タグ

プロトタイプに関するcyber_snufkinのブックマーク (17)

  • 開発者と Google Workspace 向けの次世代 AI | Google Cloud 公式ブログ

    ※この投稿は米国時間 2023 年 3 月 14 日に、Keyword に投稿されたものの抄訳です。 Google は長年に渡って AI投資し、その成果を個人や企業、コミュニティに提供してきました。Google は、最先端の研究結果の発表や、役立つ製品の構築、人々のためになるツールやリソースの開発などを通じ、AI を誰もが利用できるものにすることを目指しています。 私たちは現在、AI歴史において極めて重要な局面を迎えています。ジェネレーティブ AI の大きな進歩は、人々のテクノロジーとの関わり方を根的に変えています。Google では、大規模言語モデル(LLM)を責任もって開発し、安全に製品に搭載してきました。日、私たちは進捗状況を皆様にご共有できることを嬉しく思います。開発者や企業は、Google Cloud および新たなプロトタイプ環境の MakerSuite で、Goog

    開発者と Google Workspace 向けの次世代 AI | Google Cloud 公式ブログ
  • 価値提供できるプロダクトをつくるまでにやったこと|mario

    こんにちは。エピックベースという会社でPdMをやってます、marioです。 現在『スマート書記』という「音声と文字起こしを活用して議事録作成の支援するサービス」を作っています。2021年の6月にフルリニューアルし無償提供でβ版の検証、10月から有償化を開始しました。せっかくなので、ふりかえりをしたいと思います!やっていることは当たり前のことかもしれませんが、プロダクトやチーム・プロセスに興味を持ってくださった方、いま全方位で採用強化中なので是非お話しましょう〜! なぜフルリニューアルしたの? 理由は単純に、「顧客の課題を十分に解決しきれていなかったから」でした。 現行のプロダクトを改善していこうにも、2017年から運用されていて初期に作ったメンバーも残っておらず、仕様もコードも複雑化しており、にっちもさっちもいかない状態でした。一方で、ノウハウも無く、参考になる事例も少ないフルリニューアル

    価値提供できるプロダクトをつくるまでにやったこと|mario
  • 自分の「UXマニフェスト」を考える

    Neilは、イギリスのAstraZenecaで働くUXデザイナーです。現在さまざまなUXデザインプロジェクトを率いています。 マニフェスト(名詞)―政府、主権者または組織によって発行された意図、意見、目的、または動機の公的な宣言。Dictionary.com 私は普段「マニフェスト」という単語を聞くと身震いしてしまいます。その主な理由は、それが政治的に使われる単語だからで、マニフェストは信用できない政治家が、長ったらしい予備選挙の公約の中で何度も発言している言葉という印象が強いからでしょう。票を稼ぐために人々を騙したら最後、完全に無視されてしまうでしょう。 私が身震いせずに聞くのを喜べる唯一のマニフェストは、アジャイルマニフェスト(Agile Manifesto)です。政治的なマニフェストではなく、ソフトウェア開発の原則をいくつかまとめたものです。 アジャイルマニフェストは不満から生まれ

    自分の「UXマニフェスト」を考える
  • Adobe XDがSketchよりも優れている理由

    最近、私の周りでもAdobe XDを使用する人が増えてきました。特に日では、SketchユーザーよりAdobe XDユーザーの方が勢いがあるように感じます。 SketchとAdobe XDを長きに渡り使用し、その結果Adobe XDを使用することにしたUIデザイナーの比較記事を紹介します。海外だとSketchの方が多く感じてましたが、そういう流れなのでしょうか。 Why Adobe XD is better than Sketch. by Simon Fairhurst 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに Sketchの特徴 Adobe XDの特徴 はじめに 私の前回の記事では25,000を超える閲覧と共有があり、SketchとAdobe XDの2つのツールの比較について補足したいと思いました。 前回の記

    Adobe XDがSketchよりも優れている理由
  • 宮崎県の統計システムの公募がすごい。

    宮崎県から出された公募が前代未聞な形で話題になっています。github にプロトタイプが公開されている他、技術的に「分かっている」人が書いた感が漂っており、多くの人の興味を引いています。 さらに、これを書いた職員は実は生え抜きの公務員で、独学でプログラミングを学んだとか・・・

