タグ

cooshinのブックマーク (3,551)

  • 人はなぜ、クソリプするのか w

    ここからお借りしました。ダメだったら言ってください。 Twitterをやっていて、フツーの感覚ならなにも問題ないというか、1000人のうち998人が共感してるのにたった2人がdisってくる、それがクソリプです。仮にクソリプする人らをクソリッパーと名付けましたので今年の流行語大賞狙いたいと思います。 先日、わたしのクライアントのアクシアの米村さんのこのエントリーがバズりまくってまして、 エンジニアは業務時間外でも勉強するべきなのか 今見たらこのエントリーだけで、もうすぐPVが10万いきそうで師匠としては悔しい。w で、内容見ると、フツーの感覚の人なら「その通りだな」とか思うのに、やはりクソリプが湧いてました。 悔しかったらしくて対抗のエントリー書いていてこれがまた面白い。 「エンジニアは業務時間外でも勉強するべきなのか」への批判意見をまとめてみた これ、見るとねえ。クソリプしてくる人らって絶

    人はなぜ、クソリプするのか w
    cooshin
    cooshin 2017/07/31
  • グンタイアリに噛まれてわかったこと

    アマゾンは危険な生き物の宝庫である。 水中にはピラニアにデンキウナギ、カンディル、ワニ。 陸上にはジャガー、サソリ、毒ヘビ…。 恐ろしくも、心惹かれるアンタッチャブルたち。 そんな彼らに出会うべく、僕は密林へと足を踏み入れた。 ※この記事は、生物採集の専門サイト「Monsters Pro Shop 」の記事を一般向けにリライトしたものです。

    グンタイアリに噛まれてわかったこと
    cooshin
    cooshin 2017/07/29
  • iPhone、iPadのランサム風乗っ取りが急増している。2段階認証は必須だからと100万回言う

    日はメルマガとnoteの日。 1 Analyticsコードを埋め込むと重くなる? 2 Google Analyticsの「not provided」について 3 父母会・PTA業務代行ビジネスに可能性はあるか? 4 介護付老人ホームの求人はどうすれば 5 近藤誠氏を「トンデモ医師」として取り上げた理由 6 オリジナルのパンケーキミックスを売りたい です。まぐまぐ!またはBLOGOS、スマホで読む方はnoteでお買い上げいただけます。関係ないですがついでにInstagramもフォローしていただけると喜びます。ポケモンに時間取られながらもがんばっています。 こういうのがTwitterで回っていた。 ランサムウェアによるハッキング、報道ではwindowsしか報告されていませんが、iPhone/Macでも発生しています。写真のように突然遠隔ロックがかかり、iCloudメールに解除するためには振込

    iPhone、iPadのランサム風乗っ取りが急増している。2段階認証は必須だからと100万回言う
    cooshin
    cooshin 2017/07/26
  • SIMフリーガラケー「NichePhone-S」…テザリングに対応 [インターネットコム]

    2台目の小さな携帯電話を必要としている人向けの製品。だがそれだけでなく、物理ボタンのある携帯電話が欲しい人にもおススメできる。 スマートフォンほどの多彩な機能はないし、製品自体に大きなタッチパネルがあるわけでもない。だがWi-Fiテザリング機能が搭載されているため、外出先でタブレットやノートPCをインターネット接続できる。 その他、SMS、ICレコーダーなどの機能を備えている。 販売するのはモバイル端末用グッズなどを販売するフューチャーモデル。同社は現在、クラウドファンディングサイトMakuake(マクアケ)で、販売予定価格よりも安く「NichePhone-S」を購入できるプロジェクトを実施している。プロジェクトの概要は次の通り。 ■プロジェクト概要 支援募集期間:7月14日午後1時~8月18日午後18時まで 目標金額:50万円 支援金額とリターン 1. 6,980円:「NichePhon

    SIMフリーガラケー「NichePhone-S」…テザリングに対応 [インターネットコム]
    cooshin
    cooshin 2017/07/14
  • シャカイフテキゴウシャはフリーランスで生きていく | vdeep

