タグ

2020年12月21日のブックマーク (9件)

  • [C++]Boost.PFRの実装の解説のような。 - 賢朽脳瘏

    動機 Boost 1.75.0からPFRが追加された。通常の構造体のメンバ変数に対してあたかもstd::tupleであるかのようにget<N>でアクセスできる、という謎機能ライブラリである。 このようなライブラリの存在は以前から知ってはいたのだが、白状すると、その機能を知った時は疑問符が大量に噴出した。実装方法が全く想像できなかったのである。私はC++のプロでもなんでもない学生なので分からなくたって別に何も問題ないのだが、気になって仕方がなかったのでソースコードを読んでみることにした。諸事情あってBoostを使えない私でも、根的構造を理解すれば自力で実装することもできるはずだ。 以下、C++17を想定している1。また以下で用いる"メンバ変数"は非staticなものを意味する。 解説 思いの外シンプルで、思いの外力技だった。よくもまあこんな実装方法を思いついたものだと感心するような、呆れる

    [C++]Boost.PFRの実装の解説のような。 - 賢朽脳瘏
    craf
    craf 2020/12/21
  • 【M-1優勝】マヂカルラブリー・野田クリスタルの“野田ゲー”を解説。R-1も制した自作ゲームがスマホでSwitchで遊べる!? | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    マヂカルラブリーM-1優勝記念企画! 野田ゲーをご紹介 2020年12月20日に開催された、漫才日一を決める『M-1グランプリ2020』で見事に優勝を果たしたお笑いコンビ、“マヂカルラブリー”。ボケ担当の野田クリスタルは、自他ともに認めるゲーム好きで、それだけでなくプログラミングを得意とし、自作ゲームをいくつも開発している。

    【M-1優勝】マヂカルラブリー・野田クリスタルの“野田ゲー”を解説。R-1も制した自作ゲームがスマホでSwitchで遊べる!? | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
    craf
    craf 2020/12/21
  • COBOLのコードは未だに我々の金を握っており、バリバリ現役である - YAMDAS現更新履歴

    www.wealthsimple.com この文章は、1969年にトロントの高校を出たばかりの、特に人生の目標もなかったトーマスの話から始まる。彼の父親は大工だったが、あいにく彼は不器用ときた。そこで母親が彼に新奇なものを勧めた。「コンピュータプログラミング……とかどう?」 トーマスはカナダの大きな銀行に入行し、1978年にプログラマーとしてのキャリアをスタートした。彼は常にパズルを解いているようでプログラミングが好きだった。彼はコードを書いては「パンチカード・オペレータ」に渡した。日に二度カードを銀行の巨大な「メインフレーム」コンピュータにわせるが、そのコードが正しく動いているか分かるには数時間かかった。ヘマをやらかしたら、トーマスはエラー文を凝視して、COBOL のコードを書き直してやりなおしだ。 数年のうちにトーマスCOBOL が得意になり、かけがえのない何千行ものコードを書い

    COBOLのコードは未だに我々の金を握っており、バリバリ現役である - YAMDAS現更新履歴
    craf
    craf 2020/12/21
  • Google、12月14日の約45分間ダウンの原因と対策を詳解

    Googleは12月18日(現地時間)、12月14日の約45分間にわたる多数のサービスダウンの原因と今後の対策について、ステータスダッシュボードで説明した。 この障害は、14日の午前3時46分(日時間では14日の午後8時46分)から47分間続き、Googleのログイン認証サービス「OAuth」を採用するGmailやWorkspaceなどの一連のサービスが影響を受けた。 大まかに要約すると、根的な原因は、10月にユーザーIDサービスを新しいクォータシステムに登録するための変更を行ったが、その際に古いクォータシステムの一部が残ってしまい、誤った報告があったことという。ユーザーIDサービスの使用量が誤って0と報告されたため、クォータ制限が続いて最終的に期限切れになり、自動クォータシステムがトリガーされてユーザーIDサービスのクォータが減少した。 意図しないクォータ変更を防止するための安全性

    Google、12月14日の約45分間ダウンの原因と対策を詳解
    craf
    craf 2020/12/21
  • ニセの「鍋の匠」まで登場…2020年の中国で「怪しい日本語の製品」が作られる理由 | 文春オンライン

    中国は経済成長が続いているのに、相変わらずうさんくさいニセ日ブランドは健在です。 先日「壹加生活」なるニセ日ブランドが話題になりました。そのブランドは、建前上は日の匠による小ぶりな「雪平鍋の直輸入」を謳いながら、実際は大きな中華鍋を売っていました。消費者よ早く気づけ、と思うんですが、外国人の立場ではなかなか気づかないもので……。 全部デタラメのサクセスストーリー 壹加生活は説得力を出すべく、日ブランドを名乗るだけにとどまらず、中国の消費者を納得させる企業ストーリーを用意していました。 ――壹加生活は1892年(明治25年)北海道標津町に創業。標津町は世界の厨具生産地として有名で、日高級厨具のシェア80%を得ている。壹加生活創始者の伊藤穗高氏の鉄鍋は、パリの世界博覧会で好評を受け、さらに伝承者の伊藤慧太氏の作る鍋も日で好評で、「日手工芸匠人」の称号を得た。2016年には伊藤慧太

