タグ

2015年10月16日のブックマーク (15件)

  • テレビ報道の〝強み〟を封じた安倍自民 - 水島宏明|論座アーカイブ

    テレビ報道の〝強み〟を封じた安倍自民 「抗議文」「要望書」で音声も消えた 水島宏明 ジャーナリスト、法政大学社会学部教授 安倍政権のテレビへの「コワモテ」は2006~07年の第1次政権から突出していた。 「やつらは当にやばい」 「一線を越えて手を突っ込んでくる」 07年頃、ある民放キー局の経営者から直接聞いた言葉だ。「やつら」とは当時の安倍晋三首相と菅義偉総務相の2人。「一線」とはメディアと政治の間に引かれた線だ。メディアは国民の「知る権利」を背景にした権力監視が〝役割〟。一方、政治はメディアから監視・批判されるのが〝役割〟。歴代の権力者もこの線引きを尊重し、領分をわきまえてきた。ところが2人はこの線をやすやすと越え、威圧的に介入しようとする。 前述の経営者は「不祥事は起こすな」「起こせば政治家につけ入られる」とも語った。07年、関西テレビの『発掘!あるある大事典Ⅱ』での捏造事件をきっか

    テレビ報道の〝強み〟を封じた安倍自民 - 水島宏明|論座アーカイブ
    cybo
    cybo 2015/10/16
    佐藤卓己の「言論統制」なんかを読むと、メディア側の自主規制も「本当にやばい」みたいよ。放送法は放送局の盾にもなる筈なんだけど、なんだか印籠みたいに使われてる。
  • 中国「アメリカはまた武力誇示」と反論 南シナ海めぐり舌戦 - BBCニュース

    中国が人工島を造成するなど活動を活発化させている南シナ海・スプラトリー(南沙)諸島の問題について、アメリカ政府が人工島付近で海軍を活動させると発言したのを受け、中国政府は反発している。ロイター通信によると、中国外交部の華春瑩・副報道局長は14日の定例会見で、「一部の国」が南シナ海で「繰り返し武力を誇示している」と不快感を示した。 カーター米国防長官は13日、中国の人工島造成に「強い懸念」を示し、「誤解のないように。アメリカは国際法が許す場所は世界のどこでも飛行し、航行し、活動する。南シナ海は例外ではない」と言明。さらに「その時と場所は我々が選んで決めることだ」と付け足した。

    中国「アメリカはまた武力誇示」と反論 南シナ海めぐり舌戦 - BBCニュース
    cybo
    cybo 2015/10/16
  • 「新聞に軽減税率を」 新聞大会が特別決議 - 日本経済新聞

    新聞協会の第68回新聞大会が15日午後、新聞、通信、放送各社の代表者らが参加し大阪市で開かれた。同協会会長の白石興二郎・読売新聞グループ社社長のあいさつの後、「日の安全保障政策が転換しようとする中、新聞人の責任を自覚し、国民の知る権利に応える」との大会決議を採択。消費税に軽減税率制度を導入し、新聞購読料に適用するよう強く求める特別決議も採択した。その後の研究座談会では、加盟社社長が新聞

    「新聞に軽減税率を」 新聞大会が特別決議 - 日本経済新聞
    cybo
    cybo 2015/10/16
    消費増税を(今なお)翼賛しつつ、これですか。呆れてしまう。
  • アベノミクス評価が失速、「後退・消失」7割超

    10月16日、10月ロイター企業調査によると、アベノミクスの勢いに関して7割超の企業が「後退している」ないし「消失している」とみていることが明らかとなった。都内で15日撮影(2015年 ロイター/TORU HANAI) [東京 16日 ロイター] - 10月ロイター企業調査によると、アベノミクスの勢いに関して7割超の企業が「後退している」ないし「消失している」とみていることが明らかとなった。「新3の矢」も含めて効果が不明との指摘が目立っている。景気停滞感が強まる中、日銀による追加緩和については、賛否が拮抗している。

    アベノミクス評価が失速、「後退・消失」7割超
    cybo
    cybo 2015/10/16
    実際、消費増税以降は足踏みしているからなぁ。政府、日銀で再起動できるかどうか。 // しかし、未だに金融緩和を為替政策だと誤解する向きがあるのね。まぁ国際協調なしで円高の是正は無理とかいっていた頃に比べ(ry
  • TPP大筋合意、その意味、そしてその先:新井淳一の先を読むヒント 日本経済研究センター