    記事はokutani(@okutani_t)の戯言であり、シャカイフテキゴウシャの葛藤と決意を吐き出した、一種の自虐的カツ自意識過剰的な文である。 記事は、私の得意の『ですます口調』を取っ払い、ほどよくくだけた、まるで部屋の隅でぶつくさと対角線に置いてある観葉植物に「僕はこういう人間です。こういう人間になってみたいんです。実はこんなことがありまして……」と、改まって自己紹介をするような、そんな心持ちで進めていく。 okutaniの今までのシャカイフテキゴウシャぶりは、「新卒で入ったIT派遣会社を1年経たずに辞めた話 | vdeep」を参考にされたし。一部界隈では非難轟々、中には共感、無関心、感謝、アドバイス、さまざまなご意見をご寄せいただいた。 記事では、先ほどとはまた違った形の、シャカイフテキゴウシャとしての生き方、フリーランスという、社会と関わりを持つことがたいそう苦手な人でも、

    シャカイフテキゴウシャはフリーランスで生きていく | vdeep
    cooshin
    cooshin 2017/07/13
  • WordPressの編集画面が生まれ変わる!開発中の新しいエディター【Gutenberg(グーテンベルク)】 | Webクリエイターボックス

    WordPressの編集画面が生まれ変わる!開発中の新しいエディター【Gutenberg(グーテンベルク)】 2017年7月9日 Wordpress 先日京都で開催されたWordPressのイベント、WordCamp Kyoto 2017に参加しました!日のWordCampに参加するのはこれが初めて!参加無料ってすごい!様々な有益なお話が聞けた中で、現在ベータ版の新エディター「Gutenberg(グーテンベルク)」の紹介にピンときたのでさっそく試してみました! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Gutenberg(グーテンベルク)って何? Gutenbergは現在開発中のWordPressの新しいエディター。まだ実装はされていませんが、プラグインとして公開されているのでお試しで使用できます。ベータ版ということで、「公開中のサイトでは使用しないで下さい!」とのことです。 特徴はMe

    WordPressの編集画面が生まれ変わる!開発中の新しいエディター【Gutenberg(グーテンベルク)】 | Webクリエイターボックス
    cooshin
    cooshin 2017/07/11
  • デリバリープロパイダの中の者だが人手不足で配送の現場はもうヤバイ

    最近、ニュースで晒し上げを受けているデリバリープロパイダこと零細配達企業の中の者です。 正直に申し上げますが、配送の現場は終わっています。 皆さんはクロネコヤマトしか知らない人も多いですから、配送=日時通り届いて当たり前。不備があっても逐一、電話連絡があって当たり前…と思っていますよね。 残念ながら、それはヤマトだからこそ出来る芸当で、一般的な配送業者には真似出来ません。 ヤマトは、社員の教育、配送オペレーション、拠点の数まで全て完璧で、配送においてヤマトの横に出るものはいません。 Amazonやゾゾタウンの無茶な即日配送も、今までこなせてきたのはヤマトだからこそ、って話なんです。 Amazonは「デリバリープロパイダもヤマトよりサービスが2割ほど劣るだろうけど、問題ないレベルだろう」って思ってるでしょう。 しかし、外資Amazonは零細配送業者のレベルを分かっていなさすぎる。 自慢出来る

    デリバリープロパイダの中の者だが人手不足で配送の現場はもうヤバイ
    cooshin
    cooshin 2017/07/10
  • Apple Online StoreでのMacBook(Pro)購入者が続々爆死中!注意すべき点とは?

    Apple Online StoreでのMacBook(Pro)購入者が続々爆死中!注意すべき点とは? なかなかいい感じの進化をしている2017年6月登場のMacBook(Pro)(Mid-2017)ですが、Twitterのタイムラインを見ていたら、残念な事態に陥っている購入者が散見されました。 それは、頼んだMacBook(Pro)のキーボードが、UK(英国)仕様になってしまっているというもの。 ここまで読んでも伝わっていない気がするので国旗を貼ります。 大英帝国、女王陛下のプティアンジェのブリティッシュ仕様のキーボードです。

    Apple Online StoreでのMacBook(Pro)購入者が続々爆死中!注意すべき点とは?
    cooshin
    cooshin 2017/07/10
  • 【2020年版】オススメしたい無料・有料WordPressテーマ60個ジャンル別まとめ

