タグ

2006年2月14日のブックマーク (18件)

  • fenestrae - ムハンマドの風刺画(1)――フランスのメディアはなぜ火中の栗を拾うのか

    預言者風刺画問題記事、準備中。今日中(フランス現地時間)にはなんとかアップ予定。→大幅に遅れて現地時間で2月11日午後になりましたが、こちらの日付でアップします(一応、時間的整合性のため、以下では9日以前の事実については書かない予定)。2月15日に積み残し部分を掲載(この記事終了)。 デンマークの新聞、ユランズ・ポステン紙が掲載したムハンマド(マホメット)の風刺画をめぐる一連の事件について先週末に記事をアップしたいと思っていたが、時間がとれず仕上がらないうちに状況がどんどんと進行し、事件そのものについてはフランス紙の報道をわざわざ伝える必要がないほどに、日のメディアでもブログでも詳しく取り上げられている。 日のネットをざっと見たところでは、この事件を「言論の自由」と「宗教の尊重」の二つの原理の衝突、さらには前者の原理を優先させる欧州対後者の原理を優先させるイスラム世界の二つの世界の衝突

    fenestrae - ムハンマドの風刺画(1)――フランスのメディアはなぜ火中の栗を拾うのか
  • Mein Ort,Irgends  信頼と誇りある教育復活掲げる 「都教連」が発足

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    Mein Ort,Irgends  信頼と誇りある教育復活掲げる 「都教連」が発足
  • 僕らはみんな愛国者 - 女教師ブログ

    教育 http://www.ntfj.net/kyoubun/index.htm日教育文化研究所「美しい日人の心とは」 国を愛する心とは「国を愛する心」とは、人が自然に持っている国に対する愛着心に気づき、国があって自己があることを自覚し、積極的に国づくりに参加する心です。そして、自国に 誇りを持ち、歴史や伝統・文化を大切にする心です。(強調引用者) 前提1:人は自然に国に対する愛着心を持っている前提2:人が自然に身に付けているものは、ヒト種にとって普遍的である前提3:種に普遍的な特性には、個体間差がない1+2+3より:ヒト種はみな同等に国に対して愛着心を持っている 結論:「愛国心を育む」教育の必要はない。

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,Associated Press との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にEnterprise トップページに自動的に切り替わります。

    cubed-l
    cubed-l 2006/02/14
    追跡監視する必要がないなら生体認証でいいじゃない。偽装が困難な方式で
  • ライブドア事件特集ブログ:吉田 望さんより - livedoor Blog(ブログ)

    株式会社ノゾムドットネット(吉田望事務所)代表取締役の吉田 望さんよりご意見をいただきました。 以下、全文を掲載いたします。 ・企業としての「ライブドア」について 私はブランド論の専門家です。たまたま個人的理由から旧エッヂ社がライブドア社を購入した経緯を知っていました。堀江氏は共同購入を自ら持ちかけていたIT企業の経営者に抜け駆けしてライブドア社を安値で購入、憤慨する経営者に「だまされたほうが悪い」と言い放ちました。 それにより私は「会社は誰のものか」(新潮新書2005年5月)の中で「合理的理由により社名を変えた会社は再び合理的理由で社名を変えることになるだろう」と予言をしておりました。そのから、ライブドアと堀江さんに触れた箇所を紹介します。 「ライブドアによるニッポン放送買収騒動で進んだのは、キャッチフレーズ的に言えば「事業の事件化」「会社の商品化」「経営者のタレント化」「産業のメディ

  • http://www.rapidnewswire.com/atom.htm

    cubed-l
    cubed-l 2006/02/14
    原爆爆発写真。物凄いパワーを感じる
  • VeriSign、なりすまし防止の新システム「VIP」発表

    米VeriSignは2月13日、なりすましを防ぐための新システムVeriSign Identity Protection(VIP)を発表した。eBay、PayPal、Yahoo!などの大手サイトが参加を表明している。 VIPでは、ユーザーが1台のセキュリティデバイスを使って、PayPal、eBay、Yahoo!などVIP対応の参加サイトすべての認証を通過できる。 認証に使うデバイスは当初VeriSignとPayPalから配布する。また、SanDiskもVIPに対応したUSBフラッシュデバイスの製造を計画しているほか、Motorolaはコンシューマー向けの携帯電話にこの技術を組み込む計画。 共有インフラを活用して日常的に使うデバイスを認証に利用するため、金融機関、ISP、電子商取引サイトといったオンライン企業では、シンプルかつコスト効率の高い方法で認証を強化することが可能になるとVeriSi

