記事へのコメント38

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    takaosue
    takaosue 僕の金利は銀行につけかえられたのだ。つまり預金を増やすことが無意味に近いことがこれでまたわかった。

    2008/12/21 リンク

    その他
    starpos
    starpos 確かに、信用創造のレバレッジ分のお金ってのは、未来の労働から生まれる価値の前借り以外の何者でもないからね。

    2008/12/21 リンク

    その他
    sizukanayoru
    sizukanayoru 『ゼロ金利によってあなたの預金金利が銀行に移転され、その追い貸しによってゾンビ企業が息を吹き返して、バブルによる損失の穴埋めが行なわれたのである。』( ..)φメモメモ

    2008/12/20 リンク

    その他
    northlight
    northlight ゼロ金利政策で発生する所得移転は考えたこと無かったな…。

    2008/12/20 リンク

    その他
    isrc
    isrc ゼロ金利によってあなたの預金金利が銀行に移転され、その追い貸しによってゾンビ企業が息を吹き返して、バブルによる損失の穴埋めが行なわれ/株主が負担すべきだった損失を、15年かけて預金者が負担

    2008/12/20 リンク

    その他
    yuichi0613
    yuichi0613 ”日本の金融危機が終わった原因は単純だ。ゼロ金利によってあなたの預金金利が銀行に移転され、その追い貸しによってゾンビ企業が息を吹き返して、バブルによる損失の穴埋めが行なわれたのである”

    2008/12/19 リンク

    その他
    mohno
    mohno 銀行の利益って「貸出金利-預入金利(=金利差)」で、貸出金利も下がってますよね。ゼロ金利で預金者は儲からないのに、銀行が金利差で儲けるのはずるいって話かな。

    2008/12/18 リンク

    その他
    nanashix774
    nanashix774 いつもの池田節/呉智英がよく指摘する「至上命題」の誤用をせず、きちんと「至上命令」を使っている点はご立派

    2008/12/18 リンク

    その他
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara ま、なるようにしかならないでしょう。

    2008/12/18 リンク

    その他
    blueribbon
    blueribbon 「つまり日本の金融危機が終わった原因は単純だ。ゼロ金利によってあなたの預金金利が銀行に移転され、その追い貸しによってゾンビ企業が息を吹き返して、バブルによる損失の穴埋めが行なわれたのである。」

    2008/12/18 リンク

    その他
    hengsu
    hengsu 日本の金融危機が終った原因 0金利であなたの預金金利が銀行に移転、その追貸しで企業が延命しバブル損失の穴埋めされた。バブル崩壊直後に企業破綻処理で株主が負担すべき損失を15年預金者が負担して日本経済は回復

    2008/12/18 リンク

    その他
    nelnal_memo
    nelnal_memo ゼロ金利政策にしたことの因果関係。

    2008/12/18 リンク

    その他
    shinfukui
    shinfukui 預金金利で「大損こいたー!」って言えるほど預金がある人ってどれぐらいいるのかな。むしろそういうお金持ち達が負担して経済が回復したのなら、悪くない話では?

    2008/12/18 リンク

    その他
    andalusia
    andalusia 高度成長期の「年利6%」と、デフレ下での「ゼロ金利」は、どちらが高金利なんでしょうねぇ・・・

    2008/12/18 リンク

    その他
    hirose504
    hirose504 ゼロ金利は景気対策ではない/銀行の財務の健全化だ/預金者から銀行への所得移転

    2008/12/18 リンク

    その他
    RocRoc36
    RocRoc36 この人コメント読んでるんだぁ。意外とマメだよね。神経質というか、心配性というか。

    2008/12/18 リンク

    その他
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn そもそも金融政策は、ミクロ的に見れば誰かが得して誰かが損するというのはよくある話。マクロ的にみたときに、全体の幸福量がプラスになると信じるから金融政策を実行する。

    2008/12/18 リンク

    その他
    castle
    castle 「(日本の金融危機が終わった原因は)ゼロ金利によって貴方の預金金利が銀行に移転され、その追い貸しによってゾンビ企業が息を吹き返し、バブルによる損失の穴埋めが行なわれた」「ブ米:多くの労働者に累が及ぶ」

    2008/12/18 リンク

    その他
    mura-taiken
    mura-taiken アメリカにおける「預金者」って誰だろうね。

    2008/12/18 リンク

    その他
    Baatarism
    Baatarism ゼロ金利は巨額の預金者から銀行への所得移転だったというのなら、同時に巨額の銀行から債務者への所得移転だったとも言うべきでは?

    2008/12/18 リンク

    その他
    IGA-OS
    IGA-OS 見た目が大事だよ?

    2008/12/18 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi インフレにならない代わりに、預金の利息が0だった、と。

    2008/12/18 リンク

    その他
    pitworks
    pitworks バブル崩壊の直後に企業の破綻処理によって株主が負担すべきだった損失を、15年かけて預金者が負担することで、日本経済は表面的には回復したのだ。

    2008/12/18 リンク

    その他
    T-norf
    T-norf 第一、第二は同意だけど、私も第三は不同意。それなら、デフレで「住宅ローンを含めた借金過多の個人・企業はどんどん苦しくなり、金持ちはウホウホとなり所得転移が起こった。」という話も成立する。

    2008/12/18 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks 「「ゼロ金利で日本経済は回復した」などと喜んでいる人々は、つくづくお人好し」

    2008/12/18 リンク

    その他
    BUNTEN
    BUNTEN 「本来はバブル崩壊の直後に企業の破綻処理によって株主が負担すべきだった損失」それだけじゃ済まず多くの労働者に累が及ぶから恐慌期の破綻処理を避けるのがセオリーなのだ。(ビッグ3救済の話はそういうことから。)

    2008/12/18 リンク

    その他
    HAGE
    HAGE ゼロ金利で損するのは誰だ

    2008/12/18 リンク

    その他
    arajin
    arajin 「本来はバブル崩壊の直後に企業の破綻処理によって株主が負担すべきだった損失を、15年かけて預金者が負担することで、日本経済は表面的には回復したのだ。」

    2008/12/18 リンク

    その他
    cronoq
    cronoq では、家計が余剰所得を持たない米国では何が起こるのだろうか。

    2008/12/17 リンク

    その他
    daruyanagi
    daruyanagi わしもそうおもう。

    2008/12/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ゼロ金利で得したのは誰か - 池田信夫 blog

    FRBが事実上のゼロ金利に踏み切った。アメリカはすでにデフレ局面に入って、自然利子率は負になっている...

    ブックマークしたユーザー

    • panizzi2008/12/21 panizzi
    • takaosue2008/12/21 takaosue
    • starpos2008/12/21 starpos
    • no_more_jimin2008/12/20 no_more_jimin
    • sizukanayoru2008/12/20 sizukanayoru
    • northlight2008/12/20 northlight
    • yosh04192008/12/20 yosh0419
    • isrc2008/12/20 isrc
    • xmx32008/12/19 xmx3
    • naoto_akazawa_12008/12/19 naoto_akazawa_1
    • yuichi06132008/12/19 yuichi0613
    • yukio20052008/12/19 yukio2005
    • norix312008/12/19 norix31
    • hiro3602008/12/19 hiro360
    • cool_ni_ikou2008/12/19 cool_ni_ikou
    • atasinti2008/12/19 atasinti
    • hiroyukixhp2008/12/19 hiroyukixhp
    • googli2008/12/18 googli
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事