タグ

2021年1月28日のブックマーク (5件)

  • ゲームに人生を狂わされた話|Jeni / 畠山駿也

    ゲーム人生を狂わされた話私の人生を狂わせたのは身体の障害でもなく、家族でもなく、 格闘ゲームコミュニティだ。 私は指定難病である筋ジストロフィー症を患い、小学2年から車いすで生活している。 簡単に説明をすると、全身の筋肉が徐々に衰えていく病気だ。身体を酷使すると病気の進行が進む。かといって動かさないと単純に筋力が落ちる病だ。 出来る事が減っていく生活の中、内向的になり、学校以外は自宅にいる子供になっていった。唯一できることはテレビゲームくらい。放課後、同級生と遊ぶスマブラやボンバーマン、ピクミン2の対戦モードが唯一の楽しみだった。 高校に入り、ニコニコ動画の週間ランキングに入っていた「スーパーストリートファイターⅣを麗らかに実況せんとす」という動画を見た。 当時格闘ゲームに対しての印象は、操作が難しくてゲームセンターでしか遊べないという認識だった。気軽にオンライン対戦ができることに興味を

    ゲームに人生を狂わされた話|Jeni / 畠山駿也
    craf
    craf 2021/01/28
  • 菅首相「最終的には生活保護がある」は何が問題か あまりに受けにくく自死に追い込む日本の生活保護制度(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース

    菅首相「最終的には生活保護がある」の問題点菅首相は以下の通り、27日に生活困窮者対策を問われて、最終的に生活保護制度があると答弁している。 菅義偉首相は27日の参院予算委員会で、新型コロナの感染拡大によって生活に苦しむ人たちへの対応を求められた際、「政府には最終的には生活保護という仕組み」があると述べた。 菅首相「最終的には生活保護ある」コロナでの困窮問われ 今回はなぜこの発言が問題なのか、日生活保護制度について問題点をわかりやすく見ていきたい。 大事な話なので、少々専門的にもなるが、最後までお付き合いいただきたい。 日生活保護制度には「補足性の原理」というルールがある。 これは生活困窮している場合、まずは資産や稼働能力、扶養できる親族の力などを借りても、なお最低生活が送れない場合に限り、その足りない分を支給するというものだ。 資産といえば、預貯金、証券、土地・家屋(居住用不動産

    菅首相「最終的には生活保護がある」は何が問題か あまりに受けにくく自死に追い込む日本の生活保護制度(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
    craf
    craf 2021/01/28
  • マージから失われた2番目の親を復元する - Qiita

    何らかの理由で2番目の親が記録されずマージコミットにならなかったマージを、マージコミットにする方法を考えます。 前提条件 マージをやり直さない 親コミット以外、各コミット時点でのリポジトリの内容を変更しない コミットのタイムスタンプを変更しない(Commiter Dateも) 図のコミットA5はコミットA4にB4をマージしたコミットとします。 何らかの理由でマージコミットにならなかったため、B4-A5の線が消えてしまいました1。 これを元に戻していきます。 方法1 rebase rebase でなんとかするというのはすぐに思いつくと思います(なりません)。

    マージから失われた2番目の親を復元する - Qiita
    craf
    craf 2021/01/28
  • レポジトリの境界に込められるプロジェクト運営の意思

    モノレポの話をmessage passingでしていて、思った事。 morritaさんが後半言っている事はなかなかいいポイントをついていると思っていて、 モノレポという大雑把なしくみから、ベストプラクティスとして引き出すべき物というのがいろいろあるよなぁ。 モノレポから引き出されたベストプラクティスという事を考える材料として、 組織ごとに、もっと言えば会社ごとにレポジトリが分かれてしまうという問題について、 もうちょっと詳細を述べておきたい。 ここでは複数の会社を寄せ集めて、比較的小規模な一つのプロジェクトをやる、というケースについて考える。 なんで小規模なのに会社が複数あるの?と思う人にはちょっとわかりにくいシチュエーションかもしれないが。 組織の境界とバイナリの境界 少し乱暴に簡素化して話すと、レポジトリの分割というのは、開発の都合としてはある種のバイナリ的な境界で行われるべきだ。 例

    craf
    craf 2021/01/28
  • W3CとIETF、「WebRTC」が正式な標準仕様に到達したと発表

    W3CとIETFは、WebRTCが正式な標準仕様に到達したことを発表しました。 The @W3C and the @ietf are pleased to announce that Web Real-Time Communications (WebRTC) is now an official standard, bringing audio and video communications anywhere on the Web.https://t.co/GCHkDK7BHH pic.twitter.com/gBwdap47sO — W3C (@w3c) January 26, 2021 The @ietf and @w3c are pleased to announce that Web Real-Time Communications (WebRTC) is now an offi

    W3CとIETF、「WebRTC」が正式な標準仕様に到達したと発表
    craf
    craf 2021/01/28