ブックマーク / career.levtech.jp (18)

  • 「◯aaS」とは?PaaSやMaaSなどの種類を分かりやすく解説

    「◯aaS」の種類が多すぎてややこしすぎる問題 BaaSやSaaSなど、「◯◯ as a Service」を略したサービスを「Everything as a service(略:EaaS)」、または「X as a Service(略:XaaS)」と呼びます。「XaaS」の「X」は未知の値で、そのサービスのジャンルの頭文字をあてはめるのが慣例です。 EaaSやXaaSと総称されるサービスは、クラウドコンピューティングサービスの形態のひとつで、クラウド上で機能や環境などをパッケージとして提供しています。 ここで問題となるのが、「◯aaS(EaaS、XaaS)」の種類が多いことです。意味を知らないと、Baas、IaaS、PaaS、SaaSといった略称だけ見ても何のサービスか分からないですよね。 さらに、総称であるEaaSは「Exploits as a Service(サイバー攻撃のツールを提供す

    「◯aaS」とは?PaaSやMaaSなどの種類を分かりやすく解説
    daiki_17
    daiki_17 2018/03/21
  • トレタ【採用担当者の本音】苦情は「改善のチャンス」。エンジニアには課題の解決を楽しんでもらいたい

    1. トレタのビジネスは新しいフェーズに ―まずは、トレタの事業内容と、募集するエンジニアの職種、仕事内容を教えてください。 増井:当社は、飲店向け予約/顧客台帳サービス「トレタ」を開発しています。2013年12月にiPad用アプリケーションをリリース以降、徐々に改善を加えながらアップデートを重ねるのと同時に、PCAndroidなどでも使えるウェブ版やPOSと連動するPOSコネクトなど多様なアプリもリリースしています。 飲店向けiPad用アプリケーション「トレタ」。 予約・顧客管理だけでなく、予約の傾向やリピーターの割合など店舗運営状況の把握も可能 「トレタ」は飲店向けのサービスですのでBtoBビジネスに分類されますが、飲店を利用される方の利便性にも寄与する仕組みでもあるので、BtoBtoCという側面もあります。 「トレタ」のサービスは全国展開していて、最近、ついに47都道府県す

    トレタ【採用担当者の本音】苦情は「改善のチャンス」。エンジニアには課題の解決を楽しんでもらいたい
    daiki_17
    daiki_17 2017/09/21
  • 画像処理をやるなら知らないと損!OpenCVがわかる資料まとめ

    OpenCV(オープンシーヴィ)は多機能なコンピュータビジョンライブラリで、動画や画像の処理に幅広く利用できるさまざまな機能が実装されています。 動画・画像処理を用いたアプリやサービスを開発するために、OpenCVを学びたいと思っている方は少なくないのではないでしょうか。 そこで今回は、OpenCVが学べる資料(記事・サイト・スライド)を10個ご紹介します。 OpenCVを基礎から解説している資料を中心に紹介していますので、OpenCVの学習にぜひご活用ください。 OpenCVがわかる記事・サイト 10分で学ぶOpenCV超入門 / MetaArt http://iphone.moo.jp/app/?p=1101 「画像を読み込み表示する」「画像のサイズを変更する」「画像をグレースケール化する」「画像を2値化する」、以上の4つのOpenCVを使ったプログラムについて学べる記事です。 各コー

    画像処理をやるなら知らないと損!OpenCVがわかる資料まとめ
    daiki_17
    daiki_17 2016/09/20
  • 初心者向けGo言語のイ・ロ・ハ!!~Goを採用している2社がノウハウ大公開

    ここ数年で導入企業が増え続けているGo言語。 しかし、まだまだ他の言語に比べると情報は少なく、「名前は良く聞くようにはなったけど、実際にはどういう特徴があるのかわからない」といった方が多いのではないでしょうか? 今回はそういった方々のためにインテリジェンス社とトークノート社の2社をお迎えして初心者向けGo言語勉強会を実施いたしました。 Go言語の歴史からメリット・デメリット、また各社が導入することになった背景まで幅広くお話いただきました。 理解しやすい初心者向けの内容となっておりますので、Go言語に興味がある方は必見です! 講演者プロフィール 株式会社インテリジェンス 大谷 祐司氏 Sierでシステム開発を経験したのち、2007年にリクルートエージェントに入社。事業企画を経験した後、2008年よりサイバーエージェントにてインターネット広告のシステム部署を立ち上げ、子会社の技術責任者に就任。

    初心者向けGo言語のイ・ロ・ハ!!~Goを採用している2社がノウハウ大公開
    daiki_17
    daiki_17 2016/08/18
  • OSS開発に参加するには?OSS開発のやり方がわかる記事10選まとめ

