タグ

2009年7月14日のブックマーク (16件)

  • 「ロリに目覚めたとき・・・・・・」外国人オタク人生オワタ事情

    お知らせ: (07/13)「ロリに目覚めたとき・・・・・・」外国人オタク人生オワタ事情 (07/12)黒人は日でどう思われている?【海外掲示板】 (07/11)「化物語」アニメ第1話の海外反応 (07/10)「プリンセスラバー!」アニメ第1話の海外反応 (07/09)涼宮ハルヒの憂「エンドレスエイト 3」の海外反応 (07/08)ダンディーな海外反応【YOUTUBE動画】 (07/07)ディズニーアニメ「美女と野獣」日語版声優の海外反応 (07/06)外国人が日のスーパーを探索する動画の海外反応 (07/05)「なぜ日人はを脱ぐんだ?」外国人の事情part2 (07/04)「うみねこのなく頃に」アニメ第1話の海外反応 管理人がお気に入りだったりする記事 俺の教え子達は変態だったよ。 外国人英会話教師の苦悩 アメリカで象印の保温弁当箱「Mr. Bento

  • ついに姿をあらわしたVista--パッケージで振り返るWindowsとOfficeの歴史

    マイクロソフトが企業向けにWindows Vistaの出荷を開始した。ここでは過去のWindows製品やOffice製品のパッケージからその歴史を振り返ってみたい。まずは1985年に産声を上げた「Microsoft Windows 1.0」。 画像提供:マイクロソフト マイクロソフトが企業向けにWindows Vistaの出荷を開始した。ここでは過去のWindows製品やOffice製品のパッケージからその歴史を振り返ってみたい。まずは1985年に産声を上げた「Microsoft Windows 1.0」。

    ついに姿をあらわしたVista--パッケージで振り返るWindowsとOfficeの歴史
  • 動員100万人突破! 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』の感想まとめ - はてなニュース

    先月27日に公開された『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』が、早くも動員100万人を突破したようです。そこで、ネット上でも話題を呼んでいるこの作品の感想をまとめてみました。 ※注意! 以下のリンクには、公開中の映画『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』の物語・作品・登場人物に関する重要な情報が含まれています。 ネット上での作品への感想 賛辞の声が大きい? 動員100万人を 突破いたしました。 - ヱヴァンゲリヲン新劇場版ブロ... 初日公開映画館数120館と上映館数が決して多くないにも関わらず、あっという間に動員100万人を突破した作。ネット上でも、公開直後から多くの賛辞が寄せられています。リメイク作品に対する感想としては、少し珍しいくらいかもしれません。 エヴァ緊急ニュース 「ヱヴァ:破」 公開直後の感想リンク集 asahi.com(朝日新聞社):しびれる映像の密度 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版 

  • amazonのダンボール箱でつくるA4ファイルケース【マゴクラ】ダンボールインテリア生活

    Amazonさんのダンボール箱でつくる、A4書類がピッタリ入るファイルケース。 型紙はフリーダウンロードできますよ。 たくさんつくって重ねると、多段式ファイル引き出しになります。 もうどの家にもひとつやふたつはきっとあるAmazonさんのダンボール箱。 「材料ってどこで手に入るんですか?」 っていう質問がいちばん多いマゴクラとしては、これを使わない手はありません。 Amazonのダンボール箱も種類が豊富にあるようですが、 おそらく最も流通量が多いと思われる(マゴクラ調べ)、ウラ面に『BX0110』と書かれたダンボール箱を使います。 この『BX0110』、ジッパー形式で開くようになっていて、中身は台紙にビニールで固定されているタイプなのです。 言い忘れましたがこのファイルケース、ひとつ作るのにダンボール箱は2個必要ですよ。比較的入手しやすいダンボール箱だとは思いますけれども。 では材料の準備

    dairaku
    dairaku 2009/07/14
    Amazonが好きだからこれだけ伸びるのか、工作が好きだからこれだけ伸びるのか。…たぶん、両方だな。
  • 地図と住所の22の不思議:マピオンラボ(ネタ)

