タグ

2022年4月17日のブックマーク (4件)

  • これまで2社のブラック企業を経験したんだが共通点が物凄く多くて驚いた

    ブラックな面に関しては、ネット上ですっかり広まってるような「ブラック企業あるある」では全然挙がらないようなものがかなり多かったのに、 俺が経験した2社では色んな点で被ってたから当に不思議だった。 以下、どっちの会社でも見られたブラックな面。 〇障害者差別言動。 病休職者が出た時に「うわぁマジかあ……あいつ遂に障害者になっちゃったのかあ!!!」と顔を覆う同僚がいた点。 病休職者が復帰した後、女性社員の一部が『挨拶されたこと』、『(仕事にまつわる)内線がかかってきたこと』を涙を流さんばかりに怖がって周りの同僚たちに慰められているという光景。 社内の常識的にメンタル休職=人の形をしたバケモノの誕生だった。 〇セクハラ セクハラはブラックあるあるなんだろうけど、具体的な手口まで全く同じセクハラがいくつかあった。 同期飲みのときに、男性陣がニヤニヤしながら大人しいタイプの女同期に遠回しのセクハ

    これまで2社のブラック企業を経験したんだが共通点が物凄く多くて驚いた
    craf
    craf 2022/04/17
  • ビッグエンディアンとリトルエンディアン(と私)

    思い出話とうんちくです。 Z80時代 1980年代初頭、中学生だった私が最初にアセンブラ(当時は機械語、マシン語と呼んでいた)に触れたのはNECPC-8000, 8800シリーズのZ80。これは8bit CPUでアドレス幅は16bitでした。メモリを16進数で8bitごとにダンプしたときに、アドレスの部分の16bitのデータは上位8bitと下位8bitの順番がひっくり返る。 そういうものだと教えてもらいました。これがリトルエンディアンでした。 6809時代 富士通のパソコン FM-8はCPUにモトローラの8 bit CPUの6809を使っていました。 これの後継のFM-7はFM-8とほぼ同じ機能を持ちながら価格がほぼ半額になりました。技術革新による値下げというのを初めて見たのはこれだと思います。当時はインフレだったので後から出た製品の値段が上がっているのが普通でしたから。 高校に入学した

    ビッグエンディアンとリトルエンディアン(と私)
    craf
    craf 2022/04/17
  • ブランチ追従コストが大幅DOWN! RettyアプリチームがFeature Branchを捨てFeature Flagでの開発へ移行した理由と成果 - Retty Tech Blog

    Feature Flagで 素早くマージ 安全にリリース Rettyアプリチームの @imaizume です、新しい年度が始まり新卒社員も入社してフレッシュな気分になる今日このごろですね。 今回は最近Rettyアプリチームで利用することが増えている、Feature Flagを使った開発についてのお話です。 Feature Flagを使うことで、大規模な開発であっても開発中から継続的に差分をマージできるようになり、デリバリー効率を大きく向上させることができます。 記事では、この方法を採用するに至った背景や実際に取り入れて感じたメリット、課題感などを書きましたので、読んでみてメリットが感じられたならぜひみなさんの開発でも取り入れてみていただければと思っています。 Feature Flagとは? FFを採用する前の開発の様子 RettyでのFFによる開発の始まり アプリチームでFFを採用したこ

    ブランチ追従コストが大幅DOWN! RettyアプリチームがFeature Branchを捨てFeature Flagでの開発へ移行した理由と成果 - Retty Tech Blog
    craf
    craf 2022/04/17
  • CentOS Linux 8のEOLと対応策の検討 (前編) | さくらのナレッジ

    はじめに さくらインターネットの前佛と申します。「CentOS Linux 8のEOLと対応策の検討」というテーマで発表させていただきます。補足資料が下記のURLにあります。参考になると思いますので、併せてご覧ください。 https://bit.ly/osc22on-centos 発表の流れ 発表の流れとしては、まず一つ目は「CentOS 8は終わってます」って話です。そして実際どうしたらいいんだろうっていうところで、いくつかの選択肢を考えてみましょうとか、現実的にどうしましょうかっていう話ですね。あと、移行スクリプトが提供されてるものがありますので、それを使って今のCentOS 8の環境を別の環境に延命する方法もご紹介したいと思っています。 後半では、そもそもCentOSは今どんな状況にあるのかとか、第3の道としてコンテナを使った、クラウドネイティブに対応したアプリケーションの移行という

    CentOS Linux 8のEOLと対応策の検討 (前編) | さくらのナレッジ
    craf
    craf 2022/04/17