タグ

ネットワークに関するcubed-lのブックマーク (108)

  • WANの一本化で回線を増強,東京・大阪のリカバリ体制も整備

    (1)WAN回線を集約することで従来とほぼ同コストで回線を高速化 (2)主要拠点のアクセス回線は事業者や物理的経路を2重化 (3)東京・大阪間の拠点をつなぐディザスタ・リカバリ体制を構築 アステラス製薬は,前身となる山之内製薬と藤沢薬品の合併によって2005年4月に設立された製薬会社である。消化器,循環器,糖尿病,泌尿器,免疫,アレルギー,感染症などの分野を主力として,医薬品の研究開発,製造,販売を手がけている。 従業員数はグループ全体で1万3000人以上。工場,研究所,事業所,支店などを含めると国内の拠点数は約200。海外の拠点は約40。これらの拠点を,東京・板橋区の蓮根事業所内にあるデータ・センター「ALG」(アステラス・ロータスガーデン)を中心としたネットワークで接続している。 先端技術の導入と信頼性を重視 同社がインフラ構築をする上で重視している点は二つある。一つ目はコストを抑えな

    WANの一本化で回線を増強,東京・大阪のリカバリ体制も整備
  • なうなう:LANケーブルの自作ってどうなんだろう?

    LANケーブル。 それは我々にとっては無くてはならない命の源。 人間で例えるなら血管に相当する、すべての根幹となる線材です。 普通はこのLANケーブル、業者に手配したり、そこらの店で適当な物を買ってきたりするのですが、私のような商売をしていると、 という事態が、たまにあります。 まあ、だいたいは 手配漏れ とか、 やっべwww配線してみたらなんか長さ足んねぇwww 買いに行くのだりいww急ぎで作ってwww とかいう、しょっぼい理由だったりしますが... さてそうなると気にしなくてはいけないのが自作ケーブルの品質。 10Mや100Mbps程度までなら、まあなんとかヨリを極力戻さないよう気を付けて作って、最後は1万円程度のやっすいケーブルチェッカーで導通だけ確認すれば、まあよっぽど酷い作りをしなければ多少ヤバくてもバレやしない大丈夫でした。 だがしかし。 世はまさにGigabitEtherne

    なうなう:LANケーブルの自作ってどうなんだろう?
  • おそらくはそれさえも平凡な日々: Akamaiが想像以上に物凄かった件 in Akamai勉強会

    続きというか、お詫びを書きました。 文章を多少修正しました。技術的な点は色々誤りがあると思いますので、あまり信用しないでください。詳しくはgeekpageさんがじきに書いてくださるはずです。 入口にあった、Akamaiサーバーがリアルタイムに捌いているトラフィックを可視化した地球儀が映ったモニターアメリカが早朝なのでトラフィックは850Gbpsと少な目(笑) それでもアメリカのバーの長さは凄い やすゆきさんという方が、Blogでひっそりと告知していたのが、IT勉強会カレンダーに載っていて、それを目ざとく見つけて行ってきた次第。募集枠5人とかだったので、焦って申し込んだら、実際そんなに募集は来なかったみたいで意外。僕なんか「Akamai」って書いてあっただけで飛びついたのに。内輪に近いノリだったてのもあると思うけど、案外「Akamai」には訴求力が無いのかね。まあ、インターネットの裏の支配

    cubed-l
    cubed-l 2009/04/20
    秘密鍵情報を預けている顧客はどのくらいいるのかな
  • livedoor プロバイダ - 上級者向け格安プロバイダ

