タグ

2021年12月25日のブックマーク (14件)

  • デザインエンジニアに必要な5つのこと

    最近デザインエンジニアという職種の知名度が上がってきましたよね。このアドベントカレンダーでも何人かデザインエンジニアについて書いています。 今回は僕が考えるデザインエンジニアに必要なことを5つまとめてみました。他にもみなさんが考えるデザインエンジニア像があればぜひコメントください。 アプリケーションの実装とデザインの知識・経験があること アプリケーションの実装にはWebかモバイルかなどいくつかの方法がありますが、2021年現在日国内の求人を見るとWebフロントエンドの開発経験が求められることが多いようです。肩書に「エンジニア」とつくことから軸足はエンジニア側にあり、一定以上の開発経験や最新情報についてキャッチアップしていける能力が必要です。 その中でもCSS、アクセシビリティ、ウェブフォントなどの知識があるとより良いと思います。これらはデザインと開発両方の知識が必要になる分野でありユーザ

    デザインエンジニアに必要な5つのこと
    d4-1977
    d4-1977 2021/12/25
    日本語が大切なんだなあって、思いました。 一番使う言語なんだけれど、上手く使いこなせません。
  • 実装しやすいデザインファイルの作り方

    実装されたデザインと自分のデザインが全然違う。。。。となる場面はどのデザイナーも経験があると思います。予算やツールの関係でそうなる場合は仕方ないですが、デザイナーが少し心構えや仕事の仕方を変えるだけで、防げる場合も実は多いのです。 このDeckでは実装側と同じ言語を”話す”デザインファイルを作るヒントをお話しています。よかったらご覧ください。

    実装しやすいデザインファイルの作り方
    d4-1977
    d4-1977 2021/12/25
    助かります!という気持ちになります。
  • 継続率向上施策で踏み抜いてきたアンチパターン3選|Toshifumi Sakamoto

    このnoteは Repro稲田宙人さんの主宰する「モバイルアプリマーケティングアドベントカレンダー2021」の14日目の投稿です。面白かったら是非ハッシュタグ「#アプリマーケアドベント」を付けてシェアをお願いします! こんにちは!ミラティブの坂です。 IT業界にそろそろ12年になるのですが、ゲームやSaaSでデータ分析をやっていたり、SaaSやファンクラブアプリのPdMなどを経験してきました。その中で、継続率については相当に向き合ってきました。伸びたこともあるし、伸びなかったこともあります。今日は、私が踏み抜いてきたアンチパターンを3つの結論にまとめたので、紹介します。 まず結論から書きます。 継続率を短絡的にあげようとするとうまく行かない。→継続率を説明する変数を探して地道に向き合う。 見かけの成果に惑わされない。→アプリの質的なKPIにつながっているかどうかをウォッチする。 グロー

    継続率向上施策で踏み抜いてきたアンチパターン3選|Toshifumi Sakamoto
    d4-1977
    d4-1977 2021/12/25
    アンチパターンだとは思いつつ、踏み抜かないと身につかない気もしています。改善か改革か?は、ナカナカ判断難しい気がもっとする。判断出来るようになりたいな
  • デザインシステムの負債との戦い方 - READYFOR Tech Blog

    はじめに こんにちは、READYFOR デザイナーの今野(@kyota)です。 こちらは READYFORアドベントカレンダー2021 の19日目の記事です。 こちらの記事では、READYFORのデザインシステムの負債に対してどのように戦っているかについて書いた内容となります。 なお、負債をキレイさっぱりしたぜ!という記事ではなく、まだ負債と戦っていて今後こうしていきたい!ということまでをまとめた内容となっています。 近年、デザインシステムを導入を多く見られるようになってきましたが、デザインシステムを運用後の課題についての情報はまだあまり無いかと思います。 そのため、デザインシステムを運用中の方や、これから導入を検討している方へ少しでも何かしらのヒントにしていただければと思います。 そして、もっといいやり方あるよ!などありましたら、コメントやTwitterなどにリプいただけると泣いて喜びま

