タグ

ブックマーク / topisyu.hatenablog.com (15)

  • 横浜市教育委員会は、教員のわいせつ事件裁判で職員動員するぐらい忙しければ、生徒のいじめ自殺認定が4年遅れるのも理解できる - 斗比主閲子の姑日記

    横浜市の教育委員会が、市の教員のわいせつ事件の裁判で、教育委員会の職員を50人、延べ525人業務として傍聴させていたことが報道されていました。 横浜市教委 教員のわいせつ事件裁判で職員動員し傍聴席埋める | NHK | 事件 2019年から2024年の今年までの、教員が児童や生徒にわいせつ行為をした事件4件の、横浜地裁の11回の公判で、傍聴席を埋めるために職員を動員していたそうです。 動機は被害者児童・生徒のプライバシーを守るためということですが、プライバシーを守るのは教育委ではなく、裁判所の仕事です。また、毎日新聞の報道では、教職員が加害者でない事件では、職員の動員はしていなかったそうです。児童・生徒のプライバシーを守るという点では同じはずなのに、不思議! 横浜市教委 教員による児童への性犯罪公判で職員動員、一般傍聴妨害 | 毎日新聞 ただし児童生徒が被害者であっても、教職員が加害者にな

    横浜市教育委員会は、教員のわいせつ事件裁判で職員動員するぐらい忙しければ、生徒のいじめ自殺認定が4年遅れるのも理解できる - 斗比主閲子の姑日記
  • PTAはヤバい先生をクビにする圧力団体ではないし、あってはならない - 斗比主閲子の姑日記

    PTAは、ヤバい先生の人事に口出しする圧力団体として存在意義があるというTweetが話題になっていました。 側のTweetはこちらで、 PTAが無いって学校内の横のつながりだけでは無くて市内とかもっと大きいつながりが失われるので有事の際はほんまに終わる(子のクラスが終わった)そもそも教育委員会がPTA無い学校は訴え後回しになるし、やべー教師の終の住処にされる(されました) — こじま (@801_CHAN) 2024年3月1日 PTAなくそう運動、自分の子がやばい担任に当たるまで賛成派だったけど、今は在り方を変えて存続した方がいい派です。無くすと新しく組織できないから。保護者が徒党を組めないってマジで軽んじられるので……あと、組織として義務が発生してないと戦いが発生しても余程の軍師がいないと終わる — こじま (@801_CHAN) 2024年3月1日 夫側のはてなブックマークコメントは

    PTAはヤバい先生をクビにする圧力団体ではないし、あってはならない - 斗比主閲子の姑日記
    daaaaaai
    daaaaaai 2024/03/05
    いろんな切り口で書かれていておもしろい。PTA参加してみたいなー
  • 学校教諭の下着泥棒事件、守山市教育委員会の調査報告書「加害者が分かっても被害者は被害届を出そうとしなかった」「被害者ファーストで学校の対応は変わっていた」と自己保身 - 斗比主閲子の姑日記

    こんなニュースを読みました。 男性教諭が同僚女性の下着盗む、市教委と校長「被害届出さないで」 抗議受け謝罪 | 京都新聞 市教委などによると、盗難は昨年6月16日に発生し、8日後に男性教諭が盗んだことが判明した。女性は被害届を出そうとしたが、校長から「児童や同僚への影響を考えて」と暗に警察へ届けないよう求められた。学校現場に警察が入ることなどによる混乱を懸念し、市教委との協議の上で校長が伝えたという。女性は納得できず、約7カ月後に被害届を提出し、男性教諭は窃盗容疑で書類送検されている。 絶句しますね。 下着を盗まれた被害者女性に対し、校長が市の教育委員会と協議した上で、「児童や同僚への影響を考えて」と伝えるなんて。 あまりにふざけた話なので、もう少し詳しい情報はないかと検索したら、守山市教育委員会のWebページに調査報告書が上がっていました。 守山小学校教諭による不祥事の守山市教育委員会お

    学校教諭の下着泥棒事件、守山市教育委員会の調査報告書「加害者が分かっても被害者は被害届を出そうとしなかった」「被害者ファーストで学校の対応は変わっていた」と自己保身 - 斗比主閲子の姑日記
    daaaaaai
    daaaaaai 2023/07/14
    保身体質ひどすぎるな・・・
  • 子育てでエビデンスを重視するのは、手を抜きたいから - 斗比主閲子の姑日記

