タグ

ブックマーク / otapol.com (6)

  • 有名ホビー誌も休刊!? 縮小、休刊が相次ぐKADOKAWA雑誌 - おたぽる

    去る3月31日、週刊アスキー編集部は、同誌の5月26日発売号をもって印刷版の発行を停止し、6月よりネットに完全移行する旨を発表した。 「週刊アスキー」は、KADOKAWAのブランドカンパニーであるアスキー・メディアワークスから発売しているパソコン誌。その原型となった「EYE-COM」を含めれば、およそ25年も続いた老舗雑誌であり、2010年の「月刊ビジネスアスキー」(旧・月刊アスキー)休刊以降、旧アスキー社のファンにとっては旗艦誌ともいえる存在だっただけにショックは大きい。 昨年末の同アスキー・メディアワークスのゲーム誌「DENGEKI HIME」の休刊、年明けに発表された300人の希望退職者募集と、昨年10月に行われたKADOKAWA・DWANGO設立に伴うKADOKAWAグループの再編は、ますます加速しているようだ。 そんな中、ここ数カ月、早ければ夏を迎える前にさらに一誌、KADOKA

    有名ホビー誌も休刊!? 縮小、休刊が相次ぐKADOKAWA雑誌 - おたぽる
    d-stand
    d-stand 2015/04/06
    結局4月末発売の6月号にて電撃ホビーマガジンの休刊が正式に発表されました。
  • 「ただの萌えアニメでは終わらない」テレビアニメ制作が発表された『放課後のプレアデス』異色のコラボが目指す先は? - おたぽる

    2011年2月にYouTubeで公開された連作アニメ『放課後のプレアデス』。このテレビアニメーション版の制作が発表された。2013年末に再起動が告知されて以来、久々の展開である。自動車メーカーのスバル(富士重工業)と、アニメーション企画・制作会社ガイナックスのコラボという異業種すぎるコラボが再び! この作品、以前のWEB版(YouTube版)の時にも思ったが、一見、当に自動車メーカーとのコラボなのかというくらい車成分が薄い。主人公たちが車に乗るわけでも車が活躍するわけでもない。強いて言えば、変身に使うステッキにスバル車のフロントグリルを模した意匠が取り入れられてるとか、ステッキの起動音がエンジン音だったりとか。スバルはどちらかと言えば4WDで質実剛健なイメージの車メーカーである。しかし、『放課後のプレアデス』のストーリーは、天然系主人公のすばると4人の仲間たちが繰り広げる秘密の部活動。プ

    「ただの萌えアニメでは終わらない」テレビアニメ制作が発表された『放課後のプレアデス』異色のコラボが目指す先は? - おたぽる
  • 「日本人のほうにギャップを感じる」『日本のアニメは何がすごいのか』著者・津堅信之に聞いた“アニメ”と“アニメーション”区別の重要性  - おたぽる

    「日人のほうにギャップを感じる」『日のアニメは何がすごいのか』著者・津堅信之に聞いた“アニメ”と“アニメーション”区別の重要性 ――『海外では、もはや「アニメ」と「アニメーション」とは、別もの!』。今年2月28日に祥伝社より上梓された『日のアニメは何がすごいのか-世界が惹かれた理由』は、そんなオビに書かれた惹句が印象的な新書だ。“アニメ”と“アニメーション”が別物である点について、日人にはピンと来ないのは、“アニメ”が“アニメーション”の略称でしかないためである。ところが、海外では“Anime”と“Animation”で表記が完全に区別されている。日のマンガが“Manga”で通じているのと同じく、日の“アニメ”が“Anime”で通じているのだ。 では“Animation”は何なのかというと、主に日ではいわゆる「商業」ではなく「アート」として扱われるテイストの作品が多くを占める

    「日本人のほうにギャップを感じる」『日本のアニメは何がすごいのか』著者・津堅信之に聞いた“アニメ”と“アニメーション”区別の重要性  - おたぽる
  • 「星奈の下着にこだわりました!」女優・大谷澪は“残念”美少女!? 映画『僕は友達が少ない』公開記念インタビュー - おたぽる