    デザインシステムの負債との戦い方 - READYFOR Tech Blog
    d4-1977
    d4-1977 2021/12/25
    Figmaのアップデートで発生するデザインシステムの負債もあるよねー 戦い方確率されそうで良い話
  • Figma Tokensの導入 デザイナーと協力して一貫性のあるUI実装を実現する - Qiita

    この記事は Goodpatch Advent Calendar 2021 の12日目です。 今回はFigmaのPluginであるFigma Tokensを使ってみて実感した恩恵や、実際にどのように利用したかを書いていきます。 はじめに フロントエンジニアの責務の一つとしてUI実装(UIの実現)があります。 UI実装はFigmaなどのデザインファイルを設計書として実装していきます。しかしながら、デザイナーも人間なのでデザインファイルにミスがあることもあります。また、デザイナーとエンジニアが並走してプロジェクトを進めていく場合はデザインファイルの変更がたびたび起こることもあり、都度デザイナーとコミュニケーションをとりながらコードを修正しなければなりません。 このような状況を考えると、UI実現の責務をフロントエンドエンジニアだけが受け持つのは荷が重く、クオリティ低下につながる危険性があるのではな

    Figma Tokensの導入 デザイナーと協力して一貫性のあるUI実装を実現する - Qiita
    d4-1977
    d4-1977 2021/12/25
    Figma Tokens について。
  • MJMLでhtmlメールを楽にいい感じに書くことができた話 - BASEプロダクトチームブログ

    この記事は BASE アドベントカレンダー 13 日目の記事です。 はじめに こんにちは。 BASE BANK 株式会社 Dev Division にて Software Developer をしている永野(@glassmonekey)です。 普段はバックエンドエンジニアとして、Go/Python/PHP を主に書いてたりします。 最近はチームの分析基盤づくりとかもやってたりします。 そのことについて先日書いたりもしたので、もし良かったらご確認ください。 devblog.thebase.in 私達のチームでは、「BASE」でショップを運営しているショップオーナーが簡単に資金調達をできる「YELL BANK」というサービスの開発・運営しています。 thebase.in あるプロジェクトで、ショップオーナーへのコミュニケーション手段に HTML メール を新しく作ることになりました。その際に

    MJMLでhtmlメールを楽にいい感じに書くことができた話 - BASEプロダクトチームブログ
    d4-1977
    d4-1977 2021/12/25
    MJML知らなかった!
  • 郵便番号APIのようなシンプルなREST APIをlambdaで作る時にマスターデータを何で持つべきか計測してみた

    こういうAPIを作らなければいけないときって割とよくあると思います(有料データベースと契約してて、csvでもらったデータをAPIで使えるようにするとか) そんな時に一番シンプルな解決方法として思いつくのがaws lambda + API Gatewayになると思います そんな時にふとした疑問が生まれました 元のcsvって何の形式で持つのが一番効率良いのだろう こういうのって何となく適当に選んじゃうことが多いのですが実際に計測して選ぶことも大切なので色々計測してみました 別解 多分goあたりでプログラム体に含めてコンパイルしちゃうのが早いと思いますが、今回はrubyでやりたかったのでそれ以外の解決策を考えてみます 準備 郵便局の出している住所 <-> 郵便番号データをサンプルとして使います 元データがcsvなのですがその時点で以下のようになっています 行数:12万4500行 ファイルサイズ

    郵便番号APIのようなシンプルなREST APIをlambdaで作る時にマスターデータを何で持つべきか計測してみた
    d4-1977
    d4-1977 2021/12/25
    計測重要。
  • いいデザイナーってどこにいるの?モノグサ社、はじめてのデザイナー採用設計|モノグサ株式会社