    私は基的にエビデンスベースで子育てをしています。「エビデンスベースの子育てってなに?」と思うかもですが、要は、研究で成果が確認されている方法を参考にして子育てをするというものです。 子どもの近視を予防するために、2時間外にいてもらうのも、2017年の慶応大学医学部の研究を知ってから始めたことですし(現在は、日眼科医会でも推奨)、 Violet Light Exposure Can Be a Preventive Strategy Against Myopia Progression 子どもの虫歯予防のために、後にキシリトールガムを噛んでもらうのも、研究成果があるからです。 キシリトールについて - 歯とお口のことなら何でもわかる テーマパーク8020 学業については、因果関係、再現性の検証が難しいところではありますが、中室牧子さんや新井紀子さんの次のを参考にしつつ、 「学力」の経済

    子育てでエビデンスを重視するのは、手を抜きたいから - 斗比主閲子の姑日記
    daaaaaai
    daaaaaai 2023/04/24
    考え方いいな。ジュディス・R・ハリスの「子育ての大誤解」では移民2世や聾者の子供も現地語ペラペラになるし親の教育は重要じゃないと書いていた(本自体は冗長でだるい)
  • 東京から塾持ちで灘中受験ツアー。早稲アカのほっこりエピソードが印象に残る『勇者たちの中学受験』 - 斗比主閲子の姑日記

    私が定期購読している中学受験親ブログで、おおたとしまささんの『勇者たちの中学受験』が話題になっていたので読んでみました。 同時期に東京で中学受験をした3人の子どもの親に対して、おおたとしまささんがインタビューした内容を小説仕立てにしたものです。どのエピソードも1月から始まり、東京の中学受験が終わる2月までのもの。塾名、学校名はすべて実名です。 3人の子どもは、1章の子がSAPIX、2章が早稲田アカデミー(以下、早稲アカ)、3章が個人塾(うのき教育学院)に通っていました。親も塾も過度なプレッシャーをかけていない、個人塾の子どもの受験がもっともポジティブに描かれています。 個人目線の小説形式ですから決して情報量は多くはありません。ただ、親のメンタリティがかなり赤裸々なのと、受験日中心にどう併願受験するかの選択が生々しいので、中学受験の闇がどうして起きるのかを知りたい人にはお勧めです。我が家では

    東京から塾持ちで灘中受験ツアー。早稲アカのほっこりエピソードが印象に残る『勇者たちの中学受験』 - 斗比主閲子の姑日記
    daaaaaai
    daaaaaai 2022/12/01
    こわいよ
  • 私の好きな『ちはやふる』と末次由紀 - 斗比主閲子の姑日記

    かるた漫画の『ちはやふる』が広瀬すずさん主演で映画化されるそうです。 自分は原作の『ちはやふる』が大好きで、漫画は単行ベースで毎回読んで笑い泣き、アニメも漫画の魅力を引き出した素晴らしい内容でこちらも毎週見て泣き笑いしました。 『ちはやふる』という漫画の面白さについては、すでに何度も漫画の賞を受賞し、ネットで探せばいくらでも激賛するレビューがあり、Amazonでの評価も単行のほとんどが4点台ということで、あえて触れる必要はないですよね。未見の方がいらっしゃったら、ぜひ読んでみてください。 自分は作品もそうですが、作品から漏れてくる作者の末次由紀さんにも魅力を感じています。 末次由紀さんの作品については『ちはやふる』から入った方が多いでしょうから、彼女の過去の過ちについてご存知の方は今では少なくなっていると思います。 2005年当時2ちゃんねるを中心にして、ある話が持ち上がりました。末次

    私の好きな『ちはやふる』と末次由紀 - 斗比主閲子の姑日記
    daaaaaai
    daaaaaai 2022/08/04
  • 「人類が新型コロナウイルスに打ち勝った証し」の五輪だから観客は必要だよね! - 斗比主閲子の姑日記

