金融に関するcronoqのブックマーク (46)

  • 不動産バブル崩壊も、「ワクワク感」を失わないドバイ:日経ビジネスオンライン

    ドバイはなかなか奥が深い。 2009年11月に政府系持ち株会社ドバイワールド、その傘下の不動産開発会社ナヒールが債務の見直しを求め、ドバイの先行きに暗雲が立ち込めたのは、ご存じの通り。アブダビからの支援もあり、とりあえず当面の危機は脱しそうだという報道もなされているが、巨額の石油収入を持たないドバイ経済については、悲観的な見通しを持つ向きが大半だろう。 今年3月に同地で会議があり、いわゆるドバイショック後、初めて現地を訪ねた。そこで得たのは、悲観論とはうらはらに、「不動産開発モデルが駄目でも、しぶとく強みを活かして成長しようとするドバイ」という強い印象だった。 7つ星ホテルのレストランは満席 前回の訪問は、昨年の11月、WEF(World Economic Forum、通称ダボス会議)の会議での議題を詰める専門家会合のためだった。 ちょうど金融危機のあおりを受け、ドバイの経済成長継続に疑

    不動産バブル崩壊も、「ワクワク感」を失わないドバイ:日経ビジネスオンライン
  • 「専業主婦キャッシング不可」が迫る:日経ビジネスオンライン

    (前回から読む) 「改正貸金業法」――。借金に苦しむ多重債務者を救済する目的で、消費者金融や事業者金融、信販・カード会社に対する規制を強化する法律である。法律自体は2006年12月に成立しているが、段階的にルールを厳しくし、今年6月18日までに完全施行される。 完全施行以降、貸金業者は借り手にお金を貸し出す際の金利を、それまでの上限29.2%から20%に引き下げなければならない。貸し出し総額にも規制がかかり、年収の3分の1以上は貸してはならない。 法改正による劇的な事業環境の変化によって、資金の出し手である貸金業者が大幅に減少、その結果、多重債務者も減少傾向にある。だが、その一方で副作用も指摘されている。つなぎ資金などを貸金業者に頼っていた中小・零細企や個人の資金繰りを直撃しているのだ。その実態は、日経ビジネス3月29日号でレポートした。 改正貸金業法によって、影響を受けるのは消費者金融業

    「専業主婦キャッシング不可」が迫る:日経ビジネスオンライン
  • 亀井案こそ郵政を潰す:日経ビジネスオンライン

    亀井静香金融・郵政担当相vs.仙谷由人国家戦略担当相──。郵便貯金(ならびに簡易保険)の預入限度額の増額の是非を巡る鳩山由起夫内閣の議論を見ていて、奇妙な疑問がわいてきた。 郵貯の主力商品である定額貯金は、ご存じの通り、預入後満6カ月から引き出し可能で、固定金利ベース複利で最長10年の預け入れができる。現在その適用金利は6カ月超1年未満の場合が0.06%で最長10年預けても複利で0.11%に過ぎない。 一方、郵貯の資金運用の大部分は中長期の国債であり、10年物国債利回りは現在1.3%前後だ。1990年代後半以降、超低インフレあるいはデフレ状態が続いているので10年物国債利回りは、政府債務の急膨張にもかかわらず、ほとんど1%から2%未満の水準がずっと続いている。 この結果、郵貯は1%前後の利ざや収入を得ている。このままでは赤字拡大が予想される郵便事業の全国一律サービスを維持するためには、郵便

    亀井案こそ郵政を潰す:日経ビジネスオンライン
  • プロミス社長の反省と警鐘 崩壊したビジネスモデル、だが誰が“使命”を果たすのか:日経ビジネスオンライン

    蛯谷敏 日経ビジネス記者 日経コミュニケーション編集を経て、2006年から日経ビジネス記者。2012年9月から2014年3月まで日経ビジネスDigital編集長。2014年4月よりロンドン支局長。 この著者の記事を見る

    プロミス社長の反省と警鐘 崩壊したビジネスモデル、だが誰が“使命”を果たすのか:日経ビジネスオンライン
  • 3月ドル急落説が浮上、国内勢の決算対策で円高加速の公算

