タグ

( ´_ゝ`)フーンに関するdairakuのブックマーク (28)

  • 「飲みニケーション」とかの次元じゃない”若手”の仕事の楽しみ方 - これはえがいblog

    【気軽に連絡シル!】TEL:090-2033-5444 メール:egachan★gmail.com  Skype:hiroru123 【運営】非モテSNS/pimote 【連載】えがいコラム 【紹介】えがちゃん参上! たまには時間があるのでおいら流の”若手”の仕事の楽しみ方を書いてみます。 (おいらも、社会人そろそろ5年目になるのそろそろこういうの書いていいっすよね?w) 社会人1年目をむかえてよく聞く言葉「学生時代のほうが楽しかった」 「俺は死ぬほど寝ずに仕事がんばってる、超すごいでしょ。」 「飲み会が大変、、、」 「人間関係がうまくいかない、、、まじで仕事に集中できない」 「うちの会社厳しすぎ、ブラック企業だよ」 「上司の人がダメな人なんだよ〜。。。俺、転職考えようかな!」 とかよく聞きますが、、、、 正直、、、 世間一般のサラリーマンって、普通にそんな感じなんだよ

  • GReeeeN電撃解散、歯科医の道歩む : nikkansports.com

    「キセキ」が今春の選抜高校野球の行進曲に使用された4人組グループ、GReeeeNが25日発売のベスト盤を最後に電撃解散することが4日、分かった。同グループはメンバー全員が現役歯科大生で、勉学と音楽の両立を目指し活動を続けてきた。だが、メンバー全員が将来について話し合った結果、今後は4人全員が歯科医としての道を進むことを決めたという。デビューからわずか2年で音楽活動にピリオドを打つことになった。 [2009年11月5日6時37分]ソーシャルブックマーク

    GReeeeN電撃解散、歯科医の道歩む : nikkansports.com
  • いじめられて自殺する子にはスルー力が足りない - 雑種路線でいこう

    自分も物心ついた頃からいじめられっ子だったから,いじめの問題には一家言もっている.いじめはなくならないが,いじめの質を改善することはできるし,いじめられっ子がスルー力を磨くこともできる. 要領よく生きて立身出世した人々に教育を語らせれば,明後日の方向に向うのは仕方ない気もするが,それにしても教育再生会議での議論は聞くに堪えない.年に一回,家族一緒に夕を取れば,心が成長するという発想はどこから生まれるのだろうか.だいたい家族の団欒が年1回でいい訳がないではないか.*1「30人31脚」だって,同調圧力を強めていじめの原因を増やすだけだろう.暗黙の了解として,子どもが未熟だからカリキュラムなりを整えて『心の成長』を促せば,いじめはなくなり,いじめによる自殺もなくなるというのか.これまで,いじめや世界史の単位履修問題でこれまで何人もの先生が死んでいるが,いじめる教師も自殺する校長先生も未熟なのか

    いじめられて自殺する子にはスルー力が足りない - 雑種路線でいこう
    dairaku
    dairaku 2006/12/06
    このエントリにマジレスするとスルー力が足りない?
  • ぬれ煎餅でいい気分になってるお前ら、高千穂鉄道のことも知ってください。 - 新しいTERRAZINE

    電車運行維持のためにぬれ煎を買ってください!! 電車修理代を稼がなくちゃ、いけないんです これからも銚子電鉄は走り続けます! J-CAST ニュース : 「ぬれ煎買って」 貧乏電鉄会社の悲痛 (via:愛・蔵太の少し調べて書く日記、他多数) いい話だよね、うん。ワシはこんな話でいい気分になれるお前らがうらやましいよ。嫌味無しに。 だがこの手の話はそんなに簡単じゃあないんだ。せんべいで電車は走らないんだよ。 高千穂鉄道 宮崎県に「高千穂鉄道」ってのがあってね、台風で線路がやられて復旧に26億円かかるってんで、断念して全線廃止になって、その後をどうするか協議中なんだけど、まぁ↓を見てよ。 1989年4月28日 九州旅客鉄道(JR九州)高千穂線を転換し高千穂線開業。 2003年3月21日 トロッコ列車「トロッコ神楽号」を運転開始。宮崎県のリゾート基金や宝くじの補助金で導入。 2005年9月6

