タグ

同人に関するcubed-lのブックマーク (367)

  • 同人の歴史は繰り返しているのかもしれない - 空中の杜

    映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の話。この映画では、背景でいろいろな小ネタがしかけてあり、そのうちのひとつに「歴史は繰り返す」という学説を提唱した人のニュースが流れています(たしか2の未来では、その人がノーベル賞か何かを受賞してましたね)。その言葉通り、続編含めて同じようなシーンが繰り返される(特に街の広場において)というのが演出のひとつとなっており、それが証明されるという形になっています。 で、話は全く変わり、最近のネットでは例大祭以降、なんか同人のことについていろいろ議論されているのを見かけます。わからない人のために言うと、ここで言う例大祭とは同人誌の即売会のひとつで、それも同人シューティングである東方Projectをメインとしたものです。最近、この東方Projectは、ゲームのみならず、こういったマンガ、同人音楽アレンジ、果てはAAや(例・ゆっくりしていってねシリーズ)ニコニコ

    同人の歴史は繰り返しているのかもしれない - 空中の杜
  • Diary/2008-06-02 - August Dojin Data Base

    ある同人イベントの収支決算 【関連リンク】 イベント会場の会場費 独り事以外の何か 「2008/05/30付け」 会場を借りる費用に限るならそれほどでもないのですが、実際は警備・設備その他の諸経費が…… 会場を借りる費用はイベント運営において大きなウェイトを占めていますが、 それを払っただけではイベントは開催できません。 で、たまたまある同人イベントの収支決算を手に入れる事ができ、 主催の方からも「Webで公開してもいい」との許可を頂いたので掲載します。 ▲ ▼

  • @++ - あっとまーく・いんくりめんと -:5/29 即売会モラル強行派

    そもそも、コミック「マーケット」という名称からして市場原理を認めているのに、儲けを否定するのはこれいかに。これまで、イベント名称に手が入っていないことから、コミケットといわれる共同体自身が、それを認めていると言えないでしょうか。 実際これらのことは語られていて、ちょうどいいタイミングでエントリが出たので紹介。(というか冒頭の発想を得ても根拠が薄くてどうしようと思った矢先に掲載されて、なんという幸運かと) 「同人誌における商業主義」問題(よつばのはて。) 商業出版に対する場として生まれたなら、儲けを求めるのは自然ではないでしょうか。 即売会という場には、販売機会のみにおいて平等という、残酷なまでに露骨な資主義があり、それに全員が参加している状況です。しかしながら、「儲けてはいけない」とか「部数増やしてくれ」という、日人的な社会主義に起因すると思われる要求は、即売会の場において実現困難です

  • 「同人誌における商業主義」問題 - よつばの。

    同人誌における商業主義」の問題について触れたいと思います。この問題の解決は非常に難しいのですが、理解を深めることは出来ます。今回はコミックマーケット46(1994年夏)のカタログ内の記事、『座談会「同人誌における商業主義について」』*1を元に話を進めていきます。 この問題を考える上で必読の資料の一つと言える件の記事は「コミケットの巨大化にともない登場した同人誌系商業誌や商業イベント。それらが同人誌に与える影響を、イベントをプロデュースする立場の彼らがどうとらえているのか。」というテーマで、そうそうたる面子が語る内容。長い文章にしても読まない人が多いという判断で短く纏めましたが、原典は是非読んで貰いたいです。※各人のプロフィールは94年当時のものです。 岩田*2:先に結論めいたことを言わせてもらうと、同人誌とは商業誌、又は商業出版のシステムか疎外された存在だった。つまり、当は自分の創作物

    「同人誌における商業主義」問題 - よつばの。
  • 参加者の「お客様化」が進むとどうなるか - フラン☆Skin はてな支店-米欄

    進む「お客様化」 先日のエントリーのコメント欄に どう言い繕っても金儲け目当てでやってる同人サークルがほとんどなんだから…。 お客として扱うべき。 「頒布と販売は違う」というなら、今の同人即売は全部販売と考えてしかるべき。 というものがありました。 これにはかなり驚愕しました。ニコ動の普及、ショップで同人誌を「買う」機会が増えた、絶対数の加速度的増加等色々要因があるとは思いますがこの意見には当にビックリ。どうやら偏った同人の知識が流布されているように思えます。 「お客様化」を良しとする根拠の薄弱さ そもそも「同人誌を作って儲けているんだからお客様扱いすべき」という論法は根的な所からしておかしいです。 これは一般人が「漫画家は儲かる職業なんでしょ?」とか「エロゲーマーは人間性を失っているので法で規制すべき」とか「アキバって最近はパンチラ撮る奴らばかりなんだろ?」と言ってるのと同じで極一部

    cubed-l
    cubed-l 2008/05/28
    作り手と受け手という違いはあれど、同好の士に違いなし、でいたいんだけどなぁ
  • 後からショップで買えるのになぜイベントで並んでまで同人誌や同人アイテムを買いますか? - GilCrowsのペネトレイト・トーク