    上級者向け格安プロバイダならFON提携ISPのlivedoor プロバイダ。固定IPアドレスも選べて月々1500円。フレッツ光回線の導入がお済みでない場合、実際のご利用開始が回線開通後となりますのでご注意ください。 また、livedoor プロバイダの無料期間については、申込受付完了日からの適用とし、お申込月と翌月・翌々月分の月額利用料を無料とさせていただきますので、ご了承の上お申込下さい。 (例)2009年3月10日にお申込受付が完了した場合は、93日目の6月10日までが無料期間となります。 最大100Mbps※1の高速インターネット接続 livedoor プロバイダはNTT東日・西日のフレッツ光(Bフレッツ、フレッツ・光プレミアム、フレッツ光ネクスト)に対応したサービスですので、既に回線を導入済みの方は入会していただくだけでOKです。 低価格を実現した、シンプルな料金プラン。

    cubed-l
    cubed-l 2009/03/03
    考える
  • もう一斉値上げしかない?プロバイダの苦しい事情

    プロバイダ(インターネット接続事業者)は近い将来,事業が立ち行かなくなる。事業者の統廃合やサービスの一斉値上げが起こるかもしれない…。通信業界では今,こんな不安の声がささやかれている。 要因は主に二つある。一つはトラフィックの増加。総務省によると日のインターネット・トラフィックの総量は約880Gビット/秒(下りの月間平均値,2008年5月時点の推計)で,過去3年間で約2倍に増えた。最近はP2P(peer to peer)アプリケーションに加え,YouTubeやニコニコ動画をはじめとした動画サービスの利用が増えており,プロバイダのバックボーンをさらに圧迫し始めた(注1)。 (注1)アクトビラのようにハイビジョン品質の映画をネット経由で配信するサービスも登場した。今後は高画質化や長時間化で動画のトラフィックがますます膨らむと予想される。コンテンツのリッチ化も進んでおり,トラフィックの増加は当

    もう一斉値上げしかない?プロバイダの苦しい事情
  • 2年後に迫るIPアドレス枯渇:[1]IPアドレス枯渇の現状:ITpro

    「いろいろな調査結果を見ると,2~3年後に新規のIPv4アドレスの取得が困難になることは確実だ」。2008年9月5日に開催された「IPv4アドレス枯渇対応タスクフォース」の発足式で,IPv6普及・高度化推進協議会 専務理事の江崎浩東京大学大学院 情報理工学系研究科 教授は訴えた(写真1)。 総務省と通信・インターネット関連13団体が2008年9月5日に開催した「IPv4アドレス枯渇対応タスクフォース」発足式の様子。IPv6普及・高度化推進協議会の村井純会長,江崎浩専務理事,荒野高志常務理事,総務省総合通信基盤局の桜井俊局長らが出席。 このタスクフォースは総務省と通信・インターネット関連の13団体が設立した組織。インターネットに関係する各業種ごとに取り組むべき対策をアクション・プランとしてまとめ,推進体制を整える。この背景には,いよいよIPv4アドレスの枯渇という未曾有の危機が目前に迫り,官

    2年後に迫るIPアドレス枯渇:[1]IPアドレス枯渇の現状:ITpro
  • 払ったりもらったり、力で決まるISPの接続料 インターネットのお値段(2) インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    払ったりもらったり、力で決まるISPの接続料 インターネットのお値段(2) インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
  • 悪質サイトが御用達のドメイン登録業者、ICANNが認定取り消し

    認定を取り消されたエストニアのESTDomainsは、マルウェアや偽ウイルス対策ソフト配布などの不正ドメインを大量に登録していた。 インターネット管理組織のICANNは10月28日、エストニアのドメイン登録業者ESTDomainsの認定を取り消すと発表した。 ICANNによると、認定の取り消しはESTDomainsの社長がクレジットカード詐欺、資金洗浄、文書偽造の罪で有罪になったことを受けた措置で、11月12日付で執行される。 セキュリティ企業のF-Secureによると、ESTDomainsは数多くの犯罪サイトがドメイン登録に利用していた業者。現在管理しているドメインは28万件以上と世界最大級で、その多くは悪質なサイトだという。 F-Secureは2005年、WMFの脆弱性を悪用した不正WMFファイルの配布サイトがESTDomainsで登録されているのを発見。それ以降、マルウェア感染サイト