    宮崎県の統計システムの公募がすごい。
  • 大規模サービス開発で起こりがちな「やり直し」が激減した私たちの仕様確認フロー #Zaim|たかやま

    こんにちは!Zaim でサービス開発部のマネージャをしている高山と言います。サービスの新規立ち上げやリニューアルなど大規模な開発をしていると、仕様の解釈に齟齬があったがために手戻りが発生してしまって困ったということはありませんか? 私たちも相当苦労しており、ベストプラクティスを模索してきました。まだまだ改善すべき点はありますが、以下のような仕様確認(レビュー)フローにしてから「やり直し」が激減したので、そのやり方を紹介してみます。 仕様確認フローは大きく三段階ディレクターやデザイナーが仕様案を作成してからリリースまでのフローは、ざっくりと三段階に分かれます。 ① プロトタイプ α … 実装の方向性を定める ② プロトタイプ β … 開発を進められるようにする ③ RC … 製品品質を評価する 実装の方向性を決める「プロトタイプ α」まずはディレクターを兼ねたデザインチームが、目的を達成する

    大規模サービス開発で起こりがちな「やり直し」が激減した私たちの仕様確認フロー #Zaim|たかやま
  • 「高齢者UIプロトタイプ検証の学び」についての重要ポイントと質問の回答|敷地 琢也/エンジニア Ubie|note

    こんにちは。Ubieエンジニアの敷地(@shikichee)です。 11/16 (金)に、s-dev talks 〜サービス開発勉強会〜 #5 「プロトタイピング」が開催されたのですが、20分の枠で登壇してきました。 AI医療系スタートアップのUbieにて、目的なきプロトタイプの失敗事例と、課題発見のために何をしたか、高齢者向けデザインの知見について話しました。 この記事では、当日話せなかった重要ポイントや皆様の反応からいくつかご回答します! 目次 1:初期プロトタイプテストで失敗した原因 2:なぜ使われるプロダクトへと進化できたのか? 3:高齢者向けUIの着想はどこから来たのか 4:発表で話せなかった高齢者デザインの気づき 5:質疑応答、 懇親会、 twitterより補足 6:まとめと登壇してみた感想1:初期プロトタイプテストで失敗した原因 最初に、エンジニアAdobeXDで44枚の画

    「高齢者UIプロトタイプ検証の学び」についての重要ポイントと質問の回答|敷地 琢也/エンジニア Ubie|note
  • なぜモダンなプロダクトチームによるリーンなプロダクト開発が必要なのか|川嶋一矢@メルペイPM

    はじめにメルカリUK版の立ち上げを終え2018年3月に帰国しました@tsumujikazeです。今は東京でメルペイのProduct Managerをしています。 イギリスではいわゆるモダンなプロダクトチームでのLeanなプロダクト開発を経験しました。得るものが多かったので、なるべく多くの人に知ってもらいたいと思いこのポストを書きました。 PMF →リーンプロダクトのプロセス →モダンなプロダクトチーム(組織論)という流れになっています。 はじめに 編 ・何のためにプロダクトを作るのか ・プロダクトマーケットフィット ・PMFピラミッド ・要件定義フェーズのリーン化 ・モダンなプロダクトチームでのリーン開発とは おまけ ・Problem Space vs. Solution Space ・Problem Solution Fitとは ・エンジニア組織とPM組織の特性について ・バリュープロ

    なぜモダンなプロダクトチームによるリーンなプロダクト開発が必要なのか|川嶋一矢@メルペイPM
  • プロトタイプは技術やステークホルダーの制限を受けてはいけない

    PaulはUXデザイナーであり、デジタルトランスフォーメーションの専門家です。非営利団体や企業のWeb、ソーシャルメディア、モバイルを使ったユーザーとの結びつきを支援しています。 この記事を読んでいるならば、すでにプロトタイピングのポテンシャルの高さを知っていることでしょう。 しかし、プロトタイプについて誤解している人はあまりに多く見受けられます。プロトタイプが企業のカルチャーや時代遅れの技術政治によって制約されてしまうことも多々あります。その結果、製品がどれほど優れたユーザー体験になり得たのか、誰も知ることができなくなるのです。 プロトタイピングは、完成品に向けて何度も反復するためのツールだと認識している人がほとんどです。この理解によれば、プロトタイプに追加されるものはすべて実用的でなければなりません。また、周囲からプロトタイプについて合意を得たら、その合意された技術スタックで作成しな