    っていうのが前々から気になっていたんですが、今回の例大祭でその理由が少しわかったような気がしました。 第5回博霊神社例大祭は凄まじすぎた!(実体験) - GilCrowsのペネトレイト・トーク ↑の続き。 【メンバー】 私 [ id:GilCrows ]:ほとんど買わない系のオタ…いや、物欲が無い時点でオタクではない別の何かだ。 しおりさん [制作のしおり]:東方系ニュースサイト管理人。もちろん東方モノは大好き。 110さん [C@UTION110%]:同人イベント参加暦は長いベテラン。 何故並ぶのか? 私「前から気になっていたんですけど、なんでわざわざ並ぶんですか?後で同人ショップで買えますよね?」 し「やっぱりいち早く手に入れたいっていうのがありますね。」 私「でも確かイベント前や直後に販売してたりするサークルもありますよね?」 し「…あと、安いからというのもあります。」 私「ああ、確

    後からショップで買えるのになぜイベントで並んでまで同人誌や同人アイテムを買いますか? - GilCrowsのペネトレイト・トーク
    cubed-l
    cubed-l 2008/05/28
    そこでしか買えないものならわかるんだけど
  • コミケに出ている同人作家は、利益が出ていないところも多いはず - rikio0505’s blog

    ※実はこのエントリ「コミケに出ている同人作家の大半は、利益が出ていないと思う」というものでしたが、あまり断定的に書くとまた叩かれると思い、こういうタイトルになりました(内容は一緒です)。…逆効果でしたね(汗。 少し誤解している人が多いので書いておきます。 ウチのサークルは、売れる数の上限が50部くらいなんで、いくら売れたとしても、せいぜい印刷代とスペース代(コミケの出店費用)が出るくらいで、それにプラス京都〜東京の往復の交通費が出るかどうか?ってレベルです。 よく売れたときで4万円オーバー。これが首都圏在住ならプラスなんですが、関西からの遠征を相方と2人でやっているので、交通費(行きは夜行バス・帰りは新幹線)だけで合計35000円くらいになってしまいますから、まあ元なんて到底取れてないってわけです。それに、印刷代+スペース代が重なりますから。 もちろん、100部以上確実に売れるサークルさん

    コミケに出ている同人作家は、利益が出ていないところも多いはず - rikio0505’s blog
    cubed-l
    cubed-l 2008/05/22
    まるで売れないので赤だったよ/でもそんなの関係ねぇ!でしょ?
  • 企業として二次創作を認めてよとか、認めたらマズいだろとか - P2Pとかその辺のお話@はてな

    極論と極論をぶつけ合うのは嫌いじゃないけど、話としては乱暴だよなぁと思うわけです。今回は二次創作のお話。 今、二次創作を認めている企業というのは殆ど無い。一部のエロゲメーカー程度だ。しかし、今、改めて「二次創作許可を全面に押し出す企業があってもいい」と僕は思う。 (中略) 今まで同人屋の戯言のように思われてきた「二次創作が作品人気を底上げしている」が、ここまでちゃんとした形になっている。 だから、今、改めて企業に「二次創作の許可、出してみませんか?」と問いかけたい。 二次創作を認める動きがあってもいい - はてな匿名ダイアリー この辺の感覚としては私も同意したいところではあるのだけれど、いかんせんこのエントリの中盤で、二次創作者の商業的な活動について触れているので、主たる主張の軸がぶれているようにも見えたりする。そういった部分に対して、 権利者が二次創作を黙認してくれている背景には,「彼ら

    企業として二次創作を認めてよとか、認めたらマズいだろとか - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • [同人]パロ同人誌の何が悪いの?

