2015年1月3日のブックマーク (12件)

  • 小馬鹿にされながら質問に答えるこの気持ちがみんなに届けばいいのに - 今日も得る物なしZ

    先に言っておくけどみんなげんなりするから。 懐柔する怪獣 バカ呼ばわりしたのが当方、id:perfectspellである。あけましておめでとうございます。 はぁ。 ・渋谷区で炊き出しができるのは具体的に何処なのか? Q1 さっぱりイメージが湧かない。 A なにか公共地を想定しているのか。 B 篤志家が資産の一部を開放して土地を使わせくれるのか。 C ビル内のレンタルスペースを借りてパーティーを開くのか ん? 自分が これこれこういう支援をすると表明するなら特に問題は無いが、 他人に向かって こういう支援をしろ と命令するのは さっぱり意味がわからない。 そういう権限が誰かにあり、それで問題なく回る社会を想定しているなら、ホームレスどころか富豪もいなくなるのじゃないかと思う。 その権限が自分にあると妄想してる人たちに訊きたいのだが 貴方は財産権を否定しているのか?(Y/N) Q2 ここは世紀

    小馬鹿にされながら質問に答えるこの気持ちがみんなに届けばいいのに - 今日も得る物なしZ
    daibutsuda
    daibutsuda 2015/01/03
    都会にホームレスはつきもの。都会に住んで人たちは都会からなんらかのメリットを得ているわけだから、多少の負担は必要だろう。受益者負担の原則ってあるじゃん。あー田舎はええわぁ。
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    daibutsuda
    daibutsuda 2015/01/03
    マンガ・アニメは食わず嫌いしない俺だがラノベは受け付けない。なぜかはわからないけど。長編小説で読破したのはファウンデーションくらいだから許せ。
  • 衰退しつつある産業がやりがちな「お説教広告」について - ココロ社

    テクノロジーの進化が、かつて栄華を極めていた巨大企業のビジネスモデルを成り立たなくさせてしまうことがある。たとえば郵便。物流はなくてはならないが、信書について考えてみると、手紙を出すメリットはほとんどない。手書きだと温かみがあるような気がするが、別にLINEで暖かいメッセージをクリエイトすることは可能であるし、手書きの手紙をもらったら手書きで返さなくてはいけないような気がして、むしろありがた迷惑という気もしなくもない。手書きで手紙を書くのなら、往復ハガキで、返事も書いておいてほしいし、それが当の礼儀というものではないだろうか……などと妄言を吐きたくなってしまうほどに信書の電子化は不可避であり、ドル箱であったところの年賀状もまた、衰退の一途を辿っている。 先月の話だが、電車を降りたら不意打ちに遭った。 つまりこれは、「年賀状を出して、ちゃんとした大人になりなさい」という意味である。しかも、

    衰退しつつある産業がやりがちな「お説教広告」について - ココロ社
    daibutsuda
    daibutsuda 2015/01/03
    シンク、シンプル。
  • 【主張】少子化問題 国民の機運高める年に 子供育てる喜びの再確認を(1/4ページ)

    このままでは、100万人の大台割れも近い。年頭にあたり発表された厚生労働省の推計では、昨年の出生数は約100万1千人で戦後最少を更新する見込みだ。 団塊ジュニア世代に、第3次ベビーブームは到来しなかった。出産可能な年齢の女性が減れば、出生数の大幅増は望みにくい。 次世代が生まれてこなければ、日の存亡に関わり国家は成り立たない。「国難」であるとの認識を共有する必要がある。 安倍晋三政権は「2060(平成72)年に1億人程度維持」との政府目標を掲げ、格的な対策に乗り出した。今年を、「攻勢」に転じる年としたい。 ≪国民の出産希望は強い≫ 年間出生数は、昭和24年生まれの約270万人をピークに、低落が続いてきた。このままでは年間50万人を下回ることになり、100年後には、25万人にも達しないとの予想もある。このようなペースで出生数が減り続ければ、社会の混乱は避けられない。 地方の消滅や経済の縮