    OSS(オープンソースソフトウェア)開発への参加実績は、キャリア形成をしていく上での武器のひとつとなります。 スキルアップやキャリアアップのために、オープンソースプロジェクトに参加したいと考えている方は少なくないのではないでしょうか。そこで今回は、既存のOSS開発に参加する際に読んでおきたい記事を10個ご紹介します。 OSS開発の参考になる記事 OSSコミュニティの種類と特徴、参加方法 / 日OSS推進フォーラム http://ossforum.jp/node/491 日Rubyの会、Seasarプロジェクト、日Apacheユーザ会、日PostgreSQLユーザ会といったOSSコミュニティの種類と特徴、コミュニティへの参加方法を解説しています。 この記事を参考に、自分が貢献できそうなコミュニティを探してみてください。

    OSS開発に参加するには?OSS開発のやり方がわかる記事10選まとめ
    daiki_17
    daiki_17 2016/08/15
  • Dockerの基礎・使い方がよくわかる記事・スライド11選

    オープンソースのコンテナ管理ソフトウェア・Dockerは、軽量な仮想実行環境であり、少ないリソースで効率よくアプリケーションを動かせるとして注目を集めています。また、2016年6月にはソフトウェアのマーケットプレイス「Docker Store」をオープンすることを発表し、プライベートベータ版として開始しています。 今後の利用拡大が見込まれるDockerの使い方について、わかりやすく解説している記事・スライドを11個ピックアップして紹介します。これからDockerをはじめたいと考えている方はぜひ参考にしてください。 Dockerの使い方の参考になるサイト・記事 隔離の技術Dockerの考え方と使い方の基 / TECHSCORE BLOG http://www.techscore.com/blog/2014/08/05/introduction-to-docker/ Dockerの概要、よく

    Dockerの基礎・使い方がよくわかる記事・スライド11選
    daiki_17
    daiki_17 2016/08/08
  • 今からでも読んでおきたいReact.js入門資料12選

    Facebookが提供しているJavaScriptライブラリ・React.jsは「Yahoo!」「Airbnb」「Reddit」「Netflix」などで採用されています。 日でも注目され始めているので、React.jsを使ってみたい方は多いのではないでしょうか。 これからReact.jsを学ぶ方の参考になるReact.jsの入門資料(サイト・記事・スライド)を12個ご紹介します。 他のJavaScriptフレームワークからReact.jsに乗り換えようか迷っている方の参考になる資料も紹介しています。 React.jsの学習の参考になるサイト・記事 今話題のReact.jsはどのようなWebアプリケーションに適しているか? Introduction To React─ Frontrend Conference / HTML5 Expert.jp https://html5experts.j

    今からでも読んでおきたいReact.js入門資料12選
    daiki_17
    daiki_17 2016/08/04
  • インフラエンジニア以外も必見!インフラの基礎が学べるスライド10選-レバテック

    インフラについて、何となく理解しているつもりでも、「インフラとは何か?」と聞かれると、こういうものであると明確に答えるのは案外難しいものです。 そこで、インフラの基礎がわかるスライドシェアを10個ピックアップしてご紹介します。 インフラエンジニアの定義、インフラの基礎、手順書の書き方、インフラ自動化など、初心者から中級者向けの内容となっています。 Web業界で働くなら、システムの基盤となるインフラについて学んでおいて損はないはずです。

    インフラエンジニア以外も必見!インフラの基礎が学べるスライド10選-レバテック
    daiki_17
    daiki_17 2016/07/20
  • IoTことはじめ。「Raspberry Pi」入門に役立つ記事7選

    さまざまなモノをインターネットに接続する「IoT(Internet of Things:モノのインターネット)」という言葉を耳にする機会が増えてきました。 IoTは家電やウェアラブルデバイスなど身近なモノに導入されていて、もはや生活に欠かせないものになりつつあります。 そんな中、低価格のシングルボードコンピュータ「Raspberry Pi」はIoTの自作がしやすいと注目を集めていて、入門記事も増えてきました。 「Raspberry Pi」の入門に役立つ記事を7ピックアップしましたので、IoTガジェットの開発に興味がある方はぜひご覧ください。 IoTの自作で注目されるRaspberry Pi https://www.raspberrypi.org/blog/raspberry-pi-3-on-sale/ 「Raspberry Pi(ラズベリー・パイ)」はイギリスのラズベリーパイ財団が開発し

    IoTことはじめ。「Raspberry Pi」入門に役立つ記事7選
    daiki_17
    daiki_17 2016/07/14
  • AWS導入を考えているなら目を通しておきたい記事11選

