タグ

2018年12月21日のブックマーク (9件)

  • 正しさとGo - Qiita

    はじめに Goの良いところは、最低限の文法を知っていればコードを上から順番に読むことで詳細を容易に理解できることです。 文法の中にシンタックスシュガーや特別な省略が許されていないため多様な表現になることはありません。 そのためGoを書ければGo体と標準ライブラリを読むことができます。 しかし以下の原因により、これらの利点を守ることが難しくなることがあります。 DSL フレームワーク 抽象化 これらは設計として新たな制約を課すことで品質向上や実装を容易にするためのものです。 またこれらを採用する論理立てた 正しい 理由が存在します。 DSL DSLを提供するツールとして、DIのための wire があります。 GoでDIを実現するためには多くの実装を必要とするため、実装量を減らすためにもDIツールが求められてきました。 これは 正しい です。 しかし一方でDSLはコードを読む人間に言語以上

    正しさとGo - Qiita
    craf
    craf 2018/12/21
  • 女性ばかりを狙う「ぶつかりおじさん」は、ストレス社会が生んだモンスターか? | 文春オンライン

    しばらく前に、「新宿駅の構内で女性ばかりにわざとぶつかる男性」の動画が話題になっていましたね。 あの動画を見て「これ、やっぱり被害に遭うの自分だけじゃなかったんかい!」と思った人、特に女性はたくさんいたと思うんです。私もその1人なんですが。知り合いの男性たちにこういう話をしても「えー、そんなわざわざ体当たりするような人いる?」とか「たまたまぶつかっちゃっただけじゃないの?」とか言われるし、なかなか理解されずもどかしい思いでいたのですが、女性に聞くと大体「あ、いるいる!」と共感してもらえるので、多くの場合、彼らの狙いはやはり女性なのでしょう。 金髪鼻ピアスの女子プロレスラー的風貌の友人は しかも、女性の中でもよく被害に遭う人とそうでない人に分かれます。どうやら標的になりやすい女性に共通する特徴として、「ぶつかっても何も言われなそう」「派手な格好ではない」「小柄である」などがあるみたいです。地

    女性ばかりを狙う「ぶつかりおじさん」は、ストレス社会が生んだモンスターか? | 文春オンライン
    craf
    craf 2018/12/21
  • 『スマブラSP』でも大活躍のホリ製ゲームキューブ型コントローラで絶対にやるべき操作とは!? - ファミ通.com

    突然ですが皆さん、『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』やってますか!? ワタクシ北口徒歩2分はと言いますと、VIP部屋を目指して闘い、VIP部屋に入った途端に部屋から叩き出され……ということをくり返しております。賽の河原の石積みのような所業ですが、これが楽しくてやめられないんですよね~。 で。そんなワタクシが使っているのが、ホリさんから発売されております“ホリ クラシックコントローラー for Nintendo Switch”。ゲームキューブコントローラの形に近いので、『スマブラSP』が問題なくプレイできるのはもちろん、ZL/ZRボタンも備わっているので、汎用コントローラとして使えるのが超便利なのです(振動機能やジャイロ機能はなし。その代わりに連射機能が備わっている)。

    『スマブラSP』でも大活躍のホリ製ゲームキューブ型コントローラで絶対にやるべき操作とは!? - ファミ通.com
    craf
    craf 2018/12/21
  • 追加開発プロジェクトでソフトウェア考古学に触れた話 - Speee DEVELOPER BLOG

    この記事はSpeee Advent Calendar 2018 - Qiitaの12/21分の記事です。 この記事は hayato-iida と Tei1988 が執筆しています。 ソフトウェア考古学とは ソフトウェアプロダクトはコードと運用が合わさって価値を生み出すものですが、 長い年月運用されつづけることで少しづつ人が入れ替わり、当初の設計想定や運用想定が徐々に失われていきます。 ソフトウェア考古学とは残されたコードや運用業務から開発当初の意思を汲み取り、未来へつなげる仕事なのです。 なにこれ 遠い過去に作られ、永らく運用され価値を生み出していたものの、開発の手が入っていなかったプロダクト。 このプロダクトに対して新規機能追加改修するプロジェクトに参加し、成功に導くまでに得た、問題や知見をまとめます。 発掘編 まずは現状把握しようということでコードや運用を紐解くところから始めました。

    追加開発プロジェクトでソフトウェア考古学に触れた話 - Speee DEVELOPER BLOG
    craf
    craf 2018/12/21
  • ログインにはなぜ username と password が必要なのか?〜 簡単ログインを目指して | DevelopersIO