    1月9日、外為市場で3月ドル急落説が浮上、国内勢の決算対策で円高加速の公算。写真は昨年12月、キエフの両替所で(2009年 ロイター/Gleb Garanich) [東京 9日 ロイター] 年明け後の外為市場で、早くも3月のドル/円急落説がささやかれ始めた。業績の落ち込みに直面する日企業が3月決算対策として海外資産の巻き戻しに動けば、リパトリエーション(資金の国還流)による円買い圧力が強まり、ドル/円が急落するリスクがあるとのシナリオだ。 実際に昨年後半の急激な円高によって国内企業は相次いで海外投資の大幅損失を計上し始めており、緊張感が例年以上に高まっている。 年明けにドル/円は一時、1カ月ぶりの94円台へ上昇するなど、昨年から続いた急速なドル安/円高は一服となるかに見えた。しかし、米国は急減速する景気や金融危機への懸念、財政悪化問題など数多くの爆弾を抱えおり、参加者の多くは今年中のド

    3月ドル急落説が浮上、国内勢の決算対策で円高加速の公算
  • 金融危機についての入門的まとめ - 池田信夫 blog

    年末になって、屋にはぞろぞろ「大恐慌」が出てきた。現在の不況を「大恐慌」などと名づけるは、それだけで読まないほうがいい。それは著者が1930年代と現在の違いを理解していないことを示すからだ。しかし官僚やメディアにはそのレベルの理解も共有されていないようなので、今年の記事をまとめて金融危機についての入門的な知識をまとめておこう。ちょっと長いので、いつも読んでいる読者は飛ばしてください。金融危機の原因は大恐慌とは違う:今回のアメリカの金融危機の最大の原因は、住宅バブルの崩壊にともなって、複雑でリスクの見えにくい金融商品の逆淘汰が起こったことによる金融システムの崩壊だ。これは30年代の大恐慌とも日の90年代とも異なる21世紀型の危機であり、既知の処方箋はない。マクロ政策は、一時的な「痛み止め」の意味はあるが、今回の危機はそれだけで自然治癒するほど軽傷ではない。 大恐慌は再来しない:シュ

  • 不良資産買い取りの新制度構築へ 政府・日銀検討 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    政府・日銀が公的資金を活用し金融機関が抱える不良債権を中心に幅広い金融資産を買い取る新たな制度を導入する方向で検討していることが29日、分かった。平成11年から預金保険機構を通じて実施していた措置を拡充・復活させるもので、銀行が取引先企業から引き受けた社債やコマーシャルペーパー(CP)のほか、保有株、デリバティブ(金融派生商品)などに対象を広げる。関連法の改正案を年明けの通常国会に提出し買い取り資金に対する政府保証枠の拡充など詳細を詰め、早ければ3月末までに実施したい考えだ。買い取り規模は10兆円程度となる可能性がある。 国内景気の急激な悪化で今後、不良債権の大幅な増大が予想されることに備える。幅広い金融資産を対象とすることで、銀行の融資余力を高め、“貸し渋り”を改善し企業の資金繰りを支援する狙いもある。 買い取り再開は、白川方明(まさあき)日銀総裁が12月に入り、中川昭一財務・金融相に申

  • asahi.com(朝日新聞社):世界の株価、1年間で半減 アイスランドは99%下落 - ビジネス

    世界の株価、1年間で半減 アイスランドは99%下落2008年12月22日19時18分印刷ソーシャルブックマーク 金融危機と景気後退の深刻化で、世界の株式市場の株価が08年の1年間でほぼ半減する見通しとなった。米格付け会社の調べでは、年初から11月までの世界の株価の下落率は46%に達している。市場からの資金の流出と、世界経済の牽引(けんいん)役だった新興国の急落ぶりが際立っている。 格付け会社スタンダード・アンド・プアーズが世界47カ国・地域で時価総額1億ドル(90億円)以上の銘柄を対象に株価指数の推移を調べた。株価は年初から11月末までに全体で46.14%下落。年間の下落率は02年の19.58%を超え、94年に世界の指数算出を始めて以来最大となる見通し。対象の国・地域すべてがマイナスとなるのも初めて。 なかでも新興国の急落ぶりが鮮明だ。ロシアが11月までに71.30%下落したのをはじめ、イ