    悪質サイトが御用達のドメイン登録業者、ICANNが認定取り消し
    cubed-l
    cubed-l 2008/10/30
    Class1の証明書のことを思い浮かべた
  • ネットワーク側から見たヨドバシカメラ問題 - なぷさく

    ヨドバシカメラのサイトがリニューアルに失敗してレスポンスが著しく低下している。ただでさえ重いところに、「ほらほらみてみて、重くなってるよ!見に行ってみてよ」なんてGIGAZINEが煽ったり、yahooニュースに飛び火したりしてさらにリクエストが増えて、瀕死の重病人いよいよまさに往生せんとす、といった雰囲気である。構築した会社は今頃針のむしろだろうし、ヨドバシ側の担当者もきっと現場からは「使い物にならんぞ!」と突き上げをらい、上からは「なんでこんなところに依頼したんだ!」と怒られて社内キャリアはぶっ吹っ飛んだだろうし、まあ他人事ながら同情申し上げる。すでにあちこちで、CMSが腐ってるとか構築会社の社長がすごいとかいろいろ言われているが、基に立ち返って外側から見える現象をひとつずつチェックしてみよう。1. DNSは問題なし大阪吹田にあるどっかの会社のサーバでDNS引いてみた。 $ dig

    cubed-l
    cubed-l 2008/10/30
    今見たら別のIPアドレスを返してくるな
  • 新たな旅のお供にミニ無線ルーター「WL-330gE」

    8月のIDF取材から、持って行くアイテムを1つ変更した。主にホテルの客室内で複数のクライアント間でインターネット接続を共有する目的で、旅行用の小型無線LANアクセスポイント兼ルーターを持参するのだが、それをNETGEARのトラベルルーター「WGR101」から、ASUSTeKの「WL-330gE」に変更したのだ。 筆者の場合、出張時はホテルの部屋で原稿を書くPC(最近はMacBookが多い)、イベント会場等で持ち歩くPCiPAQやiPod touchのようなPDAの、計3デバイスを持ち込む。これら3つのデバイスでインターネット接続を共有するために、無線LANアクセスポイント機能を備えたルーターがあると便利だ。 米国のホテル、特に都市部のホテルは、たいてい定額でのインターネット接続サービスを提供している。新しいホテル、大手チェーンのホテルであれば、インターネット接続はケーブルであることが多い

  • WindowsでMACアドレスを変更する方法 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    MAC(メディアアクセスコントロール)アドレスは、コンピューターへのアクセスを制御する際にワイヤレスルーターやその他のネットワーク機器が使用する12桁の文字列です。普段はあまりに気にかけない地味な存在ですが、いざ鎌倉、という時になると、昔ながらの伝統技術であるメモ用紙とボールペンでこの12桁を書き写すという、心を無にすることが必要となる作業を行わなくてはならないため、現代人の精神的苦痛の源とされていますね。でもこのMACアドレスは自分で覚えられる数字に変更できるそうなんです。 なんで替える必要があるのか? と思う方もいるかと思いますが、例えばパソコンの台数制限がかかっているネットワークにパソコンを追加する場合に、MACアドレスをネットワークに接続されている違うパソコンのものと同じにすると、ネットワーク的には同じパソコンとして認識するのでアクセスが可能になる、とか。 詳しくはネタ元(英語)か

    WindowsでMACアドレスを変更する方法 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
    cubed-l
    cubed-l 2008/09/18
    予備知識の無い人に変更方法だけ教えるのは無責任に過ぎる
  • インターネットを過激に加速するアプリdolipoの種明かし− @IT