    「星奈の下着にこだわりました!」女優・大谷澪は“残念”美少女!? 映画『僕は友達が少ない』公開記念インタビュー 誰もが羨む美貌を持ち、学業・スポーツ共に優秀、しかも根っからのお嬢様という完璧な女の子──だけど中身はギャルゲーとエロゲーを愛する高飛車な性格の、“残念すぎる美少女”といえば人気ライトノベル『僕は友達が少ない』(通称:『はがない』)に出てくる柏崎星奈。……ですが、そんな星奈を話題の実写映画『僕は友達が少ない』(2月1日[土]公開)で演じきった女優・大谷澪さんも、実はとっても“残念な美少女”のひとりだって、ご存じでしたか? 大谷さんは、星奈をそのまま三次元に持ってきたかのようなパーフェクトなスタイル──もちろん巨乳です──とキュートなルックスを持ちながら、その中身は重度のオタク! 星奈と同じくギャルゲーやエロゲーを夜な夜なひとりでプレイしてしまうほど、2次元のかわいい女の子が大好き

    「星奈の下着にこだわりました!」女優・大谷澪は“残念”美少女!? 映画『僕は友達が少ない』公開記念インタビュー - おたぽる
  • 「聖地巡礼」の元祖作品『究極超人あ~る』から見える成功のコツ - おたぽる

    聖地巡礼の元祖とされる場所は、長野県は飯島町にあるJR飯田線の田切駅と、伊那市にある同じく飯田線の伊那市駅前。ゆうきまさみ原作の『究極超人あ~る』OVA版に登場したのを契機に、多くのファンが訪れたというのが、聖地巡礼の始まりである。OVA版が発売されたのは1991年。にも関わらず、現在も訪れるファンがいるというから驚きだ。今は商売を止めてしまったが、元は酒屋だった田切駅近くの通称「元・下村商店」には、今も駅ノートとスタンプが保存されており、けっこうな数のファンが訪れるという。 かれこれ20年あまり、細く長くアニメの聖地として続いてきたこの土地は、昨年から再び、盛り上がりを見せている。 きっかけは昨年、伊那市駅開業百周年を記念して開催された『究極超人あ~る』OVA再現イベントだ。一回限りとアナウンスされていたハズのイベントが、今年も、去る7月26日に再び開催された。 イベントの主旨は、OVA

    「聖地巡礼」の元祖作品『究極超人あ~る』から見える成功のコツ - おたぽる
  • NHKでのアニメ化は歓迎すべきか? NHKアニメの魅力を分析 - おたぽる

    「ログホラなんてNHKだし深夜枠じゃないしサービスカット期待できねーだろwwww」 これは今期の新番組としてNHK Eテレで始まった『ログ・ホライズン』に関するネットの書き込みだ。ふと考える。受信料を払っている以上、NHK放映のアニメは“すべて有料コンテンツ”なのではないか。僕や君が見ても見なくても、今この瞬間もNHKのアニメに対して我々はお金を払っているのだ。というわけで、果たしてアニメファンにとってNHKで番組が放映されることは良いことなのか悪いことなのか? それぞれの面について検証してみようと思う。 ◎NHKアニメのデメリット面は…… ■封印作品・幻の作品が多い 1979年放映の『マルコ・ポーロの冒険』は海外ロケの実写とアニメのドラマ部分をミックスした意欲作だが、当時の放送原盤が発見されず、再放映もソフト化も不可能に。82年放映・日仏合作の『太陽の子エステバン』は海外で続編やゲーム

    NHKでのアニメ化は歓迎すべきか? NHKアニメの魅力を分析 - おたぽる
    d-stand
    d-stand 2013/11/04
    最近少し傾向が変わってきたけど、10年くらい前から関連商品展開のしにくい漫画のヒット作のアニメ化ばかりで少々閉口してたのは事実。
  • 1