タグ

ブックマーク / wiredvision.jp (15)

  • 「東海道五十三次」走破:ちびロボ『エボル太』の挑戦 | WIRED VISION

    前の記事 『東京ゲームショウ』のコスプレ・ギャラリー(1) パックマン30周年記念のモレスキン手帳 次の記事 「東海道五十三次」走破:ちびロボ『エボル太』の挑戦 2010年9月27日 環境 コメント: トラックバック (0) フィード環境 Priya Ganapati Photos Courtesy Panasonic 東京から京都まで約500キロメートルの走破を、小さなロボットが挑戦を決意した。パナソニックの電池『EVOLTA(エボルタ)』シリーズを宣伝する旅の一環だ。 プロジェクトを担当するのは、とてもキュートなロボット『エボルタ』(身長約17センチ)で、今回は大八車を引いて挑む。 エボルタは、もともと日のロボ・ガレージに所属するロボットだ。素材は軽量プラスチック、カーボンファイバーおよびチタニウムで、体重は約1キログラム。『Pink Tentacle』の記事によると、12の単三電

    daikori
    daikori 2010/09/28
    エボルタくんはもっと評価されるべき。
  • 監視者の携帯でツイートしていた常岡浩介氏 | WIRED VISION

    前の記事 5秒短縮『Google Instant』の高度な技術(動画) 高解像度で捉えた火星の風景:画像ギャラリー 次の記事 監視者の携帯でツイートしていた常岡浩介氏 2010年9月 9日 国際情勢メディア コメント: トラックバック (0) フィード国際情勢メディア Brian X. Chen アフガニスタンで拘束されていたジャーナリストが、監視の携帯を使って、自分はまだ生きていると世界に伝えることに成功した。 日フリーランス・ジャーナリスト常岡浩介氏は今週末、5カ月にわたる拘束から解放された。4月1日に誘拐されて以来、常岡氏からはなんの連絡もなかったが、9月3日に、同氏は「私は生きているが、まだ拘束されている」というツイートを送信することに成功した。 7日に東京で行なわれた記者会見で、常岡氏はなぜこのツイートが可能になったかを説明した。下級の兵士が新しい携帯『Nokia N70』を

    daikori
    daikori 2010/09/10
    機転がきいたゆえのツイートだったのか。
  • 『インセプション』の前日譚、電子コミックで無料ウェブ公開 | WIRED VISION

    『インセプション』の前日譚、電子コミックで無料ウェブ公開 2010年8月19日 カルチャーメディア コメント: トラックバック (0) フィードカルチャーメディア (C) 2010 WARNER BROS.ENTERTAINMENT INC. 7月に封切られ米国で3週連続1位、日でも公開週末1位の好スタートを切り、8月に入っても好調な興行成績をあげている映画『インセプション』(クリストファー・ノーラン監督)。このたび、編ストーリーの前日譚にあたる“エピソードゼロ”が、電子コミックの形式で無料映像配信サイトGyaO!の「インセプション」特設ページで公開された。 『コボル社の陰謀』と題された無料の電子コミックは全33ページで、Flash版とPDF版で閲覧できる。以下の写真は左がパソコンのウェブブラウザで表示したFlash版、右がiPadで表示したPDF版。 レオナルド・ディカプリオ演じる主

    daikori
    daikori 2010/08/20
    インセプション観ただけに、なまら気になる。
  • 16km間隔での「量子テレポーテーション」に成功 | WIRED VISION

    前の記事 怪獣映画、過去から現代まで:写真ギャラリー 16km間隔での「量子テレポーテーション」に成功 2010年5月21日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Casey Johnston このほど、16キロメートルもの自由空間距離を隔てて、光子(フォトン)の間で情報をテレポーテーションさせる実験が成功した。 この距離は、過去の記録を塗り替えるものだ。この偉業を達成した研究チームは、これによって、従来の信号に頼らない情報のやり取りの実現に一歩近づいたと書いている。今回達成した16キロメートルという距離を、地表と宇宙空間の間隔まで広げることもできるだろうとチームは指摘する。[高度16kmは成層圏相当] 以前の記事(英文記事)にも書いた通り、「量子テレポーテーション」というのは、一般の人がテレポーテーションと聞いて想像するのとはかな

    daikori
    daikori 2010/05/21
    テレポーテーションってほんとに出来たんだー
  • 性能で勝る『Nexus One』が『iPhone 3GS』に勝てない理由 | WIRED VISION