    ぬれ煎餅でいい気分になってるお前ら、高千穂鉄道のことも知ってください。 - 新しいTERRAZINE
    dairaku
    dairaku 2006/11/26
    銚電は一度黒字までもっていったわけで。手をこまねいているだけの高千穂鉄道と一緒にするな。銚電に失礼。そして代替案に吹いたww ぜひともそのアイデアを引っさげて高千穂鉄道を復活させてあげてくださいwww
  • ITmedia Biz.ID:レジで小銭をスムーズに支払う方法

    ビジネス街のコンビニ、とくにお昼休み時間に混雑しているレジでは、スムーズな会計が求められる。今回は、小銭をなるべくスムーズに支払う方法を考えてみよう。 混雑しているコンビニのレジで会計する際、後ろに並ぶ人に配慮して処理時間を短くするのは1つのマナーといっていい。特にお昼休みの混雑する時間帯には、レジでの振込や宅配便発送を避けたり、また小銭をあらかじめ用意して釣銭のやり取りを極力減らすといった行為は“暗黙の了解”に近いものだと思われる。 しかし、店舗の性質や客層によっては、空気を読む客ばかりとは限らない。混雑しているスーパーのレジで、1円単位までピッタリ払おうとする客がレジの流れをせき止めてしまい、その背後でイライラした経験のある人は多いのではないか。社会学・行動学的に研究している方がいらっしゃれば、ぜひご一報いただきたい。 さて題。レジでの会計の際、小銭をなるべくスムーズに支払うにはどう

    ITmedia Biz.ID:レジで小銭をスムーズに支払う方法
    dairaku
    dairaku 2006/11/22
    この記事によれば、自分の知らないうちに「マナー」や「暗黙の了解」がどんどん増えているらしく大変驚いた。ここで載ってるようなケースはせいぜい「思いやり」の範囲を出てないと思ってたんだけど。なんだかなあ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 【マスメディアとつきあう12の方法】 Quid haec ad humanitatem? | 各紙社説要約〜11月16日付・教育基本法強行採決

    ■左から 「死児を抱く女」(「Miserere Nobis」)  「水を求めて」  「難民荒野を行く」  「戦禍を逃れて」  「解放の贈り物」 ▼これをやり初めて、気づいたことがある。今回を読んでいただくと一目瞭然だ。それは、「国家」の影響力を強める動きに対して賛成しているのは、殆ど毎回、讀賣と産経のみであり、それ以外の各紙は、まず間違いなく反対もしくは慎重意見をとっている、ということだ。 このあまりにも大きな落差は、一覧してみないと決してわからなかった。しかもこれは、一つの大きな傾向になっているといっていい。讀賣・産経とそれ以外の新聞との二つの流れが対決する格好になることが、非常に多い。 そして、必ず讀賣・産経の主張の方向に現実政治は動く。やるたびに、言論分布の歪(いびつ)な構造がくっきりと浮かび上がる。 ▼ということで、基的には順不同だが、最後に讀賣と産経をもってきた。

    dairaku
    dairaku 2006/11/19
    自分らが突出すると、「突出して何が悪い、正しいものは正しい」と言い張るくせに。
  • 内田樹の研究室: 教育破壊はどこまで続くのか

    2024 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 2023 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2022 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2021 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5

    dairaku
    dairaku 2006/10/29
    id:sqrtさんに同意。たとえ世界史をやるにしても、そこまで深くやる学校はほとんど無いと思うよ。ぶっちゃけそこまで深くやると他の教科にしわ寄せがいくよ、絶対。高校でカバーできるレベルじゃないんだってば。
  • そっとしておけばいいのに(と他人をみると思う/要自戒)

    はてなブックマーク - Yoko's Blog はてな事務局にメールした はてなブックマーク - 無断でページ単体やコンテンツにリンクを貼る烏合の衆 Yokoさんはクレーマーになるのが精一杯で、社会を動かし法を変えていくような運動を起こす力を全く持っていないと予想されるので、これをおもちゃにして遊んでいる人の気分はわからないでもない。 しかし私は感心しないね。あなたの身の回りに無断リンクを嫌がる人はいないのか? いない、という人は仮の話として聞いてほしいのだけれども、その人にもYokoさんにぶつけているのと同じような言葉で対応するのかな? とはいえ、そんなのは瑣末なことかもしれない。 私が一番気になっているのは「これは当に事実認識の問題なのであって、価値観のぶつかりあいではないと思っているの?」これなんだ。そして、自分たちが現在、多数派であり、未来永劫、多数派であり続けられる、という自信

