タグ

cssとDOMに関するcyber_snufkinのブックマーク (3)

  • DOMDOMタイムス#12: classの大文字小文字の区別をねじれさせてみよう!

    <!DOCTYPE html> <html> <head></head> <body> <div id="container"> <style id="style"> .xFoo { color: blue; } .xfoo { color: red; } </style> <div id="target" class="xFoo">class:xFoo, so it should be blue</div> </div> </body> </html> さて、このとき「id=targetのdiv要素が赤色(.xfooの色)になる」ことはありえるでしょうか? ただし、下記3条件が成立しているとします。 styleは当該styleタグ以外のどこからも指定されていないし、変更もされていない div要素が赤色になっている時document.compatModeは'CSS1Compat'である ブ

    DOMDOMタイムス#12: classの大文字小文字の区別をねじれさせてみよう!
  • [CSS] 両端に余白があるコンテナをページの中央に配置する古い実装方法と最近の実装方法

    ページの端から端まで伸びる背景があり、コンテンツは両端に空白があり、中央に配置されています。ここ数年で増えてきたレイアウトです。 この内側のコンテナを実装するさまざまな方法、それぞれの利点と欠点、解決方法を紹介します。 The “Inside” Problem 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 最近のWebでよく見かけるレイアウト 古典的な解決策: 外側と内側のコンテナ 単一の要素だけの場合 コントロールが可能なコンテナがある場合 親にoverflow-xを使用しなくてもいい場合 CSS GridまたはFlexboxは役立ちますか? 代わりに、端をフェイクする 最近のWebでよく見かけるレイアウト あなたはWebページの実装に取り組んでいます。レイアウトには端から端まで水平方向に伸びるbackground-colo

    [CSS] 両端に余白があるコンテナをページの中央に配置する古い実装方法と最近の実装方法
  • ブラウザのCSS解釈方法についての衝撃事実 - Qiita

    上記のようなコードがあったとき、以下の順序でブラウザは解釈・実行していると思っていました。 1.  sampleクラスを見つける 2.  1の子孫のtable要素を見つける 3.  2の子孫のtd要素を見つける 4.  文字色を赤くする 正しい見解 上記のようなコードがあったとき、以下の順序でブラウザは解釈・実行しているらしいです。 1.  全てのtd要素を見つける 2.  1の先祖要素にtable要素が存在するかを確認 3.  2のtable要素の先祖要素にsampleクラスが存在するかを確認 4.  文字色を赤くする このように、CSSセレクタは右から左へと照合されていきます。 ※一番右側のセレクタは、キーセレクタと呼ばれるらしいです 何が問題か? 例えば、以下のようなHTMLコードがあったとします。 上記のCSSコードでsampleクラス配下の表の文字色を赤くしようとすると、まずDO

    ブラウザのCSS解釈方法についての衝撃事実 - Qiita
  • 1