    【主張】少子化問題 国民の機運高める年に 子供育てる喜びの再確認を(1/4ページ)
    daibutsuda
    daibutsuda 2015/01/03
    必要なのは少子化対策ではない。少子化対策失敗後の敗戦処理だよ。福一の廃炉処理と同じ。敗けを認めて素早く撤退しないと全滅。豊臣秀吉のような命懸けの撤退戦ができる政治家なんざいねーだろうが。
  • 縦軸に目盛のないグラフ(インターネットもデータ分析も好きなぼくが、入社一年未満でWeb解析コンサルタントを辞めた理由) - 廿TT

    主張 縦軸に目盛のない棒グラフや折れ線グラフを描くのはやめよう。 棒グラフ 以前の職場でよく見かけた棒グラフがこのようなものでした。 これは万能棒グラフです。 2007-10-22 - 定義すれば存在する 目盛のベースラインが 0 スタートでなくてもいい 目盛線は省略していい という風に棒グラフを書いてしまうとどんなデータにもあてはまる、万能棒グラフができあがります。 どんなデータにもあてはまるとは、つまりデータの特徴をなにも表せていない統計グラフということです。 統計グラフとしての機能をはたしません。 折れ線グラフ また、このような折れ線グラフもよく見かけました。 ここで、折れ線グラフは縦軸の幅を広くとれば大きな差を小さくみせ、狭くとれば小さな差を大きく見せることができることに注意してください。 縦軸に目盛がないと、この目盛操作に気づくのは困難です。 退職の理由 わたしは新卒で Web

    縦軸に目盛のないグラフ(インターネットもデータ分析も好きなぼくが、入社一年未満でWeb解析コンサルタントを辞めた理由) - 廿TT
    daibutsuda
    daibutsuda 2015/01/03
    この人うちに欲しい。
  • 経済的方向音痴の話

    たのあきら(公開用) @tanoakira_open 経済的方向音痴の話。「自国の通貨(日奈良、円)の価値が下がると損をした気がする」実はそれ自体は間違っているわけじゃないのです。ただ、そこで「あいつはバカだからそんな事をするんだ」で考えるのを止めると目的地にたどり着けなくなっちゃうわけで。 2015-01-02 16:44:43 たのあきら(公開用) @tanoakira_open 為替を変動させて(通貨の価値を下げて)「何を実現しようとしているか?」に着目すれば、それは「ものの価値(労働者の労働力を含む)に対してお金の価値を下げる」ことが目的だとわかり、言うなればお給料なり原稿料なりを上げるのが目的だという事が理解しやすくなるんじゃないかと思います。 2015-01-02 16:49:26 たのあきら(公開用) @tanoakira_open 枝野さんの「景気を良くするために金利を上

    経済的方向音痴の話
    daibutsuda
    daibutsuda 2015/01/03
    リヴァイアサンでも読んで出直してこい。経済は操れない怪物なんだぜ。ちょこっと勉強してわかった気になってるのが一番ヤバい。
  • あんまり責めないでやってください

    「文庫女子」フェアが色々ひどすぎた - 田舎で底辺暮らし 言い出した奴が頭おかしくて怖いからというのを差し引いても「ダサピンク」という言葉は嫌いで、あの言葉にはもはやただただ相手を侮辱するだけの機能しか残ってないんだよね。「放射脳」とか「太宰メソッド」とかと同じ。いや、心情自体はわかる気もするのよ。先に足踏まれたのはこっちなんですけどみたいなさ。それはわかるんだけど、でもそれを「ダサピンク」みたいに戯画化して攻撃しちゃったらもう相互理解の可能性ってなくなっちゃうじゃない。「ポリティカルコレクトネス」っていう言葉も急速にそうなりつつあるよね。すくなくとも日のネットではPCって単語は他人を攻撃する文脈でしか出てこなくなりつつあるように感じる。 いや別にいいんですよ。「女性に読んで欲しい」というアングルがムカつくと。客を舐めとんのかと。その「足を踏まれた」という情動それ自体はかくれもせぬ真っ

    あんまり責めないでやってください
    daibutsuda
    daibutsuda 2015/01/03
    男子にモテたいと思っていないはずの底辺女子さんがこれを便乗批判するのは意図的なものしか感じないがな。
  • 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。日経済新聞 記事を表示できません 以下の手順を順番にお試しください。 再読み込み キャッシュクリア パソコン版へ移動する PC表示 | 規約 | よくある質問 © Nikkei Inc. All rights reserved.