    前の記事 「ネットとテレビを同時に視聴」が急増:調査結果 次世代宇宙望遠鏡の巨大な反射鏡、製造過程の写真 次の記事 性能で勝る『Nexus One』が『iPhone 3GS』に勝てない理由 2010年3月26日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel 画像は別の英文記事より 米Google社が台湾HTC社と組んで製作した『Nexus One』の最初の1ヵ月間の販売台数は、米Apple社製『iPhone 3GS』と比べて遠く及ばなかった。iPhone 3GSの約300万台に比べて約10万台と、10分の1にも満たなかったのだ。[上の画像は発売後74日の売上げ比較で、オリジナルのiPhoneおよび米Motororal社のDroidと比較している] しかし、故障したガジェットの修理を専門とする米iFixit社がこのほど非常にわかりやすくまとめた図表によ

    daikori
    daikori 2010/03/28
    アップル製品の魅力は何なんだろうね
  • ヨーロッパ人が忙しくない3つの理由 | WIRED VISION

    ヨーロッパ人が忙しくない3つの理由 2008年2月25日 社会ワークスタイル コメント: トラックバック (6) (これまでの 藤井敏彦の「CSRの質」はこちら) 前回、マクドナルドの裁判を足がかりにして、管理職の範囲の問題や忙しさなどについて浅知恵を巡らしてみました。それにしてもですね、なんで日人はこんなに疲れているのでしょうね。ワタシの勤め先はかつて通常残業省などと揶揄されたりしたところですが、今もあんまり状況は変わっていないです。 しかし、ブラッセルに赴任して欧州委員会の官僚を相手に仕事するようになった時、いや驚いたのなんのって。彼らの優雅なこと!昼は2時間かけてランチ。6時にはオフィスは無人状態。夏は一ヶ月間バカンス。おまけに給料ははるかに多い。ワタシ心に誓いました。来世も役人やるとしたらヨーロッパ人に生まれて欧州委員会に勤めようって。 ということで、当然のこととして何が彼我の

    daikori
    daikori 2010/02/09
    働けば働くほど、欧州の人が羨ましくなりますな
  • 20年にわたってソニーを苦しめる「ソニータイマー」説 | WIRED VISION

    前の記事 アンティークのふりをするMacBookAppleタブレットがテスト中」噂を検証 次の記事 20年にわたってソニーを苦しめる「ソニータイマー」説 2010年1月26日 Brian X. Chen Photo: Jon Snyder/Wired.com ソニー製品の中では、爆発するのを待つだけの「故障」爆弾のタイマーが時を刻んでいるのだろうか? 製品の保証期間が過ぎるとすぐに壊れるように同社が意図的に設計しているとの説を、多くの日の消費者が今でも信じているらしいことが報道されている。 英国『Telegraph』の記事によると、この「ソニー・タイマー」説は、同社を20年間にわたって悩ませ続けているという。 当初は、技術に対して強いこだわりを持つ日人たちによる都市伝説の1つとして始まり、漫画の中で冗談のネタにされたり、オンライン掲示板に書かれたりしていた。ところが2006年に、

    daikori
    daikori 2010/01/27
    何故だか信じたくなるソニータイマー
  • 世界最古、本物の「コンピューター・バグ」の写真 | WIRED VISION

    前の記事 煙を探知すると消火ミストを噴出する蛇口 新型インフル:パンデミックの経過を動画化 次の記事 世界最古、物の「コンピューター・バグ」の写真 2009年9月11日 Todd Dailey 1947年9月9日、ハーバード大学にあった電子計算機『Mark II Aiken Relay Calculator』のオペレーターたちが、リレーを邪魔していた一匹の蛾を取り除いた。[Harvard Mark IIは、Howard Aiken氏の指揮の下、米海軍の支援を得てハーバード大学に作られた電子計算機] エンジニアの世界では、それよりずいぶん前から「バグ」という言葉が使われていた[トーマス・エジソンもこの言葉を使ったとされる]が、実際の虫(バグ)が原因でコンピューターに問題が起こったケースはこれが初めてだった。オペレーターたちはこの時捕まえた蛾を日誌にはさんで保存した。それが下の写真だ。 つい

    daikori
    daikori 2009/09/11
    とても貴重なコンピューターバグ(本物)の写真
  • 有機物を探して食べるロボット:開発の現状と「進化」への恐れ | WIRED VISION

