タグ

2021年9月16日のブックマーク (11件)

  • 青木 晃 - 【長文です】1995年3月20日に起こった地下鉄サリン事件…オウム真理教が起こした未曾有のテロでした。お亡くなりになった方々のご冥福をお祈りすると共に、今もなお、PTSDなどの後遺症で苦しむ方々の症状が少しでも改善しますようお祈り申し上げます。 | Facebook

    【長文です】 1995年3月20日に起こった地下鉄サリン事件…オウム真理教が起こした未曾有のテロでした。お亡くなりになった方々のご冥福をお祈りすると共に、今もなお、PTSDなどの後遺症で苦しむ方々の症状が少しでも改善しますようお祈り申し上げます。...

    青木 晃 - 【長文です】1995年3月20日に起こった地下鉄サリン事件…オウム真理教が起こした未曾有のテロでした。お亡くなりになった方々のご冥福をお祈りすると共に、今もなお、PTSDなどの後遺症で苦しむ方々の症状が少しでも改善しますようお祈り申し上げます。 | Facebook
    daaaaaai
    daaaaaai 2021/09/16
    すさまじい
  • 河野龍太郎氏に聞く 日本の成長力を低下させたアベノミクスの「罪」 | 毎日新聞

    安倍晋三前政権が掲げ、菅義偉政権にも引き継がれた「アベノミクス」。機動的な財政出動、大規模な金融緩和を旗印に9年近く続いた経済政策は、菅首相の退任でいったん区切りを迎える。アベノミクスは日経済に何を残したのか。次期政権が取り組むべき課題は何か。BNPパリバ証券の河野龍太郎チーフエコノミストに聞いた。【聞き手・松岡大地/経済部】 過度な景気刺激策の弊害 ――菅政権も引き継いだアベノミクスを、どう評価しますか。 ◆功罪あると思います。戦後最長の「いざなみ景気」(2002~08年)には及びませんでしたが、景気回復を続けるという目的は達しました。一番の成果は、完全失業率が3%を大きく下回り、働く意思と能力のある人がほぼ働いている「完全雇用」の状態を達成したことです。 菅政権は独自の政策も掲げました。50年の温室効果ガス排出実質ゼロ、デジタル庁創設、携帯電話料金の引き下げなど、1年で重量級の政策を

    河野龍太郎氏に聞く 日本の成長力を低下させたアベノミクスの「罪」 | 毎日新聞
    daaaaaai
    daaaaaai 2021/09/16
    河野太郎がアベノミクス批判してるのかと思った。
  • たな友

    棚田を守り、農作業をお手伝いするサポートグループです 土地の勾配に沿って段々に田んぼが並ぶ棚田。 その景観の美しさは必見です。 しかし近年、農家の減少から棚田は存続の危機を迎えています。 農業は素人の私たちも、棚田の美しい景観を守りたい。 棚田がある集落のみなさんと一緒に、草刈りやお米づくりなどの農作業や、 棚田をフィールドとした交流をしています。 あなたも「たな友」に参加して、楽しんでみませんか? 大人気キャンプ系Youtuber 「伊豆のぬし釣り」さん&「出張料理人ミツ」さんによる 高島鵜川での”たなキャン”動画公開!! 去る12月4日に開催された、たな友交流会@鵜川の豪華ゲストとしてご紹介いたしました、 キャンプYoutuber「伊豆のぬし釣」さんと「出張料理人ミツ」さんによる 棚田でのキャンプ=”たなキャン”の動画が公開されました! 楽しんでいる3人が素敵すぎて、ずっと観ていられま

    たな友
    daaaaaai
    daaaaaai 2021/09/16
    トップページの写真すごいな・・・
  • 牛55頭襲撃ヒグマ、その名は…OSO18 警戒心強い巨大な雄か 北海道 | 毎日新聞

    定点カメラに映った、牛を襲ったとみられる巨大なヒグマ。後方にあるのは捕獲用の箱わな=北海道標茶町で2019年8月13日夜(同町提供) 「OSO(オソ)18」。北海道東部で放牧中の牛を相次いで襲っているヒグマのコードネームだ。近年まれに見る大型の雄で、2019年7月に初めて乳牛が襲われた標茶(しべちゃ)町下オソツベツの地名と、前脚の跡の巨大さ(幅18センチ)にちなんで、関係者はこう呼ぶ。今年に入って隣接する厚岸(あっけし)町にも被害が拡大。このヒグマに襲われたとみられる牛は2年余りで計55頭に上り、うち26頭が死んだが、捕獲の見通しは立っていない。