    VeriSign、なりすまし防止の新システム「VIP」発表
    cubed-l
    cubed-l 2006/02/14
    デバイスを配布
  • “本物”のSSL証明書を持つフィッシング・サイト出現

    物”のSSL証明書を持つ偽サイトの例(<a href="http://www.websensesecuritylabs.com/blog/" target=_blank>Websenseの情報</a>より) 米SANS Instituteや米Websenseは現地時間2月13日,実在するサイトに思わせるようなドメイン名を持ち,なおかつ,そのドメイン名に対して発行されたSSL用サーバー証明書(デジタル証明書)を持つ偽サイトが確認されたとして注意を呼びかけた(関連記事)。 確認された偽サイトは,「Mountain America Federal Credit Union」をかたるもの。実際のサイトのURLは「https://www.mtnamerica.org」だが,偽サイトのURLは「https://www.mountain-america.net」だった。間違える可能性は高い。しかも偽

    “本物”のSSL証明書を持つフィッシング・サイト出現
  • “本物”のSSL証明書を持つフィッシング・サイト出現:IT Pro - ripjyr's blog

    昨日の星澤さんの記事で言われていたやつの実際の例ですね。 タイミングがよすぎます・・・ 実際は https://www.mtnamerica.orgが、https://www.mountain-america.netで作られたみたいです。

    “本物”のSSL証明書を持つフィッシング・サイト出現:IT Pro - ripjyr's blog
    cubed-l
    cubed-l 2006/02/14
    正当なSSL証明書を用いたフィッシングサイトの実例紹介
  • *失 言 小 町* - プログラマが絵描きに相手にされない理由

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    *失 言 小 町* - プログラマが絵描きに相手にされない理由
    cubed-l
    cubed-l 2006/02/14
    知識を持っているかいないかだけの差。絵は知識がなくても見ることはできる
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    春の伊予国漫遊記。松山・今治と愛媛の魅力を満喫してきました。 法事を兼ねて愛媛観光へ 2024年のGWは、毎年恒例の名古屋帰省ではなく自宅でゆっくり過ごしておりました。というのも、4月に法事のため愛媛・松山に親族大集合というイベントがありまして、そちらをGWの旅行代わりにしたという理由です。法事は日曜日の予定ということ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    cubed-l
    cubed-l 2006/02/14
    はまりすぎw
  • にじ魂 - はてなのインチキを暴く!

    株式会社はてなの近藤淳也社長は度々「はてなは日グーグルを目指す」と発言しているが、これはとんでもないハッタリだ。 グーグルはてなには月とスッポン以上に差がある。はてなが「日グーグル」なら、グーグルは「アメリカはてな」になってしまう。これじゃグーグルに失礼だよw 社員数5000人を超える大企業のグーグルと、全社員合わせて十数人しかいない零細企業のはてなとじゃそもそも比べ物にならない。 なのになぜ近藤社長は「日グーグルを目指す」などどハッタリをかますのか?俺はここにライブドア的な不正があると睨んでいる。 近藤社長が「日グーグルを目指す」発言を繰り返したことで世間では"はてな"は「日グーグル」であると認知されるようになった。実際は「目指している」だけなのだが・・・ はてなが、自らをグーグルと重ね合わせる事で、グーグルのように将来性、収益性のある企業であると投資家が

    cubed-l
    cubed-l 2006/02/14
    突っ込んだら負けかなと思ってるクマー!
  • スラッシュドット ジャパン | 「見守り」電波タグ続々登場、今度は中学生に

    jbeef曰く、"一昨年の「ランドセルに電子タグの実証実験」(その実験結果)や去年の「みたけ台小学校のICタグ実験で保護者の賛否分かれる」に引き続き、今度は大阪府が吹田市の中学校で同様の実験をするのだそうだ。 朝日新聞の記事「ICタグで侵入者防げ 吹田の中学校」と「自販機も監視役 ICタグで 全国初の実験」によると、中学生たちに厚さ1センチの名刺大のタグを首からぶら下げさせ、これを読み取る装置を、校門だけでなく、教室や廊下、運動場など16か所に設置するそうだ。やはり「安心」には校門だけでなく教室や廊下にも必要なのだろう。タグを持たずに校門に入ると職員室で警報が鳴るそうだが、それで不審者の侵入を阻止できなかった場合には、生徒がタグの防犯ブザーを押すのだという。また、2月からは、通学路にある自動販売機にも読み取り機を設置するそうだ。 読売新聞の記事「生徒がICタグ携帯 大阪・吹田の中学で実験ス