    ちょっと前の記事ですけど… おもしろさは誰のものか:“同人出身”ガイナックスが語る、同人誌のグレーゾーン (1/2) - ITmedia News これに対する同人作家側の意見があんまり見当たらなかったので、自分で書いてみようと思います。 増田は15年くらい二次創作専門でやってる同人漫画描きです。 ファンの勢いをそいでしまってはつまらないじゃないですか。これは、良い悪いという判断ではなくて、それではつまんないでしょうという感覚です。 まあ、やっぱり同人誌の中には、つくり手側にとってカチンとくるような表現だってないわけじゃないですけれども、まあ、それはそれで作品の楽しみ方のひとつではある。 こういう風に版元側の人から「見てみないふりしててやっから、まあせいぜい面白いもん作れや」って言ってもらえるのは当にありがたい話です。 自分の押さえ切れない妄想を形にし、「自分はこう思うんだけど、みんなは

    [同人]パロ同人誌の何が悪いの?
  • 二次創作は楽しみであって,金儲けではない - WebLab.ota

    二次創作を認める動きがあってもいい 今、二次創作を認めている企業というのは殆ど無い。一部のエロゲメーカー程度だ。しかし、今、改めて「二次創作許可を全面に押し出す企業があってもいい」と僕は思う。 …… いったい何年前の話をしているのだろうか?消費者の「二次創作の楽しみ」を認めていない企業なんて既にいないだろう?数年前ジャンプに連載していた漫画では,「彼ら(登場人物)はホモではありません!」といったメッセージを出して,同人誌に圧力をかけてきたりしたけれど,今やそんなことしていないし,むしろ嗾けてさえいる. 一部のアニメではニコニコ動画でMAD(二次創作)が作られていることを意識して作品を作ったり,ネタにしたりしているし,角川さんなんかは 「YouTubeは世界共通語」――角川会長の考える“次の著作権” (2/2) - ITmedia NEWS コミケができたとき、出版社は『海賊版の巣窟』ととら

    二次創作は楽しみであって,金儲けではない - WebLab.ota
  • 女性にとって男性向け同人ってどう思うのか?:アルファルファモザイク

    白衣の天使に優しくズボン(死語)を脱がされて惨めな愚息をパックンチョ!っていう森永のお菓子が昔ありましたよね。

  • 同人女三十路散歩:「日記ブログ」と同人誌 - livedoor Blog(ブログ)

    「日記系ブログ」を読むのが結構好きで、RSSリーダーでチェックして読みにいっているブログがたくさんあります。主婦ブログだったり株ブログだったり借金ブログだったり競馬パチンコブログだったり恋愛ブログだったりブログだったりwwまあジャンルはいろいろなのですが、知らない人の人生をブログという日記で垣間見ている感覚は面白いですね。 いわゆるランキングやSBMで上位のところを見に行くと、やはり人気があるものにはそれなりに理由があるなと納得出来る面白さのところが多いのですが、それだけだとちょっとつまらないので、暇な時には新着その他から適当に見に行って新規開拓をしてみたりもします。そんな時「ああ〜なんか同人誌に似てるわ〜」と思います。大手のブログはやはりそれなりに面白いのだけれど、小さく目立たないブログや始めたばかりのブログでものすごく面白い物を発見したりすると「みんなはまだ知らないのね〜」とちょっ

  • eclucifer blog - FC2 BLOG パスワード認証

    管理人からのメッセージ 家の WordPress 化に伴い、当ブログは移転という形になりました。 ▼ eclucifer blog » 記事タイトル一覧 http://eclucifer.net/bloglist/

  • 『【都産貿】使い捨てリストバンド導入で、年齢確認は必須に? 前編』

    『2007-2008 マンガ論争勃発』(マイクロマガジン社)の情報サイトです。 増刷出来ました。書店にてお求め下さい。 昨年の新聞報道をきっかけに始まった、東京都立産業貿易センター(都産貿)の同人誌即売会問題。2月10日に開催された、即売会では試験的に使い捨てリストバンドの着用も導入された。イベント開催を維持するために主催者たちの試行錯誤は続いている。 ■一般市民にもわかる対策が求められている 「都施設でポルノ漫画即売会」なる記事が、読売新聞夕刊に掲載されたのは、07年10月のこと。記事掲載の背後関係に様々な憶測が飛び交う中で、都産貿台東館では「公序良俗に反している」として「マニアック総合同人誌即売会 アブノーマルカーニバル」に今後の貸し出し拒否を表明。以降の別の即売会でも、職員が出勤して見誌チェックに立ち会う事態となった。 一方、都産貿浜松町館では、イベントが中止されることはなかったも