    牛55頭襲撃ヒグマ、その名は…OSO18 警戒心強い巨大な雄か 北海道 | 毎日新聞
    daaaaaai
    daaaaaai 2021/09/16
    過酷・・・
  • シグナルと trap コマンド | UNIX & Linux コマンド・シェルスクリプト リファレンス

    シグナルと trap コマンド シグナル シグナルとは? シグナルとは、実行中のプロセスに対して、さまざまなイベントを通知するために送出されるものである。 よく使用される、プロセスを終了するためのシグナルである SIGTERM や SIGKILL などのほかにも、数十種類のシグナルが存在する。 使用可能なシグナルの一覧は、コマンドラインから kill -l を実行することで参照可能である。 $ kill -l 1) SIGHUP 2) SIGINT 3) SIGQUIT 4) SIGILL 5) SIGTRAP 6) SIGABRT 7) SIGBUS 8) SIGFPE 9) SIGKILL 10) SIGUSR1 11) SIGSEGV 12) SIGUSR2 13) SIGPIPE 14) SIGALRM 15) SIGTERM 17) SIGCHLD 18) SIGCONT 19)

    シグナルと trap コマンド | UNIX & Linux コマンド・シェルスクリプト リファレンス
    daaaaaai
    daaaaaai 2021/09/16
    わかってなかった
  • 日本の洋上風力「原発500基分」意外とすごい潜在力 | 週刊エコノミスト Onlineから | 週刊エコノミスト Online | 毎日新聞「経済プレミア」

    今年いよいよ、洋上風力発電の事業者が決まり、格的にプロジェクトが動き出す。政府が昨年、(1)秋田県能代市・三種町・男鹿市沖、(2)同県由利荘市沖、(3)千葉県銚子市沖、(4)長崎県五島市沖──の4地域で事業者の公募を開始。五島市沖は近く事業者が選定される。他の3地域は今年秋までに事業者選定となる予定だ。事業参加を考えている電力会社や再生可能エネルギー事業者、商社、さらには海外のエネルギー会社も事業権の獲得を狙って、動き出している。 政府の洋上風力産業ビジョンでは、2040年までに30~45ギガワット(1ギガワットは原発1基分の発電能力に相当)の洋上風力を導入する目標。しかし日の洋上風力の潜在力はその程度ではない。日風力発電協会によると、着床式で約128ギガワット、浮体式では424ギガワット、併せて552ギガワットにも達する。日全体のピーク使用電力が約180ギガワット程度であるの…

    日本の洋上風力「原発500基分」意外とすごい潜在力 | 週刊エコノミスト Onlineから | 週刊エコノミスト Online | 毎日新聞「経済プレミア」
    daaaaaai
    daaaaaai 2021/09/16
    へー。台風に耐えられる計算なのかな。ともかく期待。
  • 皆さん、そろそろ「ベース電源」て言葉は忘れてください

    anond:20210910190224 ここでもうダメなのギャグ? ベース電源とか知ってる? 元増田ではないけれど、ここで「ベース電源」て言葉を出すのは、それこそギャグになっちゃうよ。 電力卸取引市場が導入された地域では、もう「ベース電源(正確にはベースロード電源)」て概念は消失しつつある。「メリットオーダー」って言葉を検索して調べてみて。元増田も言ってるけど、再稼動・運用・停止という一連のフローに多くのコストがかかる発電設備で作る電力は、コスト面で再エネに負けて市場に買われなくなる。火発も原発もそうだし、実は再エネでもバイオマス火発はそれにあたる。 これは再エネの質的な特性の割に、多くの人が見過ごしがちなことなんだけど、太陽光・風力・地熱・(揚水してない)水力などの燃料不要な再エネの根的優位性は、環境にやさしいとか何とかじゃなくて、「限界費用(1単位の供給を増やすのに必要なコスト)

    皆さん、そろそろ「ベース電源」て言葉は忘れてください
    daaaaaai
    daaaaaai 2021/09/16
    へー。こういうマーケットがあるうえで行政はポートフォリオ考えたりできてるといいな
  • 「10年後に原発経験者いなくなる」 IHIや三菱重工の半端ない危機感