    2019年4月9日更新: 2018、2019年にかけて公開されたWordPressテーマを中心に、30個の素材を新しく追加し、合計60個のテーマをジャンル別にまとめています。 WordPressの人気のひとつとして、テーマを切り替えるだけでお好みのデザインを反映できるという便利な点があります。「これが無料ダウンロードできるの?!」と思うような、デザイン性にも優れた高品質なテーマが数多く無料で公開されています。 全テーマレスポンシブ対応、最近アップデート済み 今回は、オススメしたい無料・有料WordPressテーマをまとめてご紹介します。紹介しているテーマは、あらゆる画面サイズや端末での表示に対応したレスポンシブ仕様。また、ここ数ヶ月以内にアップデートされたテーマのみを厳選しているので、新しいGutenbergエディタにもばっちり対応。 ジャンル別にまとめているので、用途に応じてお好みのテー

    【2020年版】オススメしたい無料・有料WordPressテーマ60個ジャンル別まとめ
    cooshin
    cooshin 2017/07/06
  • フレッツ光・So-netマンションタイプで夜間に遅い問題を改善する方法

    Web技術 フレッツ光・So-netマンションタイプで夜間に遅い問題を改善する方法 Thursday, July 6th, 2017 最近、特に20時から22時ごろネットの通信速度がとても遅く、下りは2Mbps程度しか出ない日が多くなっていました。 Twitterで画像のサムネイルをクリックして大きな画像が表示されるまでに5秒以上、場合によっては10秒ぐらいかかることもあってさすがに耐えがたくなっていました。 最初は「プロバイダや回線業者を変更するしかない」と思っていたのですが、So-netに電話をして設定変更してもらったところ、私の環境では劇的に改善(20時から22時でも下り72〜95Mbps)したためやり方をここにまとめておきます。 ▲これは設定変更後、20:00に Speedtest by Ookla で測定した時のスクリーンショットです。 無線ルーターIPv6パススルー接続に対応

    フレッツ光・So-netマンションタイプで夜間に遅い問題を改善する方法
    cooshin
    cooshin 2017/07/06
  • Things 3の繰り返し設定は完璧ではないか! | penchi.jp

    先月から使い始めたThings 3ですが、使い込んでみるとタスクの繰り返し設定がほれぼれするほど完璧なことにビックリです。 Things 3の繰り返し設定はめっちゃすごいぞ! タスク管理ツールを使っていいると必ずぶつかるのが繰り返し設定の壁です。 タスクを洗い出してみると、毎週*曜日にするなどという繰り返しのタスクが多いのですが、これを設定しておくと自動的に表示してくれるのが、タスク管理のいいところ。 しかし、この繰り返しのタスクというヤツは様々なバリエーションがあって、上手く設定できないタスク管理ツールも多いのです。 Things 3を使い始め、繰り返しタスクを設定してみると・・・なんと! 見事なまでに様々なバリエーションの繰り返し設定ができるではありませんか! Things 3のタスクの繰り返し設定バリエーションは以下の通り。 毎日 これはどのタスク管理ツールでもできる基中の基です

    Things 3の繰り返し設定は完璧ではないか! | penchi.jp
    cooshin
    cooshin 2017/07/05
  • iPad Proを半年使ってみて定着した使い方7つ - EverLearning!

    今日はiPad Pro(12.9インチ)を半年にわたって日常的に使ってみて感じたことを素直にレポートしてみたいと思います。 私は今、iPad Pro 12.9"(WiFi+Cellular)を個人用と会社用で2台使っており(贅沢!)、Apple Pencil と Smart Keyboard も常用しているヘビーユーザーです(笑) まず結論から言うと、「iPad Proは通常のiPadともMacBookとも異なる用途に適合するデバイス」だと感じています。デバイスにより新しい業務・ライフスタイルを提案するAppleらしさを感じられる製品だなと。以前は iOSとMacOSはいずれ統合されるのかな、と思っていたのですが、今では「別々でいいかな」と思い直すようになりました。 また、iPad Proの面白いところは、これまでのiPadと比べて「情報の生産デバイス」というPC的な要素を持っていながら、

    iPad Proを半年使ってみて定着した使い方7つ - EverLearning!
    cooshin
    cooshin 2017/07/04
  • Yahoo!ブックマークサービス継続(一部機能を除く)のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    cooshin
    cooshin 2017/07/01
  • 業務連絡とMacのAirMacユーティリティにバグを発見して報告した件