    こんにちは、マピオン住所組です。 今回は、地図や住所についての22のトリビア(?)を紹介します。 あなたの知らない「地図と住所の世界」へご案内・・・・・・ 1)富士山頂は私有地 富士山の8合目より上の部分は浅間大社の私有地である。 (参考)富士山宮浅間大社 - Wikipedia 2)船橋にある円形道路 無線塔設備の跡地らしい。 (参考) @nifty:デイリーポータルZ:船橋にある謎の円形道路を追って 3)大阪城の住所は「大阪城」 〒540-0002 大阪市中央区大阪城1-1 (参考) 大阪城天守閣【トップページ】 4)両国国技館の住所は「よこづな」ではなく「よこあみ」 〒130-0015 東京都墨田区横網1-3-28 (参考) 国技館のご案内-財団法人日相撲協会 5)トヨタ社工場は「トヨタ町」 トヨタ自動車の社工場の住所は「トヨタ町」である。 愛知県豊

  • アフォBlog 海外の広告SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!

    dairaku
    dairaku 2009/07/14
    すごいな、よくこれだけ集めたもんだ。
  • 20年来のつらさがほぼ消えたことについて

    学生のころからつい最近まで、僕は生きるというのは基的につらいことだと思っていた。ところが、そのつらさの大部分が簡単に消えてしまったのでこんなこともあるんだという意味で伝えてみたい。長いので興味があったら読んでください。 中学生のころから、いつも体のだるさを感じていた。お腹も弱く、何かあると下痢してばかり。当然元気なんかあるわけなく、高校生のころもあんまり前向きな人間ではなかった。でも頑張ればなんとかなると思える若さもあり、インスタントコーヒーに砂糖をぶちまけて勉強をしたら大学には合格した。大学では典型的な怠惰な学生で、起きるのはデフォルトで午後、授業には半分も出ていないと思う。無気力で今にして思うと状態だった。 何とか卒業してIT系に就職したが、そこでの仕事の仕方も追いたてられてやっているような感じで、いつも綱渡りをしているような気分で全く余裕はなかった。それでも20代のうちはなんとか

    20年来のつらさがほぼ消えたことについて
    dairaku
    dairaku 2009/07/14
    なんでまた上がってきたんだ?と思ったらコレか。http://marke.seesaa.net/article/123387365.html
  • 朝型と夜型でパフォーマンスのピークが違うらしい | ライフハッカー・ジャパン

    加アルベルタ大学(University of Alberta)の研究チームでは、朝型9名・夜型9名の計18名を対象に調査を行ったところ、朝型の人は一日中コンスタントに行動できるのに対して、夜型の人は夕方以降に威力を発揮することが明らかになったそうです。 この違いには脳や脊髄の働きと関係があるとのことで、夜型の人は、脳にある運動野と脊髄の興奮度合いが午後9時頃に同時にピークになり、中枢神経が一番動く状態になる一方、朝型の人は運動野と脊髄の興奮度合いが同じタイミングでピークに達しないので、夜型の人ほど急激に行動パワーがアップする時間帯はない反面、一日中コンスタントに動けるそうです。 会社勤めの方は朝から夕方までの勤務がケースが多いですから、朝型のほうが体内時計と仕事時間が比較的合いやすいということになりますね。夜型の人は、早朝に明るい光を浴びるようにしてメレトニンを増やしていくと、徐々に早寝早

    朝型と夜型でパフォーマンスのピークが違うらしい | ライフハッカー・ジャパン
  • サーチナ-searchina.net

    2020-09-03 16:12 列に並べる日人・・・「なぜそれが自然にできるのか! 畏怖の念すら抱く」=中国報道

    dairaku
    dairaku 2009/07/14
    意外と中国の一党独裁体制を終わらせるのは、こういう海外に出た時に気づいたギャップがきっかけになるのかもしれないなぁ。
  • iPhone 活躍アプリ一覧(全68個) – Sasaki Takanori Online