    ニセの「鍋の匠」まで登場…2020年の中国で「怪しい日本語の製品」が作られる理由 | 文春オンライン
    craf
    craf 2020/12/21
  • 株式会社ゼンリンさん発案!思わずなんじゃと言いたくなる「びっくり道路選手権」タグ抜粋まとめ

    株式会社ゼンリン🗾 @ZENRIN_official 突然ですが、、今週土日にかけまして「#びっくり道路選手権」を開催しようと思います! おもしろい名前の道路🛣すごい形した道路...道路のネタなら何でもOKです☺️ わたしも何個か投稿しますが、みなさんからのツイートぜひお待ちしてます! (例えばこんなの。高速道路が通るビル🏢) pic.twitter.com/uYBE3LFNIJ 2020-12-19 11:28:34

    株式会社ゼンリンさん発案!思わずなんじゃと言いたくなる「びっくり道路選手権」タグ抜粋まとめ
    craf
    craf 2020/12/21
  • 『天穂のサクナヒメ』後編:「神」は「God」に非ず?正反対な東西の宗教観【ゲームで英語漬け#39】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    いよいよ格的に冷え込みが厳しくなり、そろそろ鍋雑炊が恋しくなってきましたね。ゲームにも登場したように、雑炊は元々「増水」と表記されていて、炊いたお米に水を足すことに由来します。「粥」は生米から煮るものを指すので、両者は似て非なるもの。体調が優れないときには、柔らかい粥のうまさが身にしみますね。 練習問題の解答 擬音は言語を超えて感覚が伝わるもので、「ふわふわ」と「Fluffy」のように同じ感触へ似た音を当てるケースは多く、ちょうどいい訳が思いつかなくても、オノマトペで押し通せば伝えられることもあります。臆せず自信を持って繰り返せば、相手も面白がって真似してくれるでしょう。 仲間たちの個性を立たせる喋り口調 サクナヒメと勅命を共にする5人の登場人物はそれぞれに別の出自があり、その違いは口調にも反映されています。田右衛門は教養のある武家の出身らしく、堅苦しい文語の口調を使っています。一方、き

    『天穂のサクナヒメ』後編:「神」は「God」に非ず?正反対な東西の宗教観【ゲームで英語漬け#39】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    craf
    craf 2020/12/21
  • 私たちはなぜマスクを着けているのか? コロナ時代の新しい概念「ユニバーサルマスク」とは?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    12月18日、スウェーデンが混雑時の公共交通機関ではマスクを着用するよう新たな推奨を出しました。 これまでスウェーデンは医療従事者以外の使用に否定的でしたが、この方針転換にはどのような背景があるのでしょうか? ユニバーサルマスクとは?コロナ以前の時代には、咳やくしゃみなどの症状のある人にマスク着用が推奨されていたのに対し、このコロナ時代には症状の有無にかかわらず屋内や人との距離が保てない環境では全ての人がマスクを着用する「ユニバーサルマスク(Universal Masking)」という概念が急速に普及してきました。 日は元々インフルエンザシーズンには無症状の人を含めてマスクを着用する光景が見られていたことから、このユニバーサルマスクという考え方には比較的抵抗がないのではないかと思いますが、こうした習慣のない国や地域ではいまだにこの考え方に抵抗がある人も多いようです。 確かにこの「ユニバー

    私たちはなぜマスクを着けているのか? コロナ時代の新しい概念「ユニバーサルマスク」とは?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    craf
    craf 2020/12/21
  • Windowsのディスプレイとモニター いまだ96DPIが基準

    いまだに96DPIをベースにした表示がなされるWindows Windowsでは、いまだに96DPI(Dot Per Inch)をベースにした表示が行なわれている。また、あまり目立たない場所にあるが、「設定」→「システム」→「ディスプレイ」にある「テキスト、アプリ、その他の項目のサイズを変更する」で倍率を変更できるようになっている。 このうち、100%は対応するモニターが96DPIであることに対応し、125%と150%は、それぞれ120DPIと144DPIに相当する。この設定は、対象のモニターのドット密度(1インチの中に何ドットあるのか)、あるいは、ドットのサイズを指定するものだ。かつてはDPI設定と呼んでいたが、Winodws 8あたりから「%」を使った表示倍率に変更になった。 この値はなんで必要なのかというと、文字の大きさの基準とするためだ。もともと紙の印刷では、活字の大きさを物理的な

    Windowsのディスプレイとモニター いまだ96DPIが基準
    craf
    craf 2020/12/21