  • うぇブログのライセンス変更とうぇブログ2

    私の作成・配布するXOOPS/XOOPS Cubeモジュールのライセンスを変更します。 基的にGPLであることは変わりませんが、次の条項を加えます。 引用: この条項は以降私が作成するモジュールにも付加する予定です。 内容は上田氏ご人に読んでもらわなければ意味がありませんので、内容証明郵便で送付しております。 これは、私なりのオープンソースコミュニティへの考えと、上田氏の行動とにあまりに大きな隔たりを感じ、そのような人および関連団体には私の作品を使ってほしくないとの気持ちから付け加えました。 また、これは今日突然付け加えるに至ったわけではありません。 昨年末より、度々問題視される上田氏の行動について、かつて上田氏も所属していたクローズドなコミュニティ内で氏に改善要請をはかり、受け入れてもらえなかった結果です。 なお、ナレッジスタジオのホームページ に特定商取引法に基づく表示により記載

    cubed-l
    cubed-l 2006/02/14
    GPL違反
  • asahi.com: 人気漫画をネットで無断配信容疑、東京のネット喫茶捜索 - 社会

    cubed-l
    cubed-l 2006/02/14
    「後で著作権料を払えばいいと思っていた」愚か
  • 人気マンガをネットに無断掲載、マンガ喫茶経営者ら逮捕

    みずほフィナンシャルグループは2019年3月にデジタル通貨を発行することを決めた。買い物の決済などに利用でき、デジタル通貨をやり取りする送金手数料を無料とする。サービスを利用できる加盟店に対しては…続き メルカリ・LINEが巻き起こす新風ブロックチェーン [有料会員限定] キャッシュレス先進国スウェーデンの光と影 [有料会員限定]

    人気マンガをネットに無断掲載、マンガ喫茶経営者ら逮捕
    cubed-l
    cubed-l 2006/02/14
    464逮捕。違法だと感じたならやらなきゃいいのに。何でやってたの?
  • ライブドア株で人生が大きく変わったひとの日記 - livedoor Blog(ブログ)

    男30歳、これまでは全て順調だったといえよう。一流大学卒業、就職、そして結婚・・・ そう、ライブドア株を買うまでは 嫁:「・・・・・今いくら損してんの?」 ・ ・ ・ ・ ・ 私:「・ ・ ・ ・ 100万ぐらい」 (嘘をついた) (言えない・・・1千万も損してるなんて) 嫁:「もー、なにやってんのよ、だから株は危ないって言ったのにー」 私:「そうだね・・・なるべくはやく売らなきゃね・・」 何とかその場をしのぐことに精一杯だった その結果、嘘を嘘で重ね逃げようとしたんだ 今思えばこの嘘がその後の私の人生における転機だった 「ただいま・・」 家に着いたのは午後6時すぎのことだった この時間はいつもニュースをやっている時間帯で、嫁がイスに座ってテレビを見ていた ニュースはどれもライブドアのことばかり、目につくのは当然のことだ 私はニュースをみることが、というか嫁にこの話題(株のこと)を振られる

    cubed-l
    cubed-l 2006/02/14
    2000万ならなんとかなるさ。がんばれ
  • [R30]: 書評「ウェブ進化論―本当の大変化はこれから始まる」・下

    前回の書評の最後に「明日続きを書く」と言っておきながら放置モードに入ってしまったのはいくつか理由があって、一つは仕事が猛烈に忙しくなった(正確に言うと梅田氏新著出版イベントに出るために棚上げしていた膨大な仕事が棚から崩れ落ちてきた)、一つはあと何回書けばこの話が終えられるのかが自分で分からなくなっていた(笑)。もう1つは、イベントをきっかけにいろいろなブログで論評が書かれていたので、それらを読みながら考えを巡らせていた。 今も棚の上の仕事が全部無くなったわけではないので、実はこんなことを書いているヒマはないのだけれど、書くと言っておいて書かないとまたまた後でいろいろな厄災が降りかかってきそう(笑)なので、もう見切り発車で続きを書いておく。 前回、「Google当の功績とは、ネット上での情報の組織化の効率性を現実世界よりも高めるイノベーション競争に火をつけたことだ」と書いた。梅田氏の言葉

    [R30]: 書評「ウェブ進化論―本当の大変化はこれから始まる」・下
    cubed-l
    cubed-l 2006/02/14
    "Googleの弱点は理知的でない領域"既存ネットユーザにはそういうコンテンツの需要は低いかも。生き残るのか、取り残されるのかという視点があってもいいのかなぁ