    dairaku
    dairaku 2006/10/17
    ただ「無断リンクに疑問を抱いている」と主張するだけの相手ならやりすぎだろうけど、「はてな相手に訴訟を!」などとほざく池沼が相手ってことは忘れちゃいけない。
  • http://www.asahi.com/culture/update/1008/013.html

    dairaku
    dairaku 2006/10/09
    身内のことならこんなどうでもいいことでも記事にします。まあそれが朝日です。
  • 桜塚やっくんの素顔画像! 芸能ニュース新聞

    dairaku
    dairaku 2006/10/09
    あばれヌンチャクを知らないんだろうな、桜塚やっくん世代は。既出もいいとこなのに。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:彼氏に知っていてほしい女の常識

    やっぱ付き合った記念日ぐらいほしいです。 クリスマスとかイベント関係が苦手って言うのならせめて2人の記念日ぐらい一緒にいたいです…

  • なぜ、素人によるFLASH製作ブームは去ったのか?について:しっぽのブログ

    黎明期とか言われる時代。2ちゃんねるで言うと2000~2001あたり? ヒッキーのクリスマスが確か2000のクリスマスだったから。 ラサイトとか、ホタテプロダクツができたのがこのあたり。 ハッテン、キミボク、ゴノレゴ、ちんこ音頭、 閉鎖騒動が2001の夏で、wosaさんが活動し始めたのもこの時期のはず。 基的にネタ重視のお笑い映像。 この次期を黎明期に含めるかも。2002~2004あたり Flash板ができて、トーナメントとムネオハウスで盛り上がった後、すぐさま大規模イベント「紅白Flash合戦」で一気に燃え上がった。 ルパンタイトルメーカー、num1000、しぃのうた、2ちゃんねる大王・・・挙げたらキリが無い・・・。 ちなみに僕がFlash板に来たのは2002の夏。 この時期はまだFlashにジャンルというものが存在せず、それぞれの流派の源流ができ始める時期。 何をやっても新しく、大賞

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060927-00000109-mai-pol

    dairaku
    dairaku 2006/09/27
    『まず美しい日本語が書けないのに、外国の言葉をやってもダメ」』美しい日本語が書けないとか、勝手に決め付けるなよw 語学は早期履修のメリットも大きいから、そんなに考えなしに決める問題じゃないと思う。
  • 小泉純一郎ゾッとするスキャンダル:シスコン疑惑『実話GON! ナックルズ』2005年10月号記事

    ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 『亜空間通信』1090号(2005/09/02) 【小泉純一郎ゾッとするスキャンダル:シスコン疑惑『実話GON! ナックルズ』2005年10月号記事】 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 転送、転載、引用、訳出、大歓迎! クリックすると拡大 昨年、2004年の3月30日の午後2時に、私、木村愛二は、湾岸戦争、カンプチアPKO、ゴラン高原出兵の違憲訴訟の原告であった経歴の上から、当然のこととして、東京でも、毎日、毎日の人提訴、「イラク派兵違憲訴訟の会・東京」に加わり、その事務局の決定に従い、この決定の日に、イラク派兵違憲確認と損害賠償請求の提訴をしたのであるが、それと同時に、政策決定の責任者として

    dairaku
    dairaku 2006/09/22
    『小泉レイプ疑惑の証拠書類は当時防衛庁長官だった父親の政治的圧力により隠蔽されたとされる。』こうやって都市伝説やねつ造報道は出来上がってゆくのか。ギャーギャーわめくのはいいから、証拠を出せ、証拠を。
  • 世界最大の本屋さん、Amazon.comの本社に本を買いに行ってみた