    AWSAmazon Web Services:アマゾンウェブサービス)は任天堂、クックパッド、日経済新聞社、Adobe Systems、大手企業も導入している人気のクラウドサービスプラットフォームです。 オンプレミスからクラウドへの移行にAWSの導入を検討している方のために、AWS関連の記事を11個ピックアップしてご紹介します。 AWS関係者の話 「ここまで話していいの?」:AWSのデータセンターの中身を、設計総責任者が話した / @IT http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1411/20/news106.html 米ラスベガスで開催された「AWS re:Invent 2014」にて、AWSのバイスプレジデント兼ディスティングイッシュド・エンジニアであるジェームズ・ハミルトン氏が行った、AWSのサービスインフラの規模や構成についての講演を要約し

    AWS導入を考えているなら目を通しておきたい記事11選
    daiki_17
    daiki_17 2016/07/12
  • Pythonで統計学を学ぶメリットは?勉強の手順も解説

    Pythonで統計学を勉強するメリット 統計学を学ぶにあたって、Pythonを利用するメリットを確認しておきましょう。 近年の統計業務は、Pythonを使ったアプリケーションで行うケースが増えており、Web上のノウハウや書籍が充実しています。これらを活用することで、統計学の知識が乏しい状態でも、Pythonを切り口として学習を進めやすくなっています。 煩雑な計算を省略できる Pythonは科学計算処理に必要なライブラリが充実しています。Pythonのライブラリには、統計で用いられる専門的な計算式が内包されており、基礎的な考え方さえ理解していれば、具体的な計算式を知らずとも実践的な統計を実行可能です。もちろん読書や座学でも学習は可能ですが、Pythonを利用することで「煩雑な計算の理解」に時間を取られずにすむため「統計を使ってできること」をダイレクトに理解し易くなるでしょう。 データが簡単に

    Pythonで統計学を学ぶメリットは?勉強の手順も解説
    daiki_17
    daiki_17 2016/07/07
  • エンジニアでも一読の価値あり!UI / UXの入門スライド厳選10点まとめ

    Webサービス開発にしてもアプリ開発にしても、ユーザーに気持よく使ってもらうにはUI / UXを工夫する必要があります。 多くのユーザーに支持されている大規模WebサービスやアプリのUI / UXをよく見てみると、ユーザーにストレスがかからないよう細やかな工夫が施されていることがわかります。 エンジニアにとってもUI / UXに関心をもっておくことは重要です。 フロントエンドエンジニアはもちろん、バックエンドエンジニアもユーザーにより良い体験を届けるためにUI / UXを学ぶことをおすすめします。 今回は、エンジニアUI / UXを基礎から学ぶ際に参考になるスライドを厳選して10個まとめました。

    エンジニアでも一読の価値あり!UI / UXの入門スライド厳選10点まとめ
    daiki_17
    daiki_17 2016/06/24
  • LIG菅原のびすけさんに、“若手エンジニアが本を書くメリット”を聞いてみた!

    エンジニアとしてのキャリアに箔が付く?LIG菅原のびすけさんに、“若手エンジニアを書くメリット”を聞いてみた! エンジニアアウトプット方法はさまざま。勉強会で登壇したり、技術系ブログを書いたり、皆それぞれに合うやり方で、自らの知識や技術を発信しています。 今回は、今年(2016年)1月に共著『フロントエンドエンジニアのための現在とこれからの必須知識』(マイナビ出版)を出版した株式会社LIGのエンジニア、菅原のびすけさんに取材。開発のかたわら、入社2年目で3冊という速いペースで書籍のリリースを続けるのびすけさんに、若手エンジニアを書くメリットを伺ったほか、業と執筆をどう両立させているのか、気になる方法についても語っていただきました。 『フロントエンドエンジニアのための現在とこれからの必須知識』(マイナビ出版) 菅原 のびすけ(すがわら のびすけ) 1989年生まれ。岩手県立大学在

    LIG菅原のびすけさんに、“若手エンジニアが本を書くメリット”を聞いてみた!
    daiki_17
    daiki_17 2016/05/11
  • エンジニアなら読んでおきたい海外の開発ブログ・メディア14選

    日進月歩のIT業界。毎日のように新たなニュースが飛び交い、トレンドも変わっていく動きの速い業界です。現れては消える最新技術を完璧にフォローし続けるのは不可能ですし、その必要もないかもしれません。しかし、メインストリームになったときにまったく何も知らないというのも考えものでしょう。 業界の最先端ではどんなことが起きているのか、どんな方向に向かっているのか、ざっくりと把握しているだけでもキャッチアップのスピードが変わります。IT関連のトレンドは海外発のことが多いため、先端技術の情報を収集するには英語圏のブログやメディアをチェックするのが一番です。今回は、世界の最新情報をキャッチするのにおすすめの海外ブログやメディアをまとめてご紹介します。 The Toptal Engineering Blog 出典:http://www.toptal.com/blog 世界のTOP3%に入るフリーエンジニア

    エンジニアなら読んでおきたい海外の開発ブログ・メディア14選
    daiki_17
    daiki_17 2016/05/10
  • エンジニアにも英語力は重要!技術系の英語を学べるメディア9選