    プロトタイプは技術やステークホルダーの制限を受けてはいけない
  • UXデザインとUIデザインの3つの大きな違い

    Alan Smith氏は、ITの領域において幅広い経験をもつ、テクノロジーに関する熱心なブロガーです。彼は現在、ロサンゼルスに拠点を置くSPINX Digital Agencyと連携して仕事をしています。 UXUIの定義についての論争は、その2つの言葉が現れて以来ずっと続いています。UXはUser Experience(ユーザー体験)、UIはUser Interface(ユーザーインターフェイス)を表しています。 さっぱりわからないですか? これを理解できる瞬間はおそらくこないでしょう。エンドユーザーへのインターフェイスがユーザー体験に対してどのように影響を与えるかわかるでしょうか? また、UXUIという言葉が同じ時期に作られたものでないという事実も、この2つをとりまく混乱の原因のひとつであることは間違いないでしょう。UXUIは、同時期に考え出された言葉ではなく、当初は明確に定義され

    UXデザインとUIデザインの3つの大きな違い
  • Microsoftが「Sketch 2 Code」を公開!AIが、手書きのワイヤーフレームをHTMLに自動変換してくれる新時代に。これはすごい!!|榊原昌彦

    Microsoftが「Sketch 2 Code」を公開!AIが、手書きのワイヤーフレームをHTMLに自動変換してくれる新時代に。これはすごい!! 流れてきたツイートをみて「なんだこのデモは」といろいろ見てみたところ、Microsoft AI labがすごい技術を公開していたので簡単にまとめます。どういう技術かというと「手書きのワイヤーフレームを適切に修正してHTMLに自動変換」してくれます。 Kabel, Spike Techniques, Microsoftが2018年8月末に公開したSketch 2 Codeというライブラリです。GitHub( https://github.com/Microsoft/ailab/tree/master/Sketch2Code )で公開されているので、確認することができます。行っている処理は以下の通り。 1. ユーザはWebに画像(手書きワイヤーフレ

    Microsoftが「Sketch 2 Code」を公開!AIが、手書きのワイヤーフレームをHTMLに自動変換してくれる新時代に。これはすごい!!|榊原昌彦
  • Adobe XDでワイヤーフレーム制作するなら知っておくべき機能|ferret [フェレット]

    Webディレクターの仕事において、非常に大きな比重が置かれるワイヤーフレーム制作。皆さんはどのソフトウェアを使っていますか? 多くの企業のPCに導入されているPowerPointをワイヤーフレーム制作に利用している方もいるかもしれません。Adobe XDといったワイヤーフレーム作りに特化したツールを使うとより作業が楽になり便利になります。 今回は、Adobe XDでワイヤーフレーム制作するなら知っておくべき機能について特徴を踏まえつつ解説していきます。 Adobe XDとは Adobe XDは、アドビ システムズ 株式会社が提供しているアプリケーションの1つです。Webサイトやモバイルアプリのワイヤーフレーム制作、デザインに適したアプリケーションです。 PowerPointやIllustratorなどと同じ様に図形や文字、画像などを使ってページの構成、サイトデザインを作成できます。 Ado

    Adobe XDでワイヤーフレーム制作するなら知っておくべき機能|ferret [フェレット]
  • 簡単すぎて驚いた!ユーザーフローとプロトタイプが短時間で作成できてしまうツール -Overflow

    Webサイトやスマホアプリのデザインで重要なのは、単一の画面ではなく、ユーザーがどのように遷移するか全体の流れを通して画面をデザインすること。 しかし、ユーザーフローやプロトタイプを作成するのは、なかなか面倒です。 Sketch(Photoshop, Adobe XDにも対応予定)ファイルからアートボードを自動同期し、ユーザーフローとプロトタイプを簡単に短時間で作成できるツールを紹介します。 現在はベータ版でmacOSのみですが、Windows版のリリースも予定されています。 Overflow Overflowの特徴 Overflowのダウンロード Overflowの使い方 Overflowの特徴 Overflowは、ユーザーフローとプロトタイプを簡単に作成することができるデスクトップ用のツールです。 オンラインツールではないので、安心して利用できると思います。 ユーザーフローの作成 Ov

    簡単すぎて驚いた!ユーザーフローとプロトタイプが短時間で作成できてしまうツール -Overflow
  • 約4万RTされた「サクッと飲食店を決めるアプリ」を作ろうと思った理由|ren@Anyflow Inc.