    こんにちは!デザイナーのmoyoです。2019年頃から、Monoxer, Inc.でアプリ、WEB管理画面のデザインやチーム拡張の仕組みづくりを担当しています。 早速ですが、2020年冬の私 ↓ いいデザイナーってどこにいるんだろう? というか、デザイナー採用ってどう始めたらいいの...😇 当時、当に困りました。モノグサ社に転職するまでデザイナー採用に携わった経験がなく、転職活動の経験もなかったため、知見は0。 困った末、ジョブディスクリプション作成から、面接設計、採用まで何を行ったか、設計過程を振り返ってみたいと思います。今まさに困っている方の糧になれば幸いです。 結論、「いいデザイナー」は存在しません最初に結論です。いろんなところで言われていますが、「いいデザイナー」は存在しません。存在するのはマッチ度の高いデザイナーです。そしてそのデザイナーさんに出会うには、言語化と社内理解が不

    いいデザイナーってどこにいるの?モノグサ社、はじめてのデザイナー採用設計|モノグサ株式会社
    d4-1977
    d4-1977 2021/12/25
    「いいデザイナー」の定義から始めるのは、デザイナーだけでなく他の職種でも応用できそうです
  • RailsアプリをNext.js+Rails API + GraphQL(Relay)にリプレイス(snowwshiro | スノーしろ)

    RailsアプリをNext.js+Rails API + GraphQL(Relay)にリプレイス(snowwshiro | スノーしろ) 2019年12月より運営している「snowwshiro|スノーしろ」は、Ruby on Railsアプリとして開発していましたが、今後の開発効率化を図る為、フロントエンドとバックエンドを分離することにしました。 そして今月(2021年12月)にリプレイスが完了しましたので、今回採用した技術スタック等についてご紹介します。 リプレイス後のサイトは以下となります。 フロントエンド Next.js フロントエンドにはNext.jsReact)を使っています。 普段関わっているお仕事Next.jsを触ることが多かったので、そこで得たものを活かせる様にしたいと考えて採用しました。 TypeScriptを使っています。 Relay 後述のGraphQLサーバー

    RailsアプリをNext.js+Rails API + GraphQL(Relay)にリプレイス(snowwshiro | スノーしろ)
  • エンジニアに優しいデザイナーにもなりたい! - Qiita

    はじめに こんにちは!@Ayako-tus です。 大学入学時からフロントエンドの学習、途中からデザインをかじって案件に取り組んでいる大学3年生です。 某ベンチャー企業でHPの制作やReactを使ったWebサービスの開発をしてきましたが、Figmaを触り始めてからデザインに興味を持ち始めました。 この記事ではフロントエンド開発とデザインを1つの案件で両方担った時に思ったこととかを記そうと思います。 間違った考え方などがあれば、気軽に教えていただけると幸いです。 #フロントエンドとデザインを両方担当してた時に大変だったこと どこまで必要なんだ? 私はfigmaでデザインを作った後、storybookとchromaticでUIを実装し、Reactでサービスの実装をしていました。 デザイナーとフロントエンドエンジニアを別の方が担当していればstorybookで動きが想定通りかなど確認してもらう必

    エンジニアに優しいデザイナーにもなりたい! - Qiita
    d4-1977
    d4-1977 2021/12/25
    Figmaなんとなく、マークアップのときに使っていて、使えたいるけれどもう少しなんとかならんか…というのもあり、2022年はFigmaを使いこなすのもありなのでは?と思ったりしています(本末転倒感はある)
  • プロダクト思考とプロジェクト思考を理解し、優れたプロダクト、チームを作り出す方法 - tomoima525's blog

    ツイッターで偶然見かけたプロダクト開発に関する一連のツイートが、プロダクトチームと経営陣、あるいは開発メンバーやプロダクトマネジャーの間に起きる摩擦を見事に言語化していました。 As they grow in size, teams within megacorps and startups tend to implicitly bias more towards Project Thinking and not enough Product Thinking. Product Thinking is a mindset and a process that, once you see, you cannot unsee it. Product Thinking, Project Thinking, a thread: pic.twitter.com/rbY80wTVgE— Shreyas