    学術会議と違って明確に政府に任命権がある、内閣官房参与や政府の新型コロナウイルス感染対策分科会の委員が多数名を連ねている『コロナ専門家有志の会』が東京オリンピック・パラリンピックへの提言を出していました。 2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会開催に伴う新型コロナウイルス感染拡大リスクに関する提言|コロナ専門家有志の会 政府がしっかり人選した方々が出された提言ですから、私は現在の日政府を信じているので、同様にこの提言もしっかり読まないといけないと思い、熟読しました。 文章も分かりやすいし、スライドも伝えたいことがコンパクトにまとまっていたので、未読の人はぜひ目を通してみてください。たぶん、医療の専門家ではなく、ネットでの広報のプロを起用しているはずです。とても分かりやすい。 私が興味深かったスライドを3つ紹介します。 1つ目は日とイギリスの人口10万人あたりの新規感染者

    「人類が新型コロナウイルスに打ち勝った証し」の五輪だから観客は必要だよね! - 斗比主閲子の姑日記
    daaaaaai
    daaaaaai 2021/06/23
  • 子宮頸がんワクチンの報道でやらかしたのに、新型コロナワクチンで「医師1726人の本音「いますぐ接種」3割」って朝日新聞出版に反省はないの? - 斗比主閲子の姑日記

    以下は今週のAERAの見出しです。 右端に新型コロナウイルスのワクチン接種についての医師への独自アンケートの結果が、センセーショナルに取り上げられています。 ※今週のAERAの見出し。電車の中吊り広告用ですが、もはやWeb用か(出所) これが次のように批判されています。 AERAや毎日新聞など古いメディアが新型コロナの反ワクチンキャンペーンを展開し始めたようですね。 これらとどう向き合い乗り越えるか、今こそ日社会のメディアリテラシーが問われていると思います。福島第一原発事故のあとに起きたような惨憺たる状況が繰り返されませんように。 — 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) 2021年1月20日 AERA……HPVワクチンの騒ぎからなんの反省もしてない……(絶句) (あまりにもひどすぎる表紙なので、RTはしません) もはや社会の敵だな…… なんでそんなにパンデミックを長引かせたい

    子宮頸がんワクチンの報道でやらかしたのに、新型コロナワクチンで「医師1726人の本音「いますぐ接種」3割」って朝日新聞出版に反省はないの? - 斗比主閲子の姑日記
    daaaaaai
    daaaaaai 2021/01/22
    今回指摘を受けて撤回したのは偉いと思う。今後は啓発に取り組んでほしいし、それが購読者の利益になって読者も増えるようになってほしい。
  • 天才編集者の箕輪厚介氏がコンサルで、上場おじさんが経営陣で、美容メディア「キレナビ」で会社を上場させた敏腕経営者の経沢香保子氏が社長で、シッターの親からの評価がほぼ満点のサービス『キッズライン』で、なぜ半年で二度も児童わいせつ事件が起きたのか - 斗比主閲子の姑日記

    たぶん、タイトルにあることがそれぞれ複数折り重なって発生確率が上がっていった事件だと私は思いました。 以上が言いたいことで、以下はすべて蛇足です。お好きな人だけどうぞ。 キッズラインで起きた二度の児童わいせつ事件とは まだ容疑段階ですが、『キッズライン』という主にシッターと親を繋ぐマッチングサービスで昨年11月と今年5月の二度、それぞれ別の人物による児童わいせつ事件がありました。 詳しくは、著書に『「育休世代」のジレンマ』のある中野円佳さんの、 「育休世代」のジレンマ~女性活用はなぜ失敗するのか?~ (光文社新書) 作者:中野 円佳 発売日: 2014/10/17 メディア: Kindle版 次の2つの記事にあります。フラッシュバックもありえますし、小さな子どもを育てている親御さんは閲覧には注意してください。 【独自】キッズライン、別のシッターによる性被害の証言。突然の男性活動停止の背景に

    天才編集者の箕輪厚介氏がコンサルで、上場おじさんが経営陣で、美容メディア「キレナビ」で会社を上場させた敏腕経営者の経沢香保子氏が社長で、シッターの親からの評価がほぼ満点のサービス『キッズライン』で、なぜ半年で二度も児童わいせつ事件が起きたのか - 斗比主閲子の姑日記
    daaaaaai
    daaaaaai 2020/06/14
    社会的な意義がある事業なのでちゃんとしたひとがちゃんとビジネスとしてやってほしい、、
  • 国はベネッセを公共入札から今後一切排除するべき。あと、私はベネッセの商品は二度と買わない - 斗比主閲子の姑日記

