タグ

serverspecに関するd_akatsukaのブックマーク (4)

  • Serverspecで`should be_installed.by 'homebrew_cask'`出来るようにする - 銀の人のメモ帳

    2015/05/16 18:40 追記 Add `should be_installed.by 'homebrew_cask'` by gin0606 · Pull Request #385 · serverspec/specinfra · GitHub プルリクエスト出したらMergeされたのでserverspecのv2.33.0から何もしないでも使えるようになるっぽいです。 Specinfra::Command::Darwin::Base::Packageに対応するmethodを追加する。 雑にspec_helperに書いた。 class Specinfra::Command::Darwin::Base::Package class << self def check_is_installed_homebrew_cask(package, version=nil) escaped_pa

    Serverspecで`should be_installed.by 'homebrew_cask'`出来るようにする - 銀の人のメモ帳
  • octorelease という gem をつくった - Gosuke Miyashita

    serverspec とか specinfra の Changes を手で書くのがだるくなってきたので、自動化するために octorelease という gem をつくりました。 rubygems.org にもあげてあるので、gem install で入ります。 Rakefile の中に require "bundler/gem_tasks" require "octorelease" みたいに書いて、 $ rake octorelease すると、 こんな感じになります。 何をしてるかというと、rake release した後に、前のバージョンとリリースするバージョンの間に含まれるプルリクエストをgit logで拾って、各プルリクエストに Released as vX.X.X. とコメントをつけ、GitHub 上にリリースを作成し、リリースの文にはプルリクエストへリンクを張る、ってなこ

  • serverspec が Open Source Rookies of the Year 2013 に選ばれた - Gosuke Miyashita

    拙作の serverspec が Open Source Rookies of the Year 2013 の 10 プロダクトのうちのひとつに選ばれました。 昨年末に、候補が20まで絞り込まれた段階で一度連絡があって、その後、今月中旬ぐらいに、選ばれたよ、おめでとう、という連絡が来ました。最初の連絡が来るまで、そもそもこの賞の存在を知らなかったので、どの程度影響力がある賞なのかはよくわかりませんが、Docker とか超有名どころと一緒に並んでるのは、嬉しいというよりもむしろ恐れ多いですね。 SourceForge.JP Magazine の日語記事では、タイトルにも serverspec を含めて くれていてありがたいです。 それから、Thought Works Technology Radar January 2014 にも serverspec の文字が見えていて、すごいなー、これ

  • 既存のchef cookbookをtest-kitchen対応させていく。 - Qiita

    test-kitchenかぁ... test-kitchen、 最近見ないうちに、色々と機能が追加されていた。 version 1.0.0が正式にリリースされた。 せっかくなので使ってみた。 test-kitchenとは cookbookって世にあるじゃないですか。chefというツールで使う ミドルウェアインストールのためのレシピ。 で、そのレシピがきちんと動作するのか────インストールできるのか? そしてインストールした後きちんと動作するのか?というのを確認するため、 opscodeが作ってるツールです。 必須なソフトウェア Vagrant Ruby 既存のchef cookbookを対応させていく 今回はたまたま対応準備を進めていた、 aiming-cookbooks以下にあるchef-td-agent cookbook(TD様のリポジトリからforkしました)を使う。 test-k

    既存のchef cookbookをtest-kitchen対応させていく。 - Qiita
  • 1