タグ

論文とレポートに関するcurionのブックマーク (5)

  • 文章は接続詞で決まる→(保存版)接続詞の常識チートシートにまとめてみた

    文や語句を一定の意味関係・論理関係のもとに結びつけて、論旨や文脈を展開していくうえで、接続詞の役割は重要である。 単なる文の羅列でも意味は通じるかもしれない。 しかし、その場合には、受け手に論理構成を委ねており、受け手の側が正確に論理構成ができない場合には誤解が生じる。 対して、接続詞を適切に用いれば、読み手に論旨の展開を予告することができ、論理構成を誘導し、誤解が生じるリスクを下げることができる。 今回は 「文は短く」は俗説か?ー〈短文信仰〉を屠り、短文のレトリックと長文のロジックを取り戻すために 読書猿Classic: between / beyond readers や他の記事で紹介した『よくわかる文章表現の技術(全5巻)』シリーズの著者、石黒 圭 氏が接続詞だけを集中的に扱った、その名も を参考に、日語における多彩な接続詞について、できるだけコンパクトにまとめて、文章を書く助けと

    文章は接続詞で決まる→(保存版)接続詞の常識チートシートにまとめてみた
  • 研究室の論文の書き方,発表のしかた

    ◎論文は研究成果を広く公表するために書く。したがって,わかりやすいこと,不明点がないこと,論理や用語が一貫していることなどが要件である。また,研究の経過をだらだらと書くのではない(研究経過報告書ではない)。興味ある結果は何か,何がわかったか,何が言えるかに焦点をおいて書く。

  • わかりやすい文章構成--レポート・論文の書き方

    事実:事実とは証拠をあげて裏付けすることのできるものである。 意見:意見というものは何事かについてある人が下す判断である。他の人はその判断に同意するかもしれないし,同意しないかもしれない。  出典:『言語表現技術ハンドブック』 3-1 レポート・論文の作成手順 論文はもとよりレポートにしろ,自分の主張,考え方を説明力と説得力ある文とするには,事前準備が肝心です。レポートや論文を書く人がその目的や意図を完全に把握してないと,筋道がキチンとせず,文脈もあいまいとなり,「何を書いてあるのかわかりにくい」ものとなってしまいます。そこで,やみくもに書くというのではなく,テーマに沿って,全体のバランスを考え,構想をたてます。 とくに,200字~300字程度の短い文章は,その記述を少しばかり足したり削ったりすることで,全体のニアンスが変わってしまいます。こうしたことから,じっくり構想を練るようにします

  • 2画像間の特徴点対応の自動探索 シーンに関する知識を上手に使う 豊橋技術科学大学 岡山大学 金澤 靖 / 金谷 健一 画像間の特徴点の対応を決定することはコンピュータビジョンにおける基

    2画像間の特徴点対応の自動探索 シーンに関する知識を上手に使う 豊橋技術科学大学 岡山大学 金澤 靖 / 金谷 健一 画像間の特徴点の対応を決定することはコンピュータビジョンにおける基的な処理である。その基原理はテン プレートマッチングによる局所相関の探索であるが、それだけでは不十分であり、シーンに関するさまざまな知識を用 いなければ正しい対応は得られない。そこで稿では、画像モザイク生成や画像からの 3 次元復元を想定して、シー ンに関する知識を利用した対応づけの手法の例を示す。 ◎はじめに 複数の画像間の特徴点の対応を定め ることはコンピュータビジョンの最も 基的な処理の一つである。これは連 続ビデオ画像から隣接するフレームご とに対応を追跡する方法と、異なるカ メラで撮影した画像間の対応を直接的 に探索する方法とがある。稿では後 者を考える。 対応する特徴点の近傍は互いに似

  • 東北大学 自然科学総合実験 - 学習のアドバイス

    メインメニュー ホーム この科目について 日程表 課題紹介 受験生へのガイダンス 学習のアドバイス レポートには何を書くのか 予習をしよう グラフの書き方 片対数方眼紙の使い方 対数の表記について アクセス FAQ サイトマップ リンク このサイトについて 携帯用サイト 教員TA用(アクセス制限有) トップ > 学習のアドバイス 学習のアドバイス レポートには何を書くのか 予習をしよう グラフの書き方 片対数方眼紙の使い方 対数の表記について この記事の1行目に飛ぶ サイトマップ| リンク| このサイトについて LOG IN username password

  • 1