タグ

2016年8月11日のブックマーク (6件)

  • 韓国の人名用漢字に「日本式漢字」は入っていないのか | yasuokaの日記 | スラド

    이름에 통상 사용되지 않는 한자를 사용하면 일본식 한자 등 인명에 부적합한 한자가 사용될 가능성이 증가해 자녀의 성장과 복리에 장애요소로 작용할 가능성이 있다 私(安岡孝一)なりに訳すと「名前に通常使われない漢字を使用すると、日式漢字など人名に不適合な漢字が使われる可能性が増大して、子供の成長と福利に障害要素として作用する可能性がある」ということのようだ。ならば、現時点での韓国の人名用漢字8142字に「日式漢字」は入っていないのか。以前、『入国管理局正字とその問題点』(東洋学へのコンピュータ利用, 第26回研究セミナー(2015年3月20日), pp.41-151)で作ったデータをもとに、ざっとチェックしてみた。 最初に目にとまるのが「強」(강)である。面白いことに、「强」は別表2(人名用漢字許容字体表)に追い出されており、「強」の方が漢文教育用基礎漢字なのである。た

    consigliere
    consigliere 2016/08/11
    「子供の成長と福利に障害要素として作用する可能性がある」とか冗談にしか聞こえないけれどもやつらは大真面目である
  • 慶應義塾大学SFC奥田敦研究会 ‹ ログイン

    consigliere
    consigliere 2016/08/11
    pdfファイルがあった
  • グーテンベルクの活版印刷はこうやって、刷るんです

    グーテンベルクの活版印刷はこうやって、刷るんです2016.08.11 12:0625,641 たもり 歴史を動かした印刷機。 羅針盤、火薬ととともにルネサンスの三大発明と言われている、グーテンベルクが発明した活版印刷技術。その登場により、それまで手書きか木版印刷が主流だったヨーロッパでの流通が劇的に速まりました。 それに伴い新たな思想の普及に貢献するなど、その存在が世の中に、そして歴史に与えた影響は計り知れません。活版印刷という技術はメディアというものを大きく拡張させたといわれています。 アメリカのユタ州にあるCrandall Printing Museumでは現存する唯一のグーテンベルク活版印刷機が展示され、今でも当時のやり方で印刷のデモンストレーションを行なっています。 ガチョウの革で包まれたスタンプに油性インクをつけて、そのスタンプを使って活版にインクをのせていく。そして、紙を印刷

    グーテンベルクの活版印刷はこうやって、刷るんです
  • 五輪カヌー:「アジア人初」メダル 快挙の羽根田が感涙 | 毎日新聞

    ゴール地点のカヌー上で羽根田は祈るように残りのレースを見守っていた。最後の1人の選手を残して羽根田の順位は3位。その選手がフィニッシュして電光掲示板に「3」が表示された瞬間、羽根田は思わず顔を覆って泣き出した。「自分の内側から感情があふれてきて涙が出るのは競技人生で初めて。ようやく努力が報われた」。表彰台で銅メダルを首にかけられるとしみじみ見ながら、その重みをかみ締めた。 準決勝を98.84点の5位で通過して迎えた決勝。10艇中5番目でスタートする羽根田は一つのことしか考えていなかった。「とにかくロスを少なくゲートをうまく通る。途中でロスしても、次で取り返そうとするだけ」。決して守りに入らず攻めることだけを胸に、スタート10秒前から一気に集中力を高めた。

    五輪カヌー:「アジア人初」メダル 快挙の羽根田が感涙 | 毎日新聞
  • 中国人の名前の省略法(本編) - Cask Strength

    まあ「法」といっても何か法則を示すわけではないので、期待していた方々にはごめんなさい・・・割と常識的な話です。 漢詩文では対句を構成する必要のため、そして、声調の関係で姓名の一部を省略して表わすことがよくあります。名だけ、字だけを示すほうが実は割と調べやすいので、初学の方々はこの一部を省略するというありように早く慣れておいたほうがいいと思います。 姓の一部を省略 長年願奉西王讌 近侍慚無東朔才 (『唐詩紀事』巻11、趙彦伯)、「東朔」は「東方朔」。(ちなみに、「西王」も「西王母」のこと) 思乃請序皇謐、謐見之嗟嘆、遂為作序。 (『天中記』巻37)、「皇謐」は「皇甫謐」。(ただし、これは脱字の可能性も) 名(字)の一部を省略 権曰、仲尼・厳平、会聚衆書、以成春秋・指帰之文。 (『三国志』蜀書、秦宓伝)、「厳平」は「厳君平」。 可愛剡渓僧 独尋陶景舍 (戴叔倫「新年第二夜答処上人宿玉芝観見寄」

    中国人の名前の省略法(本編) - Cask Strength
  • 暗記の効能 - Cask Strength

    現状の教科書については「30年後に役に立たないと思える内容が多すぎる」とバッサリ。「鎌倉幕府ができた年を、2〜3年間違えてもいいではないか。年号のような詳細な情報は、検索すれば済む。それよりも、なぜ幕府ができて、なぜ倒幕が必要だったかを分析する能力の方が、はるかに重要」(孫氏) http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-739.html さようかさようか。御説ごもっとも。でも、 511:64式7.62mm小銃(三重県):2010/07/28(水) 23:39:37.25 id:C5wSxVzH アメリカ式 OK、鎌倉幕府爆誕。誰が得して誰が損してその後どのような利権が生じたんだい? 519:たこ焼き(アラバマ州):2010/07/28(水) 23:41:20.08 id:jG5tMOVB >>511 こういうテストにすべきだよなマジで こういうテスト

    暗記の効能 - Cask Strength
    consigliere
    consigliere 2016/08/11
    ちょうどタイムリーな話題なので