    前の記事 『iPhone』試作品紛失で、台湾メーカーの従業員が自殺 「月着陸は捏造」説を考える:NASAは「証拠写真」を発表 次の記事 有機物を探してべるロボット:開発の現状と「進化」への恐れ 2009年7月22日 John Scott Lewinski 映画『Matrix』でマトリックスが人間をバッテリーとして利用したように、人肉をべることで再びよみがえることが可能な、新しい戦場ロボットは登場するだろうか。 Photo Credit:Warner Bros. 「多くの科学者は明らかに、恐ろしいサイエンス・フィクション映画を1つも観たことがないらしい」と思われるニュースだ。米国防総省は、有機物をべることで動力を得る戦場ロボットの研究に資金を投じている。ひょっとすると、何かが誤った方向へ進む可能性がないだろうか? 米Robotic Technology社の研究者らの説明によると、このロ

    daikori
    daikori 2009/07/22
    怖すぎます
  • 長さ5センチ、世界最小の銃 | WIRED VISION

    前の記事 ローテク計算機、紀元前から現在までの歴史:画像ギャラリー 「インタラクティブな博物館」5選(動画) 次の記事 長さ5センチ、世界最小の銃 2009年7月16日 Charlie Sorrel 『SwissMiniGun』は公式に世界で一番小さい銃だ。右の写真を見ると普通の拳銃(リボルバー)のように見える――下に突き出している、「大きすぎる」引き金を除けば。だが左の写真を見ると、キーホルダーとして使えそうなくらい小さいことがわかる。 だがこれをキーに付けてはいけない。少なくとも弾が入っているときはやめた方がいい。きっと誰かがこれをつかんで引き金を引くからだ。そうなったら、君は2.34mm口径弾を体から取り出さなければならなくなる。 この小さな銃は、名前のとおりスイス製で、長さはたった5.5センチだ。リムファイアー式[薬莢後端外周のリム部を中空構造として、その内部に発火薬を詰め、リムを

    daikori
    daikori 2009/07/19
    危ないキーホルダー
  • 北朝鮮がイモから“米”を作ることに成功 | WIRED VISION

    北朝鮮がイモから“米”を作ることに成功 2009年7月 1日 Infostand 国営朝鮮中央通信(KCNA)は29日、北朝鮮がこのほど、イモを使った“米”の製造に成功したと伝えた。味もよく栄養に富み、さまざまなべ方ができるという。 同国では、イモに米を混ぜてべるべ方があるというが、今回開発したのは、米を混ぜず、イモだけを原料に米風にしたビタミンなど栄養豊富な品。 水に溶けず、白く、ゆでると、炊いた米のようにおいしいという。粉にして、パン、ドーナツ、めんなどの料理にもなり、イモを直接加工してべるよりもおいしく、見た感じもよいとしている。 また調理も米よりはやくでき、燃料の節約にもなると推奨。「ゆでた『ポテトライス』を試した人は賞賛を惜しまなかった」と伝えている。イモ栽培地域である北部のムサン(茂山)で産業化が進められているという。 同国では、1990年代からたびたび料危機が伝

    daikori
    daikori 2009/07/02
    ジャガイモ革命にカルビーは嫉妬必至。
  • 渡り鳥は磁場が見える:青色光受容体と磁気の感知 | WIRED VISION

