タグ

2010年7月2日のブックマーク (6件)

  • Big Sky :: Google Reader Full FeedをFirefox3.6対応した。

    といっても、やってもらったのですが! 勝手に改造版 Google Reader Full Feed - Firefox更新情報Wikiブログ 以前のエントリーで、GreasemonkeyスクリプトのGoogle Reader Full FeedがFirefox 3.6(Beta)では正しく動作しないことを書きましたが、どうにかならないかなぁと思いスクリプトをいじって試行錯誤してみたら動作するようになったので、その改造版を載せておきますね。 http://fxwiki.blog63.fc2.com/blog-entry-237.html すみません。遅くなりました。 ありがたくcommitさせて頂きました。codereposにあるので手動で入れる方はココから。Wescript使ってる人は、勝手にアップデートされると思います。

    Big Sky :: Google Reader Full FeedをFirefox3.6対応した。
  • NetBeansを使って C++を WindowsPC上で開発しながら Linuxのgccでビルドする方法2 - しがないプログラマ の日記

    NetBeansを使って C++WindowsPC上で開発しながら Linuxのgccでビルドする方法1 - しがないプログラマ の日記 の続きです。 前回でファイル共有ができたので、あとはNetBeansでビルドの設定を行えば環境構築完了です。 この先の説明を簡単にするために、共有フォルダの名前を C:\sample と /home/foobar/sample で共有していることします。 NetBeansのインストール Oracle Technology Network for Java Developers | Oracle Technology Network | Oracle Let's go to netbeans.apache.org! この辺りから、JDKとNetBeansをダウンロードしてインストールして下さい。この時、NetBeansはC++版をインストールして下さい

    NetBeansを使って C++を WindowsPC上で開発しながら Linuxのgccでビルドする方法2 - しがないプログラマ の日記
  • C++でパターンマッチ - Faith and Brave - C++で遊ぼう

    Boost.Variantについて調べていたらすごいものを見つけてしまった。 http://archives.free.net.ph/message/20090406.185710.d34aa406.el.html こういうvariantがあったときに variant< int , pair<int,double> , pair<int,int> , pair<double,int> > var; Visitorを書かないといけないのはめんどくさい。 そこで、Vairantにどんな型が格納されているかパターンマッチしてしまえ、というライブラリの提案がかなり前にあったようです。 switch_(var) |= case_< pair<_1,_1> >(...) // matches pair<int,int> |= case_< pair<int,_> >(...) // matches p

    C++でパターンマッチ - Faith and Brave - C++で遊ぼう
    craf
    craf 2010/07/02
  • C++右辺値参照解説 | taro-nishinoの日記 | スラド

    正直に言って、私の周辺には"右辺値参照の簡単入門"は難解過ぎました。C++を知っているはずと私が思っていた人でも、基礎固めをしっかりしなかったのか、グラグラしてました。そのような生半可では太刀打ち出来ないでしょう。もう一つの要因として、Bjarne Stroustrup博士の専門的著述は、トリビアルなことはストイックなまでに殆ど無口です。その反面トリビアルでないことには饒舌です。プロなら一を聞いて十を知れ、というところでしょうか。 いずれにせよ、もう少しやさしいものを紹介すべきでした。「入門の入門」ということで、Thomas Becker博士の"C++ Rvalue References Explained"を紹介します。この記事はトリビアルなことでも懇切丁寧に説明しています。もし、これでも歯が立たないのであれば、C++98又はC++03の基礎をしっかりやり直すことをお勧めします。その基礎

  • g++ でカバレッジを取得する - higepon blog

    最近 Erlang でコードを書くときにカバレッジをとっている。TDD で開発を進めていて make check するとテストが走る。テスト終了後にブラウザでカバレッジが表示されるようにしてある。カバレッジの重要性はCode Completeを読むとよく分かる。カバレッジをとると安心感が違う。書いたコードの不安な部分(不吉なにおいのする場所)を「テストが実際に実行しているか?」を確認できる。その確認により不安から解放され、目の前のコードに集中できるようになる。しかもカバレッジで判明する実行されていない部分にはたいていバグがある。 さて最近 Mona の安定性を上げるべく色々試しているのだが w3m で多くのサイトを訪れたり、Mosh の起動・終了を繰り返すとカーネル内の malloc が NULL を返す現象に悩まされている。最初はメモリリークしているだけだと思っていたがよく調べてみると、

    g++ でカバレッジを取得する - higepon blog
    craf
    craf 2010/07/02
  • 【レビュー】Windowsの起動時間を高速化する方法 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Soluto is bringing an end to PC user frustration with transparency, killer technology. PCでストレスが溜まる作業のひとつにシステムの起動がある。ノートPCの普及やOSの対応もあって、毎日PCを起動するというシーンは少なくなっている。システムはスリープさせておき、使いたいタイミングですぐに復旧させる。使っている限り、システムの再起動をすることはほとんどないかもしれない。 しかし、セキュリティフィックスの適用やシステムアップデートの内容によっては、システムを再起動する必要に迫られることがある。PC購入時にはそれなりの時間で起動していたシステムも、アプリケーションをインストールするごとに徐々に起動にかかる時間が延び、起動するまでに数十秒から数分かかるようになる。iPadのように即座に使えるデバイスが増えるなか