    『【都産貿】使い捨てリストバンド導入で、年齢確認は必須に? 前編』
  • 【楽天ブログ】日記/ホームページ作成サービス - 無料

    URLが正しく入力されているかご確認ください。 URLが正しい場合は、既にこのページが削除されています。ご了承ください。 (削除された理由については開示していません)

  • 同人エロパロを副食している俺が1日半遅れで空気読まずに説明してみちゃうぞ。

    なんか変な呟きとよく分からんブクマしかついてないみたいだから、ここで実際に同人エロパロを副している俺が1日半遅れで空気読まずに説明してみちゃうぞ。でも先に言っとくと、やっぱりこのネタを「同人誌」ってくくるのは多大な誤解を生むので勘弁な! 大前提:エロパロ同人誌はお惣菜。エロパロ同人誌は抜くためにある。というかそういうものと定義する。ファン表現上18禁になった物などは含まない。あと同様の理由により、腐女子向けのハードやおいとかも根的に違うもの考える。これはいいかな? 腐女子エロと混ぜないように(腐女子は別にBLをお惣菜にしたりはしない……と思う。当方男)。 前提:同人誌(パロ全体)はそもそも絵柄の似通いを求められてないファン活動の同人を含め、絵柄が原作に似てるかってそもそも大して問題にされない。あまりにも違う画風(ロマンス系少女漫画に劇画風等)は敬遠されるかもしれないが、それすら中身によ

    同人エロパロを副食している俺が1日半遅れで空気読まずに説明してみちゃうぞ。
    cubed-l
    cubed-l 2008/02/13
    俺はエロパロ買わないけど、こういう認識は何となく共有できる。現状確認としては良いのでは?
  • 18禁同人誌のシュリンクと、子どもの性衝動の話。 - 馬刺しは馬乗り滅多刺しの略

  • のとーりあす 二児の父親ですが、娘の描いた同人の件で学校に呼び出されました。

    2NTは無料ブログ、無料ホームページ等、楽しいWEB Lifeをお届けするポータルサイトです。

    cubed-l
    cubed-l 2008/01/11
    こう育てるべきか、こうはならないようにすべきか…/息子さんはメカ燃えに育て上げるべき
  • 同人誌の買い方について - 負け組

    埼玉に戻ってきちゃいました。 あぁ、時間が1週間くらい巻き戻らないかねぇ。 【同人誌を「買う時」の金額計算ってする?】 http://d.hatena.ne.jp/makaronisan/20080105/1199467729 俺は金額計算しません。 というのも、俺はそこまで金額を使わないからです。 所謂即売会に行き始めた時、最初はまず空気に呑まれて大量に買ってしまうでしょう。 俺もそうでした、確か最初にコミケ行った時は10万飛びました。 今考えると、学生時代の10万とか重みが違うな・・・ その時代を経験してある程度慣れてくると自分のスタイルを見つけていくんだと思います。 自分のスタイルがある程度見つかってきた後に道は2つに別れる。 つまり、「最初の勢いのまま買いまくる」派と「ある程度買う量を制限する」派。 どっちが良いとかは無いけど、この2つに俺の周りは別れている。 その中で俺は後者に属

    同人誌の買い方について - 負け組
    cubed-l
    cubed-l 2008/01/11
    俺は少女創作で似たような買い方してるな
  • 二次元作家・クリエイターのほとんどはプロじゃない - rikio0505’s blog

    タイトルは挑戦的ですが、別にそういう内容ではないので。 先日の、リトバスでシナリオを書いているライターさんのうち、城桐央氏と樫田レオ氏が外注(専属ではない)だと言うことに関連するのですが、そもそも、専業のライターでやっている人のほうが少ないのか?と言う疑問が湧いてきました。と言うのも、樫田レオ氏はサラリーマンとの兼業でライターをやっているようですし、ライター業だけでっていってる人自体も少ない可能性すらあるわけです。 先日、パソゲー業界に知り合いが多数いる友人と飲んできたわけですが、そのときに言ってたのが、割と人気のあるメーカーのライターでも、せいぜい年収は200万程度。あと、若いうちしか勝負できないとか。どこまで当かわかりませんが、HAL出のヤツが言うことなんで間違ってはいないでしょう。そこそこ売れてる人(らしい)でそんなんなんで、あまり売れないゲームのライターなんかだと、当にお金

    二次元作家・クリエイターのほとんどはプロじゃない - rikio0505’s blog
    cubed-l
    cubed-l 2008/01/08
    俺の認識とは大分ずれてるなぁ