇される | スクープ速報 - 週刊文春WEB
    confi
    confi 2016/12/07
  • https://www.donbei.jp/onikakiage/

    confi
    confi 2016/12/07
  • (社説)安倍首相 真珠湾で何を語るか:朝日新聞デジタル

    安倍首相が26、27両日、米ハワイに赴き、オバマ大統領と真珠湾を訪ねる。 旧日軍による奇襲攻撃から75年、日米の首脳がともにその犠牲者を悼み、和解の価値を発信する意義は大きい。 5月にはオバマ氏が、米国が原爆を投下した広島を訪ね、核なき世界への努力を誓った。 今回の真珠湾訪問で、首相がどんなメッセージを発するか。日米だけでなく、広く世界が注目する場となるだろう。 首相がまず語るべきは、無謀な戦争に突き進んだ深い反省のうえに立ち、不戦の誓いを新たにすることだ。 忘れてならないのは、アジアの人々への視線である。戦火の犠牲になったのは、日米の軍人や市民らだけではない。 真珠湾攻撃に端を発した太平洋戦争は、アジアの多くの人々に犠牲を強いた。だが真珠湾攻撃以前から、日は満州事変に始まる10年に及ぶ侵略と、植民地支配を進めていた。塗炭の苦しみを味わった人々の間には、いまなお日への厳しい感情が残る

    (社説)安倍首相 真珠湾で何を語るか:朝日新聞デジタル
    confi
    confi 2016/12/07