    プロダクト思考とプロジェクト思考を理解し、優れたプロダクト、チームを作り出す方法 - tomoima525's blog
    d4-1977
    d4-1977 2021/12/25
    どちらも大切。でも、プロジェクト思考に陥りやすいよね
  • 新卒2年目のエンジニアがDesign Technologistを名乗ることになった話|amishiratori

    このカンファレンスで2日目に行われたセッション「No Need for Bridges: How Design Technologists dissolve the design and engineering gap」で紹介された、「Design Technologist」という職業についてです。 このセッションで紹介された、Design Technologistという職業について、チームにDesign Technologistがいることのメリットを紹介します。 Design TechnologistとはDesign Technologistはデザインとエンジニアリングの両領域を理解し、その2つの領域を跨いて働きます。デザイナー、エンジニア、リサーチャー、ライター、PMなどのプロダクト開発に関わる様々な職種の方との共通言語を持ち、プロトタイプ作成、ユーザーリサーチ、コンポーネント実装、ド

    新卒2年目のエンジニアがDesign Technologistを名乗ることになった話|amishiratori
    d4-1977
    d4-1977 2021/12/25
    いい話、だと思う。自分もどちらともに興味がある人だと思いつつも、最近なんか違う…とも思っています。専門性をどちらも深くは難しいって感じるからかもしれないし、チームで補えたら良さそうにも思うからかも。
  • Engineering Manager 不要論 - Qiita

    はーい、メリークリスマス! すでに良い子のところにはプレゼントが配達済みなナウ25日で、サンタさんが寝室に戻る足音を聞きながら、私からのプレゼントは堂々と遅配なTO☆SHI☆NO☆SE、みなさまいかがお過ごしですか。 Engineering Manager(以下EM)の不要論という、クソデカ主語の飛ばし記事を書こうとして、遅刻してたんじゃ世話ないですが、こちらの記事は Engineering Manager Advent Calendar 2021 の24日目の記事になります!遅れてごめんなさい! EMって要るの?要らないの?(自己紹介) まずはお前誰だよってことで自己紹介させていただきますが、今年の4月からキャディ株式会社でエンジニアリングマネージャーをしております @hiraiva です。 元々うっかりCTOをさせていただいていたうっかり八兵衛なこともあって、現職入社後こんなインタビュ

    Engineering Manager 不要論 - Qiita
    d4-1977
    d4-1977 2021/12/25
    なくても困らないなら、たしかにいらない。必要な時は必要。チーム何を必要としているか?は、どうやって確認したらいいかなあ
  • 【社内資料ほぼそのまま】Slackbot + Spreadsheet + BQで作るオンボーディング支援Bot|Kentaroh Awata/ケニー

    はじめまして。Reproという200名弱くらいのスタートアップで人事やっております粟田と申します。 (人事とは名ばかりで、暇を見つけては、サウナに行くかフォートナイトをしております。) 採用担当のQOLを爆上げすると噂の採用管理ツールを提供しているHERPさんよりアドベントカレンダーのお誘いを受けましたなので、2つ返事でOKしました。言いなりなので。 採用についてのアドベントかと思うのですが、 「家に帰るまでが遠足。オンボードするまでが採用。」 ということでオンボーディングに関しての弊社取り組みを一部ご紹介させてください。 では、現在12月13日23:45。頑張って書いていきたいと思います。 オンボーディングに関する様々な課題多分にもれず、Reproもオンボーディングに色々な課題を抱えている会社でした。配属部門によって、入社時に実施される内容に違いがあったり、メンターがつく部署があったり、

    【社内資料ほぼそのまま】Slackbot + Spreadsheet + BQで作るオンボーディング支援Bot|Kentaroh Awata/ケニー
    d4-1977
    d4-1977 2021/12/25
    どこかに、オンボーディング支援してくれるbotを、開発してくれる人事・採用の人はいないかなあ……って出来そうなんじゃないか?と思ったりしました