    中国のような国ではなく我々が世界経済のルールをつくる」 (オバマ米大統領) 12カ国による環太平洋経済連携協定(TPP)交渉が難航を重ねた上で大筋合意となった翌日、10月6日のオバマ大統領の発言である。大国の首脳が特定の国を引き合いにこうしたストレートな物言いをするのは滅多にないこと。波紋を呼んだが、要は、世界のルール作りの大役を中国には渡したくない、ということなのであろう。米国の強い思いが伝わってくる。 米国はこの春、アジアインフラ投資銀行(AIIB)を巡って中国に外交上の痛烈なパンチをらった。それが発言の背景にある。AIIBは運営方式が世界ルールと違う。中国主導で中国のための国際銀行で、当初はG7クラスの先進国の参加はないとの見方もあった。ところが、幕を開けると、英国、ドイツ、フランスにオーストラリア、ニュージーランド、それに韓国台湾などの安全保障上、米国と緊密な関係のところまで

    TPP大筋合意、その意味、そしてその先:新井淳一の先を読むヒント 日本経済研究センター
    cybo
    cybo 2015/10/16
    「TPPとFTAは似ているようで決定的な違いがある。FTAが関税や投資など経済の特定分野での共通ルールの設定なのに対し、TPPは知的財産や国有企業のありかたなどを含む幅広い共通ルールの確立が狙いだ」
  • 英労働党のコービン新党首、24の信念 - BBCニュース

    1.財政赤字の問題には取り組むべきだが、歳出削減や「恣意的」な期限設定によって解決を図るべきではない。赤字削減の財源は富裕層への課税を強化し、節税や租税回避行為を取り締まり、同時に「企業助成政策」や企業への税制優遇措置を削ることによって確保する。 2. 英国の鉄道は再び国有化するべき。高速鉄道「ハイスピードツー(HS2)」の建設計画には反対。なぜなら、北部の都市がロンドンのベッドタウンと化してしまうため。 3. 市民農園の大幅増設が望ましい。自身も北ロンドンの地元選挙区付近に区画を持つ。2008年には下院で、地方当局や建設業者は「住宅地を新規開発する際には必ず市民農園の土地を確保するよう全力を尽くすべきだ」と主張した。

    英労働党のコービン新党首、24の信念 - BBCニュース
    cybo
    cybo 2015/10/16
  • まちおこしがビジネスだって忘れてない!?/木下斉×飯田泰之『稼ぐまちが地方を変える』刊行記念トークイベント - SYNODOS

    まちおこしがビジネスだって忘れてない!? 木下斉×飯田泰之『稼ぐまちが地方を変える』刊行記念トークイベント 社会 #稼ぐまちが地方を変える#まちおこし 地域活性化業界の風雲児・木下斉氏による『稼ぐまちが地方を変える』(NHK出版)が上梓された。「地方再生」というけれど、当に稼ぐようにはどうしたらいいの!? 著者の木下氏と経済学者飯田泰之と語り合った。2015年6月11日、八重洲ブックセンターにておこなわれた「「経営」と「経済」から考える利益を生み出す地域ビジネスの極意とは?」より抄録。(構成/山菜々子) 飯田 木下さんの新著大好評のようで何よりです。産業再生、または地域再生という中で、「稼がなければダメだ」と、みんな薄々は感づいているかもしれませんね。 木下 そうなんですよね。このに特段、画期的な話を書いているわけではありません。あくまで当たり前の話、しかし、あえてみんなが触れてこな