    Webブラウジングでのクライアントのレスポンスを向上するプロキシソフト「dolipo」。使い方とともに、高速化の仕組みを解説する 少しでもネットワークを高速化したいヨーロッパ圏から学ぶ こんにちは、dolipoを開発したdrikinです。dolipoの着眼点は、ネットワークの技術的な側面だけでなく、Webアプリケーションの開発時に悩むネットワーク速度の問題に対しても、面白いアプローチになっています。 僕のこの技術との出合いは偶然でした。dolipoの元となったPolipoのプログラムを発見したときその効果に感動し、何とかこの素晴らしさをより簡単にもっと多くの人に伝えたいと思いdolipoを作りました。 日では、光ファイバなどの高速回線の普及度が高く、サービスの品質も高いため、ネットワークサービスを開発する際にも、ネットワークのスピード自体はほとんど問題ではありません。いかにクライアントや

  • IPSは“魔法の箱”か

    皆さんこんにちは、川口です。2008年7月12日に大阪で行われたセキュリティ関連の勉強会、「第15回まっちゃ139」にお招きいただき、講演をさせていただきました。前々からまっちゃ139の存在は知っていたのですが、予定が合わず参加できずにいました。初参加がいきなり講師ということになりましたが、皆さんに積極的に参加していただいたおかげで楽しくお話しさせていただきました。 当然、懇親会にも参加して、ほかの参加者と交友を深めてきました。さまざまな立場の人と知り合って、話ができる勉強会&懇親会というのは良いですね。日の各地でセキュリティをテーマにした勉強会が開催されているので、情報をキャッチアップされている人には特に積極的に参加してほしいと思います。 IPSは使えるのか? このようなセミナーや勉強会などに参加するとよく聞かれる質問があります――「実際のところIPS(Intrusion Preven

    IPSは“魔法の箱”か
  • 高木浩光@自宅の日記 - MacユーザはIPv6を切るかnet.inet6.ip6.use_tempaddr=1の設定を

    MacユーザはIPv6を切るかnet.inet6.ip6.use_tempaddr=1の設定を Mac OS Xの初期設定の危険性 私の周囲に物理的に近づくことのできる人は、私が使っているノート型コンピュータの無線LANインターフェイスのMACアドレス*1を知ることができる。たとえば、セミナー等で私が講演している会場に来れば、講演中に私が無線LANのスイッチを切り忘れていたなら、無線LANのパケットを傍受することで私のMACアドレスを知るだろう*2。それだけでは他の人のアドレスと混じって区別できないだろうが、別の場所で再び同じことをすれば、両方に存在したものが私のMACアドレスだ。 これはもう隠しようがないので、先に自ら暴露してしまおう。「00:1f:5b:d1:ec:bd」は私のMACアドレスだ(図1)。 これを暴露するのはリスクのある行為であり、お薦め出来ない。また、仮に他人のMA

    cubed-l
    cubed-l 2008/07/31
    Macもテンポラリアドレス使っているものだと思い込んでた。使ってみないと分からないものだなぁ
  • 高木浩光@自宅の日記 - 解放されたIPアドレスが別の人に割り当てられるまでの時間

    ■ 解放されたIPアドレスが別の人に割り当てられるまでの時間 昨日、某ISPから自宅に電話があった。セキュリティ係だそうだが、サポートセンター要員なのかマニュアル通りに話すだけで、こちらからの説明に対して、判断を要するような話になると会話が通じず、現場責任者の方と交代して頂いても埒が明かなかった。 今後の成り行きによっては、大変なことになる。 急遽調べておきたいのは次のことだ。 PPPoE接続のISPのように、ユーザのIPアドレスが頻繁に変わる回線において、IPアドレスの割当が解放されてから、同じアドレスが別のユーザに割り当てられるまでの時間。 たとえば、「48時間は割り当てられないようにされている」といった運用のISPがあるとか、「制限はなく、数分以内に別のユーザに割り当てられることもある」という運用が普通だとか、そういった事実関係を知りたい。

