タグ

2016年11月22日のブックマーク (5件)

  • 英語の歌

    中学校の英語の授業で「英語の歌を唄おう」っていうのがあった。 英語歌詞の曲(ビートルズとか)がいくつか載っている単元をやっているときに、普通の先生ははテープを聴かせる程度なのだろう。 うちの学校では、好きな曲を一人ずつ唄って発表するというものだった。 たぶん先生が、英語を楽しんでもらおうっていう趣旨でやってくれたんだと思う。ギターで全曲弾けるように練習して準備してきてくれた(今考えれば忙しかっただろうに)。 みんなも口ではなんだかんだ言いながらも、それぞれ好きな曲を選んで練習してきていた。 でも俺は変声期の真っ只中で、声を出すのが恥ずかしかったというのもあり、全くノリ気ではなかった。 少しでも短い曲を探していた。 すると、その単元の中ではなく、目次よりも前のページの片隅に、 "Twinkle Little Star" (キラキラ星)が載っているのを見つけた。 番の日。誰も一番に発表したい

    英語の歌
    consigliere
    consigliere 2016/11/22
    「教師もきちんと指示を出さないと、なんとか抜け道を探し出そうとする生徒もいるんだぞ」
  • MR NIGHT HAS A DAY OFF - short film on Vimeo

    consigliere
    consigliere 2016/11/22
    かわいかった!
  • 三重大の「神様」盗難、時効迫る 「呪い危険」で話題:朝日新聞デジタル

    津市の三重大学で7年前に起きた「怪事件」が迷宮入りしようとしている。パプアニューギニアの神様と信じられている像が姿を消し、持ち主が貼り出した「強い呪いがかかり非常に危険」のチラシが、ネット上で話題になった。像が見つからないまま、25日午前0時で窃盗罪の公訴時効が成立する。 事件が起きたのは、人文学部の研究棟。2009年11月25日夕、同学部教授(文化人類学)だった石井真夫さん(67)=現・名誉教授=の研究室前から、パプアニューギニア・セピック川流域地方の伝統工芸品の像がなくなった。木製の像は高さ約1メートル、重さ約10キロ。祖先をまつる像としてあがめられ、守り神のような存在だという。 石井さんが1989年に現地で購入した。長年、研究室前の廊下に置かれ、学生への連絡掲示ボードを首からかけるなど、研究室のシンボルとして親しまれていた。 盗まれたのは、会議のため研究…

    三重大の「神様」盗難、時効迫る 「呪い危険」で話題:朝日新聞デジタル
  • 市川定夫『新・環境学 現代の科学技術批判』 - 藤原書店

    「天皇学」入門ゼミナール 所功 著 従来の「天皇史」から新たな「天皇学」への入門講座!! ■歴代の天皇は皇祖神の子孫と伝えられ、日史上で政治的にも文化的にも大きな役割を果たしてきた。戦後教育の中で“天皇”という存在への問いは消えてしまったが、“天皇”を論じることなくして日歴史はない。 ■歴代天皇の主要な実績を平易に解説し、また最新の研究を補注し、補論では全天皇の略伝を紹介する“決定版の入門書”で、多様な「天皇学」への道を拓く。 玉井義臣の全仕事 あしなが運動六十年(全4巻・別巻一) Ⅲ あしなが育英会の誕生と発展 1994-2024(第2回配) 玉井義臣 著 生涯を遺児救済に捧げた創始者 交通事故・災害・病気・自死などで親を喪った遺児たちの進学と生活を、街頭募金と寄付金で支える「あしなが運動」を、創始者・玉井義臣の仕事から描く集大成。 交通遺児育英会から「あしなが育英会」を出発させ

    市川定夫『新・環境学 現代の科学技術批判』 - 藤原書店
    consigliere
    consigliere 2016/11/22
    『漢詩放談』。「著作集未収録随筆集第一弾」
  • 「誤植発見で一万円」? 校閲者が書いた本

    毎日新聞の11月5日付(東京社版など)特集面「校閲発:春夏秋冬」では新聞の訂正を集めたを扱いましたが(ウェブ版はこちら)、紙面では割愛せざるを得なかったところなどを2回にわたってご紹介したいと思います。 まずは、朝日新聞で長く校閲記者を務めた加藤康司(やすし)さんが、各紙の訂正や誤りを題材に著したエッセー集「赤えんぴつ」(虎書房・1956年初版)シリーズから。 「訂正のおかげで入社」 そもそも1928(昭和3)年に加藤さんが大阪朝日新聞社に入社したのが、「訂正のおかげだった」といいます。 大阪朝日新聞の同年3月の紙面で、重大な誤植があったことを重く見た会社の上層部が、整理部に属していた校正課を校閲部に昇格させ、東西朝日で校閲部員の大増員が行われました。この際に加藤さんも入社したのだそうです。 活字時代の誤り さて、紙面でもご紹介したように、加藤さんの活躍された活字時代は

    「誤植発見で一万円」? 校閲者が書いた本
    consigliere
    consigliere 2016/11/22
    新訂増補国史大系は、誤植一つで一冊だか五十銭だかでしたが!