  • asahi.com(朝日新聞社):株、外国勢が8年ぶり売り越し 金融危機、資金を本国へ - ビジネス

  • バブルはまた必ずやってくる - 池田信夫 blog

    今のようなとき、政治家も財界もかさにかかって「果敢な金融緩和をしろ」と中央銀行に求めるインフレバイアスはどこの国にもみられるが、異常な金融政策は異常な結果をもたらす。中央銀行の独立性が定められているのは、こうした政治的圧力から守るためだ。 日の1980年代のバブルも、1985年のプラザ合意以降の円高不況に異常な金融緩和でのぞんだことが原因だった。日銀が1989年に利上げしたとき、橋蔵相は「利上げを撤回させる」と恫喝した。このためバブル崩壊後も、日銀はすぐ利下げしなかった。ふたたび上げるとき、政治家との争いになることを恐れたからだ。これが誤りだったことは今からみれば明らかだが、その原因をつくったのは政治家のインフレバイアスなのだ。 1997年のアジア経済危機と翌年のLTCM破綻のあと、FRBは大量の流動性を供給し、それを1年以上続けたことがITバブルに火をつけたといわれている。そして

    cronoq
    cronoq 2008/12/28
    金融政策以外の代替策はあるのだろうか。
  • リスクヘッジからリスクテイクへ - 池田信夫 blog

    先日、日の大手ベンチャーキャピタルから私の携帯電話に連絡があり、「話を聞きたい」という。最初は何のことかわからなかったのだが、「コンサルティングをやっていると聞いたが、事業を起すなら支援する」という。ありがたいオファーだが、私のコンサルティングは個人事業者としてやっているので、今のところ(残念ながら)VCの資金が必要なほどの規模ではない、と丁重にお断りした。 しかし考えてみると、これは恐るべきことだ。アメリカではVCに資金量の何倍ものベンチャーが申し込み、それを審査して投資するのが当たり前だ。ところが日では逆に、私のような個人にVCのほうから連絡してくる。それは日投資機会がそれほど枯渇しているということではないか。前にも紹介した磯崎さんの記事によると、日のVCの資金量は1兆円と、個人金融資産のわずか1/1500だという。 日経済の最大の病は、需要不足でもクレジットクランチ

  • 「架空資産バブル」の崩壊はこれから、BISの積極関与も必要 | Reuters

    [東京 26日 ロイター] 各国中銀、政府を挙げての危機対応が進む中で、欧米金融機関の動揺がなかなか収まらない。7000億ドル(約63兆円)の米不良資産救済プログラム(TARP)は、米金融機関のサブプライム関連不良資産をカバーするには十分な金額のはずだった。 それでも動揺が続く背景には「架空資産バブル」がまだ潰れていないことがあると識者は語る。 金融危機が実体経済の悪化をもたらし新たな損失を招いているが、欧米金融機関に対する不信の源は、彼らが精緻な資産査定を怠っており、隠れた損失がまだ明らかになっていないことにある。 「かつて山一証券が倒れたときは、負債は資産の100%をわずかに上回る程度だった。だが、リーマンの負債総額は資産の10倍だった。典型的な投資銀行では、資産の過大計上、負債の過小評価が行われている可能性が高い。これまでの資注入が十分なのか、外部からは知るすべも無い」と、慶應義

    「架空資産バブル」の崩壊はこれから、BISの積極関与も必要 | Reuters
    cronoq
    cronoq 2008/12/27
    まだ崩壊するバブルが残っているのか。
  • 借金国家と預金国家ではゼロ金利政策の意味は国民の立場からすると正反対 - 木走日記

    ●ゼロ金利、日米で正反対 日では暴挙、米では徳政〜夕刊フジ記事から どうも電子化はされていないようですが、23日付け夕刊フジのあるコラム記事がたいへん興味深いのです。 テキスト化して読者のみなさんにご紹介いたしましょう。 ゼロ金利、日米で正反対 日では暴挙、米では徳政 米国も金融恐慌に対応しておりゼロ金利をとった。「日がやったことと同じことをやっている」との見方が多い。これに日米金融筋が反論した。 「ゼロ金利は日と米国では正反対だ。事情が全く違う」 そして次の説明をした。 「クレジットカードの機能が全く違う。10万円の服を買ったら、日では翌月か翌々月に口座から自動的に引き落としされる。しかし米国では自動引き落としは圧倒的にない。預金者が銀行を信用しないから自動引き落としを認めない。支払いは自分で確認して、自らの個人小切手を送る」 国民が皆、小切手を持っているのか。 「高校生からほ

    借金国家と預金国家ではゼロ金利政策の意味は国民の立場からすると正反対 - 木走日記
    cronoq
    cronoq 2008/12/23
    そういうことか。
  • 今回はかつてのような量的緩和を採用したものではない=日銀総裁

    [東京 19日 ロイター] 白川方明日銀総裁は19日、金融政策決定会合後の記者会見で、0.1%への利下げを決定したことについて、足元の経済状況の変化が非常に急激であったことから今回、景気刺激効果も狙って決定したものだと説明した。 ただし、今回の措置はかつて取った量的緩和政策とは異なり、ベースマネーの拡張により景気刺激を狙うという考え方の政策委員はいなかったと述べた。また、0.1%という金利設定は景気刺激効果とともに市場機能の維持も考慮して決めたとしたが、この金利水準では一部で市場機能の低下が起こるかもしれないとも述べた。長期国債の買い入れ増額については、今後の増額は当面、考えていないとした。