  • 3Gネットワークは正直言ってドキドキ――宮川潤一 ソフトバンクモバイル取締役専務執行役CTO(1) | インタビュー | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    3Gネットワークは正直言ってドキドキ−−宮川潤一 ソフトバンクモバイル取締役専務執行役CTO(1) - 08/07/24 | 17:29 ――データ定額5985円という料金は「ソフトバンクは安い」というイメージから離れているように感じます。  確かに音声中心のユーザーからは高く見えるでしょうが、法人やよく使う人から見れば、ドコモのデータ定額が同じ5985円なので高くは感じないと思います。  携帯電話とは別にパソコンで使うデータカードを契約している法人ユーザーにとっては、むしろアイフォーン一つで事足りるわけで、そうとう安く感じるかもしれません。 ――アイフォーンを機に法人ビジネスの拡大も狙えます。  法人向けも最初から対象に考えていますよ。でも、玉(端末)が少ないので言い切れない。少なくともソフトバンクでは、部長以上にシャープ製のインターネットマシン携帯を持たせていますが、今後はアイフォーン

  • 高木浩光@自宅の日記 - 一般家庭向けISPのIPアドレスはどのくらい変化しているのか

    ■ 一般家庭向けISPのIPアドレスはどのくらい変化しているのか 前回の日記では、脚注9で「もし、家庭向けのインターネット接続サービスで、IPv6アドレスの上位アドレスが固定的に割り当てられるようになったら、上位アドレスで個人が特定されてしまう。そこで、上位アドレスについても、現在のIPv4アドレスの割当と同様に動的に割り当てられるように運用するべきである」と書いた。では実際のところ、現在のIPv4アドレスはどのくらい変化するものとなっているだろうか。以前からたびたび「Yahoo!BBのIPアドレスは固定で変化しない」という噂を耳にするのだが、当だろうか。 そこで、2006年8月末から観測しているWinnyノードのIPアドレスから*1、その状況を推定してみた*2。図1は、2008年6月末までの1年10か月分の観測データから*3、Winnyノード(IPアドレスとポート番号の組*4)の継続存

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • OCNがユーザの利用制限を公表、30GB/日以上のアップロードが対象 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    OCNが一般加入者(OCN光・OCN ADSL)向けに利用制限を開始するとのこと。とりあえず、概要を簡単に説明すると、 30GB/日以上のアップロードを行う一般ユーザが対象 対象となったユーザには利用改善要請通知が送付される 状況が改善しない場合には、利用停止、契約解除となる ダウンロードは対象としない とのこと。個人的には、いかなる手段であれISPがどのような帯域制御を行うのかが明確にされているのであれば、ある程度の規制を許容することはやぶさかではない。 帯域制御の背景 NTT.comのニュースリリースより 一部のお客さまが他のお客さまに比べて大量のデータをインターネットに送信することによって、回線帯域を占有される状態が続き、その結果、他の多くのお客さまの通信速度や通信品質が低下する事象が発生しています。 個人向けOCNサービスにおける大量データ送信制限の実施について | NTT Com

    OCNがユーザの利用制限を公表、30GB/日以上のアップロードが対象 - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • tcpdumpやwiresharkでTCP制御フラグを指定してパケットを収集する方法 - Eiji James Yoshidaの記録

    tcpdumpやwiresharkでTCP制御フラグを指定してパケットを収集する方法を忘れることが多いのでメモ。 SYNフラグが設定されたパケットの収集 "tcp[13] & 2 != 0" SYNフラグが設定されていないパケットの収集 "tcp[13] & 2 == 0" SYNフラグのみ設定されたパケットの収集 "tcp[13] & 255 == 2" ACKフラグが設定されたパケットの収集 "tcp[13] & 16 != 0" ACKフラグが設定されていないパケットの収集 "tcp[13] & 16 == 0" ACKフラグのみ設定されたパケットの収集 "tcp[13] & 255 == 16" ACKフラグとSYNフラグが設定されたパケットの収集 "tcp[13] & 18 == 18" ACKフラグとSYNフラグのみ設定されたパケットの収集 "tcp[13] & 255 ==

    tcpdumpやwiresharkでTCP制御フラグを指定してパケットを収集する方法 - Eiji James Yoshidaの記録