    最新のWeb技術の情報を海外のサイトで収集しようと思って開いたものの、英語がわからなくてそっとタブを閉じた方は多いかもしれません。 日に住んでいるとなかなか英語が上達しないという声も多く聞きますが、英語学習に役立つ情報やサービスはWeb上にたくさんあります。 今回は、英語力を身につけたいエンジニアのために、技術系の英語を学べるメディアを9つご紹介します。 英語学習においては、繰り返し読んだり聞いたり、日々の継続が重要です。興味のあるコンテンツを見つけて苦手意識を克服し、毎日少しずつ英語力を高めていきましょう。

    エンジニアにも英語力は重要!技術系の英語を学べるメディア9選
    daiki_17
    daiki_17 2016/04/25
  • ユーザベースCTO竹内秀行氏の挑戦「世界10億人が『E2D3』を使える日を夢見て」

    E2D3インタビュー 転職支援サービス「レバテックキャリア」では、エンジニア・クリエイターの皆様の 技術の発展をサポートするため、イベントや勉強会のスポンサー活動をしております。 ここでは勉強会を主催された方のインタビューを紹介しています。 転職支援サービスをご希望の方はこちら プロフィール 竹内 秀行氏(タケウチ ヒデユキ) 東京工業大学大学院数理・計算科学専攻でソフトウェア工学を学ぶ傍ら、システム開発の受託を行う会社を2社起業。その後、ユーザベースの稲垣氏と知り合い、2011年5月に同社へ入社する。「SPEEDA」「NewsPicks」の設計・開発を担当 Excel内でデータのビジュアライズを実現するソフトとして、注目を集める「E2D3」。オープンソースプロジェクトでもある「E2D3」には、多種多様な人々が参画している。 レバテックキャリアでは、そんな「E2D3」のプロジェクトメンバー

    ユーザベースCTO竹内秀行氏の挑戦「世界10億人が『E2D3』を使える日を夢見て」
    daiki_17
    daiki_17 2015/09/30
  • 【CTOの職務経歴書】無駄を減らして、その分クリエイティブな事に時間を使った世界がどうなるかを見たい|KAIZEN platform Co-Founder & CTO 石橋利真氏[後編]

    1. マジョリティはWebの最先端に乗り遅れがちという課題 山田:石橋さんが共感したKAIZENの事業ビジョンって具体的に何だったんでしょうか。 石橋:「グロースをみんなに提供したい」っていうものでして。 山田:ビジョン、詳しく伺いたいです。 石橋:Webの新しいテクノロジーって、ものすごく先進的で素晴らしいけど、それをガンガン駆使できるのは一部の人々や企業ですよね。他のマジョリティのみんなは、どうしてもそのスピードに乗り遅れてしまいがちなんですよ。A/Bテストもそう。 山田:確かに・・・日常的にA/Bテストを運用している企業となると、意外に少ないと思います。 石橋:明らかにA/Bテストした方が良いページはいっぱいある。でも、やり方がわからない、できる人が居ない、手間がかかる・・・結局誰も手つけてない状態。そこを自動化して手伝ってあげたい。 「やりたいのに、しんどくてやれない」っていう状態

    【CTOの職務経歴書】無駄を減らして、その分クリエイティブな事に時間を使った世界がどうなるかを見たい|KAIZEN platform Co-Founder & CTO 石橋利真氏[後編]
    daiki_17
    daiki_17 2014/09/21
  • 【CTOの職務経歴書】効率化で人を自由にする。昔からそれが僕のモチベーション|KAIZEN platform Co-Founder & CTO 石橋利真氏[前編]

    1. コードとの出会いは、タートルグラフィックス 山田:では、学生時代に遡ってお話を伺っていければと思うのですが、石橋さんのコードとの出会いはいつ頃なんですか? 石橋:小学3年生の頃です。父親が観光の仕事だった関係で、小3から小5までアメリカの小学校に通ってたんですけど・・・みんなサンダルか裸足で通ってるような学校で。 だけど、図書館にはパソコンが導入されてて。みんな裸足で泥まみれになって野球した後に、どどどどーって図書館行ってパソコンいじるみたいな。今考えると変な学校ですね(笑) 山田:当時から小学校にパソコンがあるなんて、さすがアメリカですね。 石橋:そこに「タートルグラフィックス」っていう、要はプログラミングを教えるためのツールがありました。アイコンが画面のど真ん中にあって、下にマクロを書けるんですよね。 座標軸、色、ピクセル数を指定して、書け!みたいな。それにメチャクチャのめりこん

    【CTOの職務経歴書】効率化で人を自由にする。昔からそれが僕のモチベーション|KAIZEN platform Co-Founder & CTO 石橋利真氏[前編]
    daiki_17
    daiki_17 2014/09/21
  • 1