    どうも! ツイートがバズって1日でフォロワーが1000人以上増えた ren です。(ありがとうございます😭) 先日、こういったツイートをしました。 今回は、この Dish(仮) というアプリをなぜ作ろうと思ったのか?というのを note にまとめようと思います。 なぜ作ろうと思ったのかこの Dish(仮) というアプリは、まだ存在しておらず(今作ってます)、ツイートでも言及しているとおり、プロトタイプです。 ちなみに、 Sketch と Principle を使って弊社のCTOである @nakanishy が一晩でやってくれました。 私自身、過去に数多くWebサービスを作って失敗してきたので、それらの失敗を踏まえて今回の Dish(仮) のプロトタイプを Twitter で告知してみたところ、多くの反響を得られました。 実は Dish(仮) 以外にもたくさんのプロダクトの仮説検証をしてい

    約4万RTされた「サクッと飲食店を決めるアプリ」を作ろうと思った理由|ren@Anyflow Inc.
  • プロトタイプを使って要件をまとめるときに気をつけるべきこと

    JoeはUX/CXコンサルタントとして長年のキャリアがあり、現在はUXに関する書籍、講演などを多数手がけるUXの伝道師です。 「要件を決めた時に想像していた仕様と違う」 開発チームのほとんどが、プロジェクトの中でも最悪のタイミングで、このような発言を聞くはめになります。大抵、このようなことが起きると、開発者は自分を正当化しようと怒り出します。正確に要件を定義していなかったとステークホルダーを叱責するのです。 これはもっともな怒りではあります。しかし、同時にこの状況の責任は私たち開発側にもあることも事実です。 私たちは認識のズレを埋めるため、要件に必要なことをステークホルダーに伝えてきれていません。この記事では、開発の現場で起きがちなことについて話していきます。 要件をまとめることの背景にある厳しい事実 要件が決められるのは、大抵ステークホルダーとのミーティングのときです。ステークホルダーは

    プロトタイプを使って要件をまとめるときに気をつけるべきこと
  • コンテンツファーストでプロトタイプを構築する

    Benは、UXPinのコンテンツデザイナーです。Webデザインとバックエンドの開発の仕事をしています。 ユーザーのためにデザインするには、ユーザーの最終目標とそこに辿り着くまでの行動を知っておかなければなりません。この2つはそれぞれコンテンツとユーザーフローと呼ばれます。これらが一緒になって、素晴らしいWebサイトの核を作るのです。 では、情報の概要をインタラクティブデザインに昇華させるにはどうすればいいのでしょうか? この記事では、一連のコンテンツを1つのプロトタイプにする手法について、紹介したいと思います。 コンテンツリストをまとめる 私たちは何をデザインしているのでしょうか? 多くのデザイナーは、まず外枠を作成してから内側へと仕事を進めていきます。ユーザーが多くの時間を費やす情報自体を検証する前に、情報の入れ物や枠組みから制作してしまうのです。 内から外へデザインを進める人は、ユーザ

    コンテンツファーストでプロトタイプを構築する
  • Goodpatchのプロダクトマネージャーに聞く!プロトタイピングツール「Prott」を使ったプロトタイピングの重要性とは

    Goodpatchのプロダクトマネージャーに聞く!プロトタイピングツール「Prott」を使ったプロトタイピングの重要性とは 話題のプロトタイピングツール「Prott」を開発した株式会社グッドパッチ(Goodpatch, Inc.)の岡田麻里さんへのインタビュー。Prottの新機能に関するお話から、プロトタイピングの重要性について詳しくお伺いしています。 テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査 今日では、ソフトウェアやサービス、アプリ

    Goodpatchのプロダクトマネージャーに聞く!プロトタイピングツール「Prott」を使ったプロトタイピングの重要性とは
  • 1