    有名アプリ・人気アプリを一通り試してみて、最終的に残った68個のアプリを一挙紹介。有料アプリもいくつか入ってます。 *Dock 内* まずは一番下に並んでいるアプリたちです。ここの4アプリは、ページをめくっても常に表示されます。 ・電話、メール、Safari、iPod 電話とメールとネットと音楽iPhone の基ですね。買ったときの設定から変えていません。 *1ページ目* 最初のページは当然頻繁に使うアプリが並んでいます。順番に見ていきましょう。 ・Faces Visual Dialer(有料:230円) iPhone にもともと付いている連絡先アプリがシンプルすぎて面白くない!という人向けの、見やすくて楽しい連絡帳。グループ分けして顔写真で連絡先を探せます。電話やメールはもちろん、相手の住所をマップで表示したりHPを見に行ったりするのも、見た目にわかりやすく、とても使いやすいです。最

    dairaku
    dairaku 2009/07/14
    こういうのを見るといよいよiPhoneが欲しくなるな。いいなぁ。
  • 「移植を待つ親は、子が脳死になったら臓器を出すか?」という傲慢な質問への回答 - 琥珀色の戯言

    移植を待つ親は、子が脳死になったら臓器を出すか? (by「感じない男ブログ」(2009/7/12)) ↑のエントリを読んで。 「臓器移植法改正A案」については、あらためて書くつもりなのですが、僕はこのエントリを読んで、なんだかすごくいたたまれない気持ちになりました。 子どもが「脳死」になることや、子どもが移植を受けないと助からない難病にかかるだけでも筆舌に尽くしがたい苦しみのはずなのに、なんでこんなことまで問われなければならないのだろう? あまりに酷過ぎるんじゃない? 僕は、この「移植を待つ親は、子が脳死になったら臓器を出すか?」という質問自体が、傲慢だと思うのですよ。 だってさ、これは、「移植を待つ親」は「あくまでも他人である」という視点のものだから。 世の中がこういうふうに「困っている人に対して、他人事としてニヤニヤ眺めているだけ」で、挙げ足をとることばかり考えている限り、どちらにして

    「移植を待つ親は、子が脳死になったら臓器を出すか?」という傲慢な質問への回答 - 琥珀色の戯言
    dairaku
    dairaku 2009/07/14
    人様の臓物を奪う、という事実の重さを考えれば、たったその程度の質問でぎゃーぎゃー言うなと思う。その程度の覚悟もなく臓器移植したいとか言うなと。何も理不尽なことは聞かれてないだろ。ただ、これは俺の主観。
  • 日本的経営が社畜を生んだ理由 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    社畜とは、会社に強い忠誠心を持ち、私生活を犠牲にして、会社での労働を第一に置くような価値観をもつ従業員を揶揄する言葉だ。「社畜論」については、日では定職を持たず、その後、オーストラリアで修士号を得て、いまはシンガポールで会社勤めをする海外ニートさんのブログが面白い。(アクセスすると音が出るので気をつけてね) 先日、私は、「異なる文化をもつ人たちと働くということ」、「残業は恥だ」という日の労働環境を批判するエントリを続けて書いた。私はかつてカナダのローカル企業で2年半くらい働いたし、その後も、韓国中国・ベトナムなどに住んで、現地の人たちの働きぶりを観察する機会を持った。 とにかく、日の職場の雰囲気や考え方は、海外の職場とは著しく異なる。しかも、北米(カナダ・アメリカ)の職場と日以外のアジア(韓国中国・インド・ベトナム)の職場の雰囲気は当然異なるものの、それでも日のそれに比べると

    日本的経営が社畜を生んだ理由 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    dairaku
    dairaku 2009/07/14
    米欄が興味深い。
  • 【連載】チャーハンを極めよう! - 身近な素材でつくる絶品レシピ (1) 卵は後混ぜ? それとも先混ぜ?? | ライフ | マイコミジャーナル