    今回はかつてのような量的緩和を採用したものではない=日銀総裁
    cronoq
    cronoq 2008/12/19
    量的緩和は行わない。
  • NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース-日銀、0.2%利下げ CPを買い取り、国債購入も増額

    天皇陛下の85歳の誕生日を祝う一般参賀が23日、皇居で行われた。陛下は皇后さまや皇太子ご夫、秋篠宮ご夫らとともに宮殿・長和殿のベランダに立ち、集まった参賀者にあいさつされた。2019年4月に退…続き[NEW] 「国民に衷心より感謝」 在位中最後の誕生日 [映像あり] 「同志」皇后さまに深い感謝 [有料会員限定]

    NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース-日銀、0.2%利下げ CPを買い取り、国債購入も増額
    cronoq
    cronoq 2008/12/19
    微妙な下げ幅ですね。
  • クレディ・スイス、幹部報酬の一部に問題資産充てる計画 | Reuters

    cronoq
    cronoq 2008/12/19
    なんて合理的な。
  • ポンドが対ユーロと主要通貨バスケットで最安値、英追加利下げ観測で

    cronoq
    cronoq 2008/12/19
    英ポンドが値を下げている。
  • 笑う金融機関…泣く一般株主 パナソニックの三洋TOB - MSN産経ニュース

    パナソニックによる三洋電機への株式公開買い付け(TOB)価格で、市場価格(18日の終値で141円)を下回る131円で合意に至ったが、1株70円で取得した金融機関3社が売却で多額の利益を得る一方、一般株主の多くはTOBに応じると損失を被ることになる。価格決定をめぐる混乱が、投資家の思惑を誘った面は否定できず、パナソニックに対する市場の不信が高まる懸念もありそうだ。 三洋の株価は、パナソニックによる買収が報道された直後の11月5日に一時245円まで急騰。7日には買収合意が正式発表されたが、金融3社とは合意に至っておらず、TOB価格は不明のままだった。 株価は発表後、下落基調に転じたが、最終的なTOB価格の131円を上回る水準で推移。TOB価格への思惑から三洋株を購入した投資家も多い。 通常のTOBの場合、市場価格に一定のプレミアムを上乗せした価格で買い取る。しかし、パナソニックは、金融3社が保

    cronoq
    cronoq 2008/12/18
    一般株主には非常に厳しいTOB価格。
  • 大証がジャスダック株75%以上取得 新興市場運営で主導権 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    大阪証券取引所がジャスダック証券取引所を子会社化するための株式公開買い付け(TOB)が17日終了し、大証がジャスダックの発行済み株式総数の75%以上を取得することが分かった。正式結果は18日に発表される。大証はジャスダックの株主総会で重要事項を単独で議決できる3分の2以上の取得を目指していたが、これを大幅に上回ることになり、今後の新興市場運営で大証は有利な立場を築くことに成功したといえそうだ。 ジャスダックの筆頭株主は日証券業協会で、72・6%の株式を保有。残りの27・4%は約130の証券会社が持っている。日証協は今回、50・1%分を売却することを事前に公表している。このため、今回のTOBで大証の最大の取得割合は77・5%という計算になるが、75%以上の取得と最大に近い結果となる。TOBは先月19日から実施していた。 関係者は「約130の証券会社のうち、9割以上の証券会社がTOBに応じた

    cronoq
    cronoq 2008/12/18
    マザーズの立場が微妙に。
  • ゼロ金利で得したのは誰か - 池田信夫 blog

    FRBが事実上のゼロ金利に踏み切った。アメリカはすでにデフレ局面に入って、自然利子率は負になっていると考えられるので、やむをえないだろう。これで10年前の日とほとんど同じ状況になったわけだ。それから10年、日はいまだにゼロ金利ゾーンから抜けられず、またゼロになるかもしれない。その意味で、日の教訓は貴重な意味をもつ。 日の経験からいえることは、第一にゼロ金利は景気対策ではないということだ。景気対策としての意味はゼロになった段階で終わり、日銀が見ていたのは銀行の資金繰りだった。特に2000...

    cronoq
    cronoq 2008/12/17
    では、家計が余剰所得を持たない米国では何が起こるのだろうか。