    我が家はベネッセの顧客情報流出で、詫びQUOカードをもらった口なんですが、 ベネッセ体に初の賠償命令 情報漏洩事件で東京高裁 :日経済新聞 事件ではシンフォームで働く派遣社員が顧客情報を流出させたとされる。ベネッセによると、流出した個人情報は約2895万件と推計される。 そのときは、「まあ、こどもちゃれんじで相当お世話になったし、個人情報流出は覚悟していたところもあるからな」と鷹揚に構えていました。 でも今回の問題では、ベネッセには拭いきれない不信感を抱きました。 文科相 「大学入学共通テスト」採点の委託業者に厳重抗議へ | NHKニュース 20日の衆議院文部科学委員会で、国民民主党の城井崇議員は、ベネッセが、その当時行った首都圏の高校の教諭向けの研究会で、みずから採点業者であることをうたって、自社の模試などを宣伝する資料を配布していたと指摘しました。 これについて、萩生田文部科学大臣

    国はベネッセを公共入札から今後一切排除するべき。あと、私はベネッセの商品は二度と買わない - 斗比主閲子の姑日記
    daaaaaai
    daaaaaai 2019/11/21
    教育行政なんとかなってほしい・・・
  • 「最近トマト高いんだよね」「なんでトマトが高いの?」「何でだと思う?」「旬じゃないから!」「それも一つ。他には?」 - 斗比主閲子の姑日記

    さっき子どもと話した会話です。 私がお弁当の用意をしながら、「最近、トマトの値段が高いんだよね」と言ったら、子どもから「なんでトマトが高いの?」と質問されました。 私は日々の買い物の参考のために日経の商品ニュースは毎日チェックしているので、トマトの卸値が上がっている理由は何となく分かっていたのですが、それを素直に答えるのもつまらないので、子どもがどう考えているかを逆に質問してみることにしました。お弁当を用意しながら。 「どうしてトマトが高いと思う?」という私の逆質問に対し、最初に子どもが答えたのが「旬じゃないから!」。旬だと野菜や果物が美味しく安くなるというのは、姑が私の子どもたちに教え込んでいることなので、これは予想できる範囲の回答です。 「そうだね。トマトの旬は夏だもんね。でも、たぶん、他にも理由はありそう。何かあるかな?」という私の再度の逆質問に対し、次の子どもの答えが「消費税が増税

    「最近トマト高いんだよね」「なんでトマトが高いの?」「何でだと思う?」「旬じゃないから!」「それも一つ。他には?」 - 斗比主閲子の姑日記
    daaaaaai
    daaaaaai 2019/10/08
  • 最近の出来事について雑感 - 斗比主閲子の姑日記

    最近の雑感を適当に書きます。前に書いたのは2017年の4月。 最近の世の中の出来事について雑感 - 斗比主閲子の姑日記 ※ぎゃー プライベート 子どもが子どもの友達のことを褒めていて、いいなと思いました。自分も同じことをやっているのに、自分よりできている友達のことを認められるなんていうのは、私が子どもだったときにはできた記憶がありません。 義母は健康そのものですが、義父のいろんな数値が悪くなっているようです。気付いたら死んでいたとしても全然ありえそう。 去年、一時期野菜の値段が上がって、秋口からかなり下がって、最近は落ち着いていて、ありがたいです。ブロッコリートマトは我が家の卓の彩り源なので。 世界的に株価が戻ってきていて、年末年始のあの騒動は何だったんだって感じです。昨年のピークにほぼ到達してますね。あのとき衝動的に売っちゃった人は、良い勉強になったんじゃないかと思います。自分という

    最近の出来事について雑感 - 斗比主閲子の姑日記
    daaaaaai
    daaaaaai 2019/03/07
    問題意識わかる・・・。 "変えたければ、自分が回りにアクションを取り続けるものだろう。"はい。
  • YouTubeに動画投稿者を引き抜かれ、ニコニコチャンネルにユーザーを流している『ニコニコ動画』で、毎夜、料理動画を見てる(お勧めの料理動画) - 斗比主閲子の姑日記