    永遠の生魚おじさん、都元です。最近カメラ沼にはまりました。レンズ沼というよりアクセサリ沼にはまりそうです。ピークデザインかっこいい。 さて、弊社は日を最終営業日として、これから冬季休業となります。 今年も一年、どうもありがとうございました。というわけで書き納め三締めの二目。 ログインに必要なもの みなさん、サイトやアプリにログインする時には何を入力するでしょうか? そう、username と password ですね。ログインにおいては、システムが利用者を認証する必要があるためです。 認証を行う根拠となりうるのは、古今東西、次の3種類しかありません。 Inherence factor (WHAT YOU ARE) の提示。人自身を提示する手法です。指紋・声紋・顔貌・容姿・静脈や虹彩のパターンなどがこれにあたります。 posession factor (WHAT YOU HAVE)

    ログインにはなぜ username と password が必要なのか?〜 簡単ログインを目指して | DevelopersIO
  • とても強い計算量クラスのコンピュータとその実現方法 - Qiita

    この記事は武蔵野アドベントカレンダー19日目の記事です。 物理のステートメントはだいぶ雑ですが、計算のステートメントには一応正確さに気を使って書いているつもりです。何か誤りがあった場合は、@iKodackまでご連絡いただけると幸いです。 (2018/12/22に「宇宙破壊コンピュータはセールスマン巡回問題の最適化問題を解けるか? 」「時間遡行コンピュータで無限ループすると何が起きるか?」を記事末尾に追加しました。) (2018/12/28に「宇宙破壊コンピュータは答えが無い場合に全ての宇宙を破壊する?」について記事末尾に追加しました。) 前書き より速い計算機が欲しい、という欲求は全ソフトウェアエンジニア共通であることが知られています。 最近、業務において500GBのSSDや16GBのメモリを最低水準にするべきではないか、という議論がネットで活発になされていますが、生産性を限界まで高める限

    とても強い計算量クラスのコンピュータとその実現方法 - Qiita
  • 意味ありそうでない言葉|Seiji Takahashi@ベースマキナ

    世の中には議論をしている最中に発せられがちな、意味がありそうでない言葉がある。会社のコミュニケーションや就活の時によく見る。 このツイートにリプしてる方の言葉もそうだが、冷静に見ると結構楽しい。しかし、真面目な場面で、したり顔でこんなことを言ってたら議論が宙に浮いたままで何も解決しない。その割に雰囲気だけ真面目なので狂って評価してしまったりする。 具体的には以下のようなセンテンスが、これに該当する。 「何をゴールにするかじゃない? / 結局何をしたいかだよね」 「まあバランスだよね」 「やりきるのが大事」 「できない時にどう改善するかが大事」 「確かにこれは難しい問題だよね」 「結局は人だよね」 「考える必要あるよね」 「相手にどう感じて欲しいかじゃないかな」 「どう感じたかが重要」 「考えさせられる」 「このプロセスの中でも大事な要素だよね」 「人それぞれだから唯一の答えは見つけにくいよ

    意味ありそうでない言葉|Seiji Takahashi@ベースマキナ
    craf
    craf 2018/12/21
  • Introducing WorkManager – Android Developers – Medium

    Welcome to the first post of our WorkManager series. WorkManager is an Android Jetpack library that runs deferrable, guaranteed background work when the work’s constraints are satisfied. It is the current best practice for this kind of work on Android. In these articles we cover: What WorkManager is and when to use WorkManager (this article)How to use the WorkManager API to schedule WorkWorkManage

    Introducing WorkManager – Android Developers – Medium
    craf
    craf 2018/12/21
  • 21世紀の人類がZIPのパスワードを直後のメールで送るのは、なぜデスか?:こうしす! こちら京姫鉄道 広報部システム課 @IT支線(11) - @IT

    井二かけるの追い解説 今回の漫画のテーマは、ITエンジニアの間でしばしば批判される「後続メールでのパスワード別送」です。 ここでいう「後続メールでのパスワード別送」とは、メールで添付ファイルを送付する際、添付ファイルをパスワード付きzipとし、後続メールでパスワードを送付するという方式です。 現在、情報セキュリティ対策の一環として、「後続メールでのパスワード別送」を採用する企業が数多く存在します。漫画のようにパスワード別送をシステムで自動化している企業も少なくありません。 では「後続メールでのパスワード別送」は何が問題なのでしょうか。代表的な2つの点を挙げます。 1.後続メールでパスワードを別送しても、セキュリティはほぼ向上しない 電子メールはその仕組み上、基的に相手に届くまでに複数のサーバを経由します。メール送信にTLS/SSLを用いても、暗号化が保証されるのは自分が使用しているメール

    21世紀の人類がZIPのパスワードを直後のメールで送るのは、なぜデスか?:こうしす! こちら京姫鉄道 広報部システム課 @IT支線(11) - @IT
    craf
    craf 2018/12/21