    daibutsuda
    daibutsuda 2015/01/03
    「偽装バリバリ」今年の流行語狙ってるな。
  • 朝まで残業 「眠らない霞が関」の限界 - 日本経済新聞

    真夜中でも、こうこうとした電灯の光が窓から漏れる――。エリート官僚たちの長時間労働から「不夜城」とも呼ばれる東京・霞が関。ワークライフバランスを唱える旗振り役は、先導役にもなれるのだろうか。「答弁作成、深夜3時まで」はざら総務省が入る中央合同庁舎第2号館。臨時国会中の昨年11月のある日、午後9時すぎに庁内アナウンスが響いた。「すでに指示した部局を除き、待機を解除します」放送を聞いた若手職

    朝まで残業 「眠らない霞が関」の限界 - 日本経済新聞
    daibutsuda
    daibutsuda 2015/01/03
    人件費を抑制して外部活用したら解決。国家公務員一人の時給で、何人雇えると思っているのだろう?(ホワイトカラーエクゼンプションで働いているならともかく)。
  • 「文庫女子」フェアが色々ひどすぎた - 田舎で底辺暮らし

    紀伊國屋の渋谷店が、女性向けの企画とやらをツイートして盛大に叩かれていた。 ツイートやコーナーに飾られた企画説明によると、女子の意見を一切聞かずに、書店の男性店員が選んだ女性に読んで欲しいという企画で、女性客を馬鹿にしてんのか、っていう文章のオンパレードだった。 https://twitter.com/96neco46usa/status/551010716845486081 https://twitter.com/m_sio/status/551010069215580163 を楽しむ自由さを、ドヤ顔で全力でつぶしにきてる感がすごい。 そして、ヘテロ恋愛市場になんでも持って行こうとする安直な姿勢。 元ツイートは、予想外の反応に焦ったのかすぐに消されてしまった。 このフェアも撤去するらしい。 (フェアっていうか、小さいコンテナにおすすめのとがっくりくるようなポップ飾って乗っけてた小さ

    「文庫女子」フェアが色々ひどすぎた - 田舎で底辺暮らし
    daibutsuda
    daibutsuda 2015/01/03
    「女子に」じゃなく「ヘテロ女子に」って書いてれば叩かれなかったのに・・・。(ぃゃもっと違う叩かれ方でもっと叩かれるけど)
  • | 女医Pinkyのおひとりさま日記

    女医Pinkyのおひとりさま日記 2017年 仕事とプライベート両方気出します。 音楽活動頑張ります!!

    | 女医Pinkyのおひとりさま日記
    daibutsuda
    daibutsuda 2015/01/03
    規制緩和して、超高価だけど24時間手厚く診てくれる病院作れば儲かるのに。
  • 子供を億万長者にはしない、全財産の95%は寄付--世界一の億万長者、ビル・ゲイツ氏のお金の使い方 - ログミー[o_O]

    子供を億万長者にはしない、全財産の95%は寄付--世界一の億万長者、ビル・ゲイツ氏のお金の使い方 富を贈ることが最高の喜び #1/2 マイクロソフト創業者のBill Gates(ビル・ゲイツ)氏とそのMelinda Gates(メリンダ・ゲイツ)氏が世界最大の慈善団体「ビル&メリンダ・ゲイツ財団」での取り組みを通して途上国への支援を呼びかけます。全財産の95%を寄付することを誓約しているビル氏の訴えが、世界の富豪たちを動かし寄付の流れを生んでいるという。なぜそこまで献身的に慈善活動に取り組むのか、想いのうちを語ります。(TED2014より) 夫婦が一緒に働くのは難しい? クリス:昔ながらの知恵として、夫婦が一緒に働くのは難しいと言われています。お2人はどのようにしてそれを乗り越えてきたのですか? メリンダ:ええ、たくさんの女性からこう言われました。 「自分の夫と一緒に働くなんて考えられな

    子供を億万長者にはしない、全財産の95%は寄付--世界一の億万長者、ビル・ゲイツ氏のお金の使い方 - ログミー[o_O]
    daibutsuda
    daibutsuda 2015/01/03
    もっとも心の富める者は、死ぬ瞬間の財産がプラマイ0である。マザー・テレサがそうだった。