    スタバ、イチロー、マイクロソフト――。シアトルと言って思い出すのは、この3つぐらいだろうか。IT系の人であれば、このほかアドビやグーグルの開発拠点があることをご存じかも知れない。優秀な人材を求めて、マイクロソフトのお膝元でグーグルが学生達をリクルートしているのはよく知られている話だ。しかし、シアトルにアマゾンの社があることは意外と知られていない。しかも、その社の建物というのは、1932年に建設され歴史的建造物として国の保護指定を受けているものを改築した立派なものだ。 古城のように闇に浮かぶ偉容 最初から知っていたかのように書いているが、実は記者自身もアマゾンの社がシアトルにあるとは知らなかった。空港からダウンタウンへ向かうハイウェイの途中で、同乗者が「あれ、Amazon.comの社だよね」と口にしたので驚いた、というのが当のところ。 ふと見あげれば、丘の上にぼんやりと浮かぶ城のよ

    dairaku
    dairaku 2006/09/20
    タイトルと中身のギャップが激しすぎ。
  • 煩悩是道場 - はてなブックマークで1000userを貰う方法

    はてブ…しかし、1度で良いから1000usersにブクマされてみたいものです。どうやったらいいんでしょうか。><なつみかん@はてな - 書く理由それplaggerで実現できますよ。CPANにもリリースしてあります。嘘ですごめんなさいごめんなさい。はてなブックマーク衆愚化が界隈で言われていた頃のちょっと前から、はてなブックマークを使う人が増えてきた、というか1000越えのホッテントリが増えて来たような気がします。以前は100を越えるとktkrな感じがありましたし、500userもブックマークがあると「なんじゃこりゃ」な感じがありましたけれど、そのうち10000user越えなエントリとかも出てくるのでしょうかね。 このエントリでは、はてなブックマークで1000userを越える方法を考察してみたいと思います。plaggerは不要ですので念のため。 敵を知り己を知れば百戦危うからずはてなブックマー

    dairaku
    dairaku 2006/09/19
    そういうことは自ブログで1000とってから言いなさい。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060907-00000054-mai-soci

    dairaku
    dairaku 2006/09/08
    人気漫画家って大変なんだなあ、と。刃渡り8.6センチてwww 作品製作に影響が無ければいいけど。
  • 「きっこの日記」 知られたくない?削除部分

    大人気ブログ「きっこの日記」のある部分が消えた。それは、秋篠宮紀子妃の第3子お誕生に沸く日人の国民性を痛烈に批判した内容だった。ブログの執筆者である、きっこさんは、J-CASTニュースに対して「未完成の原稿を、間違えてアップしてしまった」と説明しているが、ネット上ではこのページのキャプチャーが出回って、疑問と批判の声が上がっている。 きっこさんが「間違えて」アップしてしまったというのは、2006年9月6日付の「見て見ぬフリの国民性」と題された原稿。きっこさんは、第3子誕生を「茶番劇」と評し、「子殺し」のエッセイで世間の批判の槍玉に上がった坂東真砂子さんの「子殺し」行為になぞらえている。主な主張は以下のとおりだ。 「未完成」というだけの問題なのか 「ヘタしたら、坂東眞砂子にも匹敵しちゃうような恐ろしい『出産茶番劇』に、あたしは、開いた口から水子の霊が出てきちゃうよ、まったく。妊娠するた

    「きっこの日記」 知られたくない?削除部分
    dairaku
    dairaku 2006/09/08
    逃げずに取材を受けてたのは評価できるけど、なんだかなぁ。
  • はてぶがドンドン馬鹿になっていく | fladdict

    はてなブックマークが物凄い勢いで衆愚化していっている。 別にGigazineが悪いわけではまったくないけれど、Gigazineのエントリーが頻出するようになったあたりから、どんどんエントリーの質が下がってきている。もう最近あまりホッテントリも読まなくなった。 新しいこと画期的な概念、難解な議論は、とくに吟味もされずにスルーされて、まとめサイトや実務系tipsのような単なる再生産なのだけど実務での使用に耐える、そんなんばかりが増えていく。 結局ユーザー参加型コンテンツがたどり着くところはココなのか? なんかみんなロングーテールスゴスって言ってるけど、逆を言えばあれは流通するコンテンツの8割方は箸にも棒にも引っかからないレベルってことなんしょ? っていうか、ブクマ系サービスがみんなスコアリングが単にユーザー総数ってどうなのよ?? と思う。 そんなメモ。 <追記> 最近マジメなエントリを書いても

    dairaku
    dairaku 2006/08/27
    『まとめサイトや実務系tipsのような単なる再生産なのだけど実務での使用に耐える、そんなんばかりが増えていく。』需要と供給。あんたの言う「玉」と他の人にとっての「玉」は違う。それだけの話。