    日はメルマガとnoteの日。 1 特定のサイトを検索結果から除外したい 2 芸術作品の価値はどこで決まるのか 3 Google AdWordsはやるべきか 4 知人に騙されて入金してしまった場合、反撃できるか 5、6 民泊ビジネスの可能性について です。まぐまぐ!またはBLOGOS、スマホで読む方はnoteでお買い上げいただけます。関係ないですがついでにInstagramもフォローしていただけると喜びます。 日、6月28日(水)19時25分頃~40分頃にFM東京のタイムライン(MCは明治大学政治経済学部の飯田泰之准教授)にゲスト出演します。テレビとか雑誌は極力逃げてるけどラジオは顔出しないからいいやと思いまして・・・たぶん皆さんの想像している声とは全く違うと思います。ww ラジオがないかたはRADIKOっていうアプリで聞けますよ。 あなたのご家庭ではどんなWi-Fi構成ですか 自分ちは

    業務連絡とMacのAirMacユーティリティにバグを発見して報告した件
    cooshin
    cooshin 2017/06/28
  • iPhoneのユーザー辞書に登録しておくと便利な設定。 - いつもマイナーチェンジ!

    ユーザー辞書って使ってますか? 若い人は普通に利用しているかもしれませんが、僕のようなおっさん世代になると意外と利用してないように思います。 そんなおっさん達へ向けて。 おっさんの僕が使っているユーザー辞書ワードを、いくつかご紹介いたします。 登録しているもの ずばり、括弧系の記号です。 『 』 ( ) とか。 これらの記号は、普通であれば、数字モードに切り替えて、フリック入力するのが通常の使い方だと思います。 でも僕は、このやり方は使わずに、ユーザー辞書を利用して入力しています。 具体的にいうと、"『(かぎかっこ)" を入力したい場合には、「かあた」と入力しています。 これだけ聞くとなんのことやら分からないと思いますが、キーボードをタップしてみると一目瞭然。 ▲キーボード上で、"『(かぎかっこ)" と同じ形に入力すれば、第一候補に出てくるというわけです。 ※ブコメで指摘があったので補足で

    iPhoneのユーザー辞書に登録しておくと便利な設定。 - いつもマイナーチェンジ!
    cooshin
    cooshin 2017/06/25
    なるほど!
  • 探偵!ナイトスクープ:「Youは何しに…」出演ドイツ人カップルの夢かなえる 西田局長も感涙 - 毎日新聞

    cooshin
    cooshin 2017/06/20
  • 俺の脳内的に「iPadで仕事するのが現実的になりそう」という感じになってきた - ごりゅご.com

    俺の脳内的に「iPad仕事するのが現実的になりそう」という感じになってきた - ごりゅご.com

    俺の脳内的に「iPadで仕事するのが現実的になりそう」という感じになってきた - ごりゅご.com
    cooshin
    cooshin 2017/06/17
  • Feedlyおすすめ拡張機能「Feedly Full Feed」の設定方法 | Will feel Tips

    Googleリーダーが無くなった現在、もっとも普及しているRSSフィードサービスは「Feedly」が有名です。 現在では、スマートニュースやグノシーなどといった「ニュースキュレーション」アプリが人気となっていますが、RSSならではの利点がたくさんあるかと思います。 今回は、Feedlyをもっと便利にする「Feedly Full Feed」を紹介します。

    Feedlyおすすめ拡張機能「Feedly Full Feed」の設定方法 | Will feel Tips
    cooshin
    cooshin 2017/06/14
  • WordPressの有料テーマをつくって販売したい

    という宣言をしておかないと多分ずっと作らないと思うので宣言をしておきますというのと、着手するときにいろいろ忘れちゃうとあれなので備忘録的に今考えていることをつらつらと。 これまで有料テーマに着手できなかった理由 僕は現在 MW WP Form というフォーム作成プラグインのアドオン(拡張プラグイン)と、Habakiri というテーマのアドン・スキンを販売しています。いずれもプラグインの形で販売しておりテーマは販売していません。なぜプラグインは販売しているのにテーマは販売していないのか、一言で言えばめんどくさいからです。めんどくさいんですよ、テーマ。 例えば MW WP Form ならそのフォームが設置してあるページでだけちゃんと動けば良い(動作範囲が限定できる)のですが、テーマはサイトのベースとなるものなのであらゆる状況で正しく動作・表示されなければいけません。よく WordPress

    WordPressの有料テーマをつくって販売したい
    cooshin
    cooshin 2017/06/14
  • ごりゅご.com

    ごりゅご.com

    ごりゅご.com
    cooshin
    cooshin 2017/06/14