    残り物の材で、パパッとカンタンにつくることができるチャーハン。主婦にとっても1人暮らしの人々にとっても、なんともうれしい料理なのだが、"上手くつくる"となると、少々難しいのがこのメニュー。専門店のように仕上げるには、それなりのテクニックが必要なのだ。 そこで、調理指導とレシピ考案をお願いしたのが東京・青山の中華料理店「Essence」のオーナーシェフ・薮崎友宏さん。同店は、化学調味料を使用せず、こだわりの材でつくる料理の数々で人気を集めている。しかし、担当編集の「家庭でつくりやすいように、缶詰や瓶詰め材をフル活用してください」というお願いも、嫌な顔ひとつせず快諾していただいた。 教えていただく料理人 「Essence」オーナーシェフ・薮崎友宏さん 横浜中華街の老舗「菜香新館」にて修業を開始。26歳で立川店の料理長に抜擢される。その後、広東省で家庭料理を学び、北京の大学で薬膳の研修を

    dairaku
    dairaku 2009/07/14
    お前らチャーハン好きだなw
  • うつの人に言ってはいけない言葉・接し方・言ってほしい言葉 [うつ病] All About

    気持ちが落ち込んでいたり、イライラしていると、何気ない言葉で傷つくこともあります。うつ病でタブーとなる言葉とは、具体的にどんな言葉だと思いますか? 気持ちが落ち込んでいたり、イライラしている時は相手のちょっとした言葉にカチンとくることもあるかと思います。 例えば「あなた何してるの?」「まだなの?」といった言葉に思わずムッとすることもあるかもしれませんが、多くの場合、その気持ちは引きずらないでしょう。 しかし、うつ病で気持ちが落ち込んでいる人は相手の言葉に過敏になっていることが少なくありません。場合によっては、相手を思いやって言った言葉が逆に相手を追い込んでしまうこともあります。 ではいったい、どんな言葉が相手を傷つけてしまうのでしょうか? うつの人に言ってはいけないタブーの言葉と、その理由について解説します。 うつ病の人に言ってはいけない言葉1:うつを軽視する言葉 うつになると、自分の大切

    うつの人に言ってはいけない言葉・接し方・言ってほしい言葉 [うつ病] All About
    dairaku
    dairaku 2009/07/14
    でもこれ、1から10まで忠実に実践してたらこっちがうつ病になりそうだな。あくまでも参考までに。
  • マーケる?: うつっぽい人必見【書評】『「うつ」は食べ物が原因だった!』

    << 「Androidケータイ」HT-03Aに触ってきました | TOP 2009年07月13日 うつっぽい人必見【書評】『「うつ」はべ物が原因だった!』 最近読んだの中で一番「これは!」と思ったし、実際に効果を実感できているので気合を入れてご紹介。 はじめに言っておくと、僕は4年前くらいからうつで落ちたり上がったりを繰り返しているのですが、ここ最近はこのに書いてあるようなことを実践して、ホントに調子が良くなってます。まあ他に色々要因はあるかもですが。 「うつ」はべ物が原因だった! (青春新書INTELLIGENCE)posted with amazlet at 09.07.12溝口 徹 青春出版社 売り上げランキング: 489 Amazon.co.jp で詳細を見る こので紹介しているオーソモレキュラー療法の創始者の一人である、カナダの精神科医エイブラム・ホッファー博士は、わ

  • 「小悪魔ageha」編集長にインタビュー、世の中には「かわいい」か「かわいくない」の2つしか無い

    黒肌系ギャル雑誌「nuts」の増刊ムックとして登場し、今ではギャル系ファッション誌として確固たる地位まで上り詰めた「小悪魔ageha」。「今よりもっとかわいくなりたい美人GALのための魔性&欲望BOOK」というキャッチコピーを掲げ、「もっときれいになりたい!」「もっとお金持ちになりたい!」「もっと幸せになりたい!」という女性の気持ちを見事につかみ取り、出版不況と呼ばれる中でも急激に売り上げを伸ばし、ある意味で今の時代を象徴する雑誌の一つとなっています。また、小悪魔agehaに登場するモデルのことを「ageモ」または「age嬢」と呼び、ageモやage嬢のようなファッションをしている女性は「ageha系」と呼ばれ、これもまた10代~20代の女性たちに広く浸透し、あこがれている女性たちも数多くいるようです。 しかしながら小悪魔agehaはその非常に華やかできらびやかな見かけとは裏腹に、心の中の

    「小悪魔ageha」編集長にインタビュー、世の中には「かわいい」か「かわいくない」の2つしか無い
    dairaku
    dairaku 2009/07/14
    叩き上げ編集人の正しいあり方。この雑誌は成功すべくして成功したんだな。ちょっと見直した。