    私が、仕事が終わって深夜に見ているサイトの一つである、『ニコニコ動画』の有料会員数(プレミアム会員数)が2016年9月の256万人をピークに、2017年9月は228万人、2018年9月は194万人と激減しています。 「ニコ動」有料会員が200万人割れ 減少止まらず - ITmedia NEWS 「確かに、動画投稿者がYouTubeに引き抜かれてるしなー」と思いつつ、カドカワはどんなリリースを出しているんだろうと決算説明資料を見てみました。すると、ニコニコ動画のプレミアム会員数は減っているけど、ニコニコチャンネルの有料会員数は伸びていて、有料会員数はあんまり変わっていないというアピールをしていました。 ※画像は、カドカワ株式会社2019年3月期 第2四半期決算のp.10から 一方で、セグメントの収益を見ると、ニコニコ動画が含まれるWebサービスの売上は第二四半期の累計で10%減っていて、営業

    YouTubeに動画投稿者を引き抜かれ、ニコニコチャンネルにユーザーを流している『ニコニコ動画』で、毎夜、料理動画を見てる(お勧めの料理動画) - 斗比主閲子の姑日記
    daaaaaai
    daaaaaai 2018/11/09
    ニコニコの料理動画知らなかった。みてみよ。
  • スルガ銀行とサブプライムローンと、麻の木の忍者修行と子どもの抱っこ - 斗比主閲子の姑日記

    先週の土日は、金曜日に公表されたスルガ銀行の不正に関する第三者委員会の調査報告書を読むのにあてた人も多いのではないでしょうか。特に、銀行と不動産会社の関係者なら。 スルガ銀行 第三者委員会の調査報告書の受領と今後の当社の対応について 全文は300ページ以上の大作で、数年以上に渡って、数百人の同行行員が関わっていたという凄まじい状況が微に入り細に入り報告されています。 不正そのものも問題だけれど、なぜ監督官庁である金融庁が気付けなかったのか、サービス残業も蔓延していたのに労基署にはアラートが出ていなかったのか、東芝の件で苦渋を舐めた新日監査法人がスルガ銀行の監査法人だったのによく監査証明書を出せていたものだとか、外野が誰も異常事態を認識していなかったことも怖いなと思いました。 今回の件が表沙汰になったのは、スルガ銀行が片棒を担いでいた、女性向けシェアハウス事業者のスマートデイズがいよいよ倒

    スルガ銀行とサブプライムローンと、麻の木の忍者修行と子どもの抱っこ - 斗比主閲子の姑日記
    daaaaaai
    daaaaaai 2018/09/11
    たしかに、、スルガ銀行の、ミクロなところしか見えていなかったけれどサブプライムローンのようにマクロに波及する可能性もあるのか・・・(さすがにほかは大丈夫だと信じたい)
  • 個人の善意にあぐらをかいて劣悪な環境で働かせる「悪意」 - 斗比主閲子の姑日記

    仕事に絡んだ問題の中には、その仕事の内容に見合った適切な報酬の支払いと人員配置がなされていれば解決できるものが多くあります。 注:文で善意と悪意という言葉は、法律用語として使っているものではありません。 鳥取養護学校での看護師全員一斉辞職 最近の事例だとこれもそうかなと思いました。養護学校に勤務する非常勤の看護師6名が一斉辞職したというもの。 鳥取養護学校:看護師全員が一斉に辞職 - 毎日新聞 野坂尚史校長は「来は8人の看護師が必要。一刻も早く人材をを見つけたい」と話した。県教委は「医療的ケアを必要とする児童生徒が増え、看護師の体制が苦しかったとも聞いている。組織としての受け止めなどが不十分だった」と釈明。県看護協会などに派遣を要請中で、近く学校でのケアを再開する方針という。【小野まなみ、真下信幸】 保護者とのトラブルがきっかけで辞職したという報道ですが、校長先生の発言通りなら、元々適

    個人の善意にあぐらをかいて劣悪な環境で働かせる「悪意」 - 斗比主閲子の姑日記
    daaaaaai
    daaaaaai 2015/06/10
    URLが重い・・・。経営状態が厳しいとき、力関係上末端労働者にいちばんはじめにしわ寄せ来るのかな。経営努力とかでも難しそうだし厳しい。
  • 1