    まちおこしがビジネスだって忘れてない!?/木下斉×飯田泰之『稼ぐまちが地方を変える』刊行記念トークイベント - SYNODOS
    cybo
    cybo 2015/10/16
    「補助金の額を積み増してもらわない限り、存立できなくなる。で、積み増したら、今度はそれによってもっと一番儲かるのは、そのまちに稼ぎをもたらす人ではなく、上手に補助金を取ってくる人になっていく」
  • 安倍政権「支持率急増」のナゾを読み解く~サラバ野党!正義論、理想論が通じる時代は終わった(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    安倍政権の支持率上昇は何を意味しているか? 第3次安倍改造内閣の支持率が上昇している。 各社の世論調査によれば、おおむね支持が前回調査に比べて4〜5ポイント上昇した一方、不支持は5〜9ポイント下落した。安全保障関連法をめぐって反対運動が盛り上がったにもかかわらず、なぜ支持が増えたのか。 世論調査によると、読売新聞が支持46%(5ポイント増)に対して不支持が45%(6ポイント減)、日経済新聞は支持44%(4ポイント増)、不支持42%(5ポイント減)、毎日新聞は支持39%(4ポイント増)、不支持43%(7ポイント減)、共同通信が支持44.8%(5.9ポイント増)、不支持41.2%(9ポイント減)だった。 10月13日に発表されたNHKは支持が43%(変わらず)、不支持が40%(1ポイント増)となっている。政党支持率はどうかといえば、自民党支持が35.6%(0.9ポイント増)、民主党は8.6%

    安倍政権「支持率急増」のナゾを読み解く~サラバ野党!正義論、理想論が通じる時代は終わった(長谷川 幸洋) @gendai_biz
    cybo
    cybo 2015/10/16
    よく知られていることだけど、(今回よりずっと盛り上がった)60年安保のすぐ後に行われた総選挙は自民の勝利に終わっている。今度は違う、かな。
  • 補正予算:「低所得者に現金」案 消費喚起狙う - 毎日新聞

    cybo
    cybo 2015/10/16
    放置や公共事業より、かなりマシ。ただ、景気対策と再分配は別。後者も進めて欲しい。 > 「低所得者に対する3万-5万円の給付措置を盛り込む案が浮上」「新たな制度設計が必要なく、予算成立後速やかに支給できる」
  • 総理「TPP、最善の結果得た」 JA大会では怒りの声

    安倍総理大臣は、JAグループの全国大会であいさつし、TPP(環太平洋経済連携協定)について「最善の結果を得た」と成果を強調しました。しかし、会場からは怒りの声が上がりました。 安倍総理大臣:「厳しい交渉のなかで、国益にかなう最善の結果を得ることができた。皆様とのお約束を守ることができた」 また、安倍総理は「TPPの影響を緩和するため、万全の対策を取りまとめ、実行する」と強調しました。ただ、安倍総理が「強い農業をつくる」と訴えたのに対し、会場からは批判の声が上がりました。 JA秋田ふるさと・鷹田代表理事専務:「総理の言葉も我々をばかにしている。『守った』と言うけど、結局、そうじゃない。政治家はすぐ手のひらを返す」 農業者や団体関係者からは、予算措置を求める声が上がりました。

    総理「TPP、最善の結果得た」 JA大会では怒りの声
    cybo
    cybo 2015/10/16
    コメに関しては守ったと思うよ。価格は(政府の介入によって)維持されると思う。良くも悪くも。この先、他の「守られなかった」作物とコメを比較する事で色々分かる事があるんじゃないかな。気の長い話だけど。
  • 8月の鉱工業生産確報、1.2%低下 13年6月以来の低水準 - 日本経済新聞

    経済産業省が15日発表した8月の鉱工業生産指数(2010年=100、季節調整値)確報値は、前月比1.2%低下の96.3だった。速報値(0.5%低下の97.0)から大幅に下方修正され、13年6月以来の低水準となった。月後半の天候不順などによりコーヒー・茶系飲料が低調だったことが速報値からの

    8月の鉱工業生産確報、1.2%低下 13年6月以来の低水準 - 日本経済新聞
    cybo
    cybo 2015/10/16
    「速報値(0.5%低下の97.0)から大幅に下方修正され、13年6月以来の低水準となった」
  • 麻生財務相、軽減税率は「すごい手間、福祉の金が減る」:朝日新聞デジタル

    麻生太郎財務相は14日、安倍晋三首相が与党に検討を指示した軽減税率について「きちんとやるのはすごい手間になる。(税金が)安くなればその分、福祉に回る金が減る」と述べ、慎重な姿勢を示した。札幌市内で開かれた自民党の会合で語った。麻生氏は「中小・零細企業の消費税を払っていないところに全部、インボイス(明細書)を書いてもらう」と述べ、事業者の事務負担が増えることを指摘。税収が減り、社会保障に回る予算が減るデメリットも付け加えた。 そのうえで「面倒くさいとみんないっている。でも、やれやれといっている方がいる」として、検討の背後に公明党の強い意向があることをにおわせた。(花野雄太)

