タグ

ツールとエディタに関するcyber_snufkinのブックマーク (2)

  • 2020年5月におけるPython開発環境の選択肢 - Qiita

    はじめに インストールすればすぐに書けて動かせるのが魅力のPythonですが、 実際に業務などでキチンと書こうと思ったら Pythonのバージョン管理ツール パッケージマネージャー エディター(IDE) リンター フォーマッター 型チェッカー くらいは最低限用意する必要があります。 しかしこの界隈、怒涛の勢いで日々新しいものがリリースされていて一概に「これがベストプラクティス」を提示するのが難しいんですよね。そこで今回は上記それぞれのツールについて「こんなものがあるよ」というのをご紹介したいと思います。 TLDR バージョン/パッケージ管理はpyenv + Pipenvがスタンダードだった時代は終わった VS CodeかVimを使うなら型解析にPyrightを導入するとよい テンプレートを用意しました 1. バージョン/パッケージマネージャー プロジェクトごとに異なるPythonのバージョ

    2020年5月におけるPython開発環境の選択肢 - Qiita
  • コードを書きながらデザインできる「Hadron」ってどんなツール?

    デザインツールやプロトタイピングツールが増える中、デザイン可能なコーディングツール「Hadron」のプレビュー版がリリースされました。さっそくどんなツールなのか、チェックしてみましょう。 コーディングを行いながらデザイン制作まで行うことができるツール「Hadron」がプレビュー版をリリースしました。多くの注目を集めるツールですが、実際の機能はどのようなものなのでしょうか。 実際の画面を見ながら説明していきたいと思います! Hadronとは Hadronとは、HTMLCSSのコーディングを行いながら、同時にデザインを制作できてしまうというツールです。ブラウザ上で動作するツールなので、MacでもWindowsでも利用することが可能です。 デザインツールで作成したデザインファイルを元にコーディングを行うことが一般的ですが、それらを同時に行うことができるため、Webサイトの制作フローを大幅に短縮

    コードを書きながらデザインできる「Hadron」ってどんなツール?
  • 1