    前の記事 「児童ポルノ所持」の恐怖:濡れ衣を着せられた高校教頭 渡り鳥は磁場が見える:青色光受容体と磁気の感知 2009年6月30日 Brandon Keim Image: fdecomite/Flickr 地球を股にかけた「渡り」でも行き先を誤ることがない渡り鳥たちには、細胞レベルでナビゲーション・システムが備わっているようだ。科学者らは少しずつ、このシステムの解明に近づきつつある。 パズルの1ピースとして最近明らかになったのは、「スーパーオキシド」と呼ばれる活性酸素の一種だ。これが感光性タンパク質と結びつくことで、鳥の目の中にコンパスが生成され、地球の磁場が「見える」ようになるという。 このスーパーオキシド説を提唱したのは、イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校のKlaus Schulten教授(生物物理学)。同教授が主執筆者となった論文が、『Biophysical Journal』誌6

    daikori
    daikori 2009/07/01
    渡り鳥の"感覚"を何だかすっごい難しい科学で解明
  • 世界のユニークな橋:画像ギャラリー(1/7) | WIRED VISION

    世界のユニークな橋:画像ギャラリー(1/7) 2009年7月 1日 コメント: トラックバック (0) 橋の上に建物 橋は人や車を引き寄せる。そして、不動産(特に商業不動産)の価値は何よりも、立地によって決まる。こうして、中世の人々は多くの橋に店や住居を建てた。「川を渡りたければ、うちの商品を見ることになる」というわけだ。 例えば、童謡で有名な古いロンドン橋や、イタリアはベネチアのリアルト橋もそうだった。[33年間の建築期間を経て1209年に完成したロンドン橋の上には、住宅や商店、礼拝堂が建てられていた。これらの住宅は18世紀に除去された] イタリア、フィレンツェのアルノ川に架かるヴェッキオ橋(ポンテ・ヴェッキオ、古い橋の意)の歴史はローマ時代までさかのぼる。ただし、現在の橋は1345年に再建されたもので(タッデオ・ガッディが設計)、その後1564年に、ルネサンスの偉大な建築家ジョルジョ・

    daikori
    daikori 2009/07/01
    ああ魅惑の橋たち
  • 頼み事は右耳から:「左耳と比べて2倍の効果」の理由 | WIRED VISION

    前の記事 北朝鮮の鉄道や秘密リゾート等を『Google Earth』で観察 頼み事は右耳から:「左耳と比べて2倍の効果」の理由 2009年6月25日 Alexis Madrigal Image: flickr/THEfunkyman。サイトトップの画像は、イアリングで飾るマサイ族の青年たち。Wikimedia Commons ここはイタリア。人いきれでむんむんする騒々しいダンスクラブで、1人の女性が近寄ってくる。テクノミュージックに声をかき消されないように、女性はぴったりと身を寄せて、あなたの耳元で声を張りあげる。「ねえ、煙草を1いただけない?」 話しかけられたのが右耳だったら、あなたが煙草を差し出す可能性は、左耳に声をかけられた場合の2倍になる。これが、イタリア[アブルッツォ州]の都市ペスカラのクラブで行なわれた実験で得られた結論だ。 調査員の女性がクラブ客に話しかけたこの実験で、煙草

    daikori
    daikori 2009/06/26
    頼みごとをするときは右から攻めよう
  • 「物理法則を自力で発見」した人工知能 | WIRED VISION

    前の記事 「衛星成功に総書記は涙」:北朝鮮の核再開宣言とミサイル輸出 「物理法則を自力で発見」した人工知能 2009年4月15日 Brandon Keim Image credit: Science、サイトトップの画像はフーコーの振り子。Wikimedia Commonsより 物理学者が何百年もかけて出した答えに、コンピューター・プログラムがたった1日でたどり着いた。揺れる振り子の動きから、運動の法則を導き出したのだ。 コーネル大学の研究チームが開発したこのプログラムは、物理学や幾何学の知識を一切使わずに、自然法則を導き出すことに成功した。 この研究は、膨大な量のデータを扱う科学界にブレークスルーをもたらすものとして期待が寄せられている。 科学は今や、ペタバイト級[1ペタバイトは100万ギガバイト]のデータを扱う時代を迎えている。あまりに膨大で複雑なため、人間の頭脳では解析できないデータセ

    daikori
    daikori 2009/04/16
    AI技術がじゃんじゃん来てる
  • 1