    「あと10年もたつと新設プラントの経験者はほとんどいなくなる」。IHIの緒方浩之原子力SBU長は危機感を募らせる。ピーク時の1980年代には原発事業の社員は約1000人いたが、足元ではほぼ半減(協力会社除く)した。設計よりも溶接や機器の組み付けなど技能系の落ち込みが深刻だという。 「実際に出荷する機器のものづくり現場で仕事をしてはじめてどんな経験が不足しているか分かる。その機会を少しでも作らないと技能維持はおぼつかない」(緒方SBU長) 技能を守り抜くため工員が汗をかくのが、地下鉄工事などに使われるシールド掘削機の製造だ。前方に取り付けられた刃先を回転させて地中をモグラのように掘り進む。独自の厚板加工や分割した構造物の組み付けノウハウなど、原発にも求められるものづくりがぎっしりつまっている。もちろん安全基準や検査の厳しさは原発の方が格段に高いが、「実地トレーニングには持ってこい」(大久保工

    「10年後に原発経験者いなくなる」 IHIや三菱重工の半端ない危機感
    daaaaaai
    daaaaaai 2021/09/16
    厳しい・・・。イノベーションのジレンマのいちバリエーションでもあるのかな
  • 京都市交通局:令和4年度市バス営業係数について

    広報資料令和5年9月15日京都市交通局(企画総務部企画調査課 電話863-5094)市バス各系統の営業係数(令和4年度)について 京都市交通局では、市民の皆様に市バスの現状を知っていただき、より一層御利用いただくため、市バス各系統の営業成績を表す「営業係数」を毎年公表しています。 営業係数とは、100円の収入を得るために必要な費用を示す指標であり、当指標が100未満の系統なら黒字系統、100を超えれば赤字系統であることを示します。 この度、令和4年度の営業係数について、下記のとおりお知らせします。 新型コロナウイルス感染症の影響を強く受けていた過去2年間と比べ、厳しい行動制限が取られることもなく、通勤・通学等の日々の御利用が回復してきたことに加え、10月以降、「水際対策の緩和」や「全国旅行支援」の影響により、観光利用を中心にお客様は増加傾向となりました。 しかし、コロナ前の状況には及ばず、

    京都市交通局:令和4年度市バス営業係数について
    daaaaaai
    daaaaaai 2021/09/16
    過酷
  • 河野氏、同性婚に賛成 選択的夫婦別姓も | 共同通信

    河野太郎行政改革担当相は16日、報道各社のインタビューに応じ、同性婚と選択的夫婦別姓に賛成する考えを明らかにした。「いずれも賛成だ。同性婚については憲法上の問題をどうするのかという課題がある」と述べた。同時に「価値観が問われる問題だ。党議拘束をかけずに国会で広く議論すべきだ」と語った。 女性議員増加策に関しては「自民党として少しずつ増やしていく努力をする」と強調。候補者の一定比率を女性にする「クオータ制」の導入を巡り「現段階で一気に数字で決めることは疑問だ」と慎重な姿勢を示した。

    河野氏、同性婚に賛成 選択的夫婦別姓も | 共同通信
    daaaaaai
    daaaaaai 2021/09/16
  • 『初当選から10年、政権交代から10年経って』

    去る8月30日をもって初当選から10年、政権交代から10年が経ちました。 これまでいろんなことがありましたし、引き続き、いろんなことがありますが、粘り強く応援いただいている皆様に、まずもって心から感謝申し上げます。 万年与党と万年野党が繰り広げる緊張感のない政治ではなく、政権交代可能な緊張感のある政治システムを作りたい。 そう思って、政治の世界に飛び込みました。 その思いはいささかも変わっていませんが、今の政治は、もっと緊張感のないものになっています。 その責任の一端は民主党政権の失敗にあります。大きな期待を国民の皆さんにいただいたのに、裏切ることになってしまい、当に申し訳なく思っています。 政権交代からちょうど10年経って、民主党政権の何が問題だったのか、今、改めて自分なりに整理し、反省しています。 実は、これまでも何回となく民主党政権の総括は行われてきました。2014年7月25日の「

    『初当選から10年、政権交代から10年経って』
    daaaaaai
    daaaaaai 2021/09/16
    国民民主党、ちょっと見直した