    麻生財務相、軽減税率は「すごい手間、福祉の金が減る」:朝日新聞デジタル
    cybo
    cybo 2015/10/16
    正論ではある。消費税の欠点を、消費税の「改修」で補う必要はない。利点(簡素さ)まで消してしまう。このまま揉めて10%の凍結。んで、カナダ等で導入され民主党案でもある「給付付き税額控除」になればいいのだが…。
  • 左翼が大政党を率いるのはムリなのか?:ジェレミー・コービンの苦悩(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    英労働党の新党首ジェレミー・コービンが早くも苦境に立たされている。 労働党の中でも左端に位置する彼がこの時期に党首になったというのは不幸な巡りあわせだったかもしれない。難民・移民は大挙して欧州に押し寄せているし、シリア情勢はロシアの介入でカオティックだ。怒涛の時代に大政党をまとめるのはそれでなくとも容易ではない。 労働党内部から「シリアに軍隊を送るべき」という声が出ている。 左派紙オブザーヴァー(実質的にはガーディアン紙の日曜版)に労働党議員のジョー・コックスと保守党議員のアンドリュー・ミッチェルがジョイントで記事を発表した。コックスは元オックスファム幹部であり、人道支援のバックグラウンドから議員になった人だが、その彼女が保守党議員と一緒に「シリアの市民が安全に過ごせるヘイヴンを警護する目的で英軍を派遣すべき」と主張しているのだ。 「シリアの状況を解決するために軍隊を用いるのは倫理的に間違

    左翼が大政党を率いるのはムリなのか?:ジェレミー・コービンの苦悩(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    cybo
    cybo 2015/10/16
    こういう反緊縮を巡る動きを日本の左派政党はどう見てるのかなぁ…。そもそも見てなかったり、関心がなかったりするのだろうか。
  • 共産・志位委員長「日米安保条約は維持」 国民連合政府実現の場合

    共産党の志位和夫委員長は15日、都内の日外国特派員協会で記者会見し、同党が呼び掛ける安全保障関連法廃止を目指す野党連立政権「国民連合政府」が実現した場合、党綱領で掲げる日米安保条約廃棄は求めずに維持する考えを示した。「現行の日米安保条約の枠内で対応する」と述べ、有事の際には在日米軍に出動を求める場合もあるとの認識を示した。自衛隊についても「急迫不正のときに自衛隊を活用するのは当然だ」と述べた。

    共産・志位委員長「日米安保条約は維持」 国民連合政府実現の場合
    cybo
    cybo 2015/10/16
  • 「ドイツ見習え論」に警鐘を鳴らす/三好範英 - SYNODOS

    先月、『ドイツリスク 「夢見る政治」が引き起こす混乱』(光文社新書)を上梓した。ドイツにおける、エネルギー転換(脱原発と再生可能エネルギー導入)、ユーロ危機、ロシア中国への接近、歴史認識問題などについての現状報告のだが、これらの問題に通底するドイツの「危うさ」を「夢見る人」としてのドイツ人の特質に求め、日に根強い「ドイツ見習え論」に警鐘を鳴らす、という趣旨のである。 キーワードの「夢見る人」とは、拙著で次のように定義した。「自分の抱いている先入観や尺度を対象に読み込み、目的や夢を先行させ、さらには自然や非合理的なものに過度の憧憬を抱くドイツ的思惟の一つのあり方」(p.11)と。これはロマン主義的傾向としてドイツ文化論などではつとに指摘されてきた、ドイツ人の国民性である。 私はベルリン特派員時代に、福島第1原発事故をきっかけにしたドイツ脱原発方針の決定、ユーロ危機を通じたドイツや欧州

    「ドイツ見習え論」に警鐘を鳴らす/三好範英 - SYNODOS
    cybo
    cybo 2015/10/16
    「知識人とファシズム」にもあるように、(当時の)ファシズムの受容は「ドイツ見習え論」な面もあった。資本主義の行き詰まりを必定としながらも、社会主義に挫折した(何しろ議席が取れない)彼らの眼に写った青い芝。