タグ

鉄道と研究に関するdaisukeeHTNのブックマーク (10)

  • 山手線 運転士のテクニックで「省エネ運転」実現へ 最高速度下げても所要時間は同じ | 乗りものニュース

    JR東日が、山手線で行っている「省エネ運転の研究」について発表。所要時間は変わらないそうですが、どう実現するのでしょうか。山手線以外にも「省エネ運転」、広がっていきそうです。 最高速度を下げて走行 でも所要時間は同じ JR東日が2021年9月7日(火)、「山手線における省エネ運転の研究」について発表しました。 2015年にデビューした現在の電車(E235系)は、従来の電車に比べ省エネ性能に優れていますが、くわえて乗務員が「省エネ運転」することにより、さらなる消費エネルギーの削減を目指しているとのこと。 拡大画像 山手線のE235系電車(画像:写真AC)。 かんたんに言うと電車は通常、最高速度(目標速度)まで加速したのち、自動車的に表現するとアクセルをオフにして、しばらく惰性で走行。駅が近づいたらブレーキをかけて停車する、という流れで走ります。 山手線の「省エネ運転」は、最高速度を抑え、

    山手線 運転士のテクニックで「省エネ運転」実現へ 最高速度下げても所要時間は同じ | 乗りものニュース
  • 山手線「省エネ運転」成功 走行データ分析→加速を減らし、惰行を増やす

    JR東日は9月7日、山手線で省エネ運転に取り組んでいると発表した。車両モニタリングで取得したデータから、駅間ごとの消費電力量や加速・減速のタイミングなどを分析して判明した“省エネ度の高い操作”を乗務員が再現したところ、約10%の省エネ効果を確認できたという。 加速時間を短くし、惰行の時間を長く、減速時間を短くすることで、駅間の所要時間を変えずに最高速度を抑え、運転エネルギーを削減することを目指して試験を行った。 山手線E235系に搭載された車両モニタリング機能で走行データを取得し、消費電力量や所要時間、加減速操作のタイミングなどを駅間ごとに分析。省エネ効果と乗務員による再現のしやすさなどを考慮した加減速操作のタイミングを決めた。 省エネ運転を乗務員が試した結果、運転エネルギーを約10%削減できたという。これを山手線1年間の運転に換算すると、500万kWhの運転エネルギー削減が見込まれると

    山手線「省エネ運転」成功 走行データ分析→加速を減らし、惰行を増やす
  • なぜ鉄道好きは頭がいいのか?名門・開成高校の鉄道研究部員に話を聞く

    にしうえ・いつき/大阪府出身。関西大学商学部卒業後、名古屋鉄道株式会社に入社。運転士・指令員などを経験したのち退社。その後、外資系企業を経てIY Railroad Consultingを設立。著書に『鉄道運転進化論』(交通新聞社新書)、『電車を運転する技術』(SBクリエイティブ)。東京交通短期大学非常勤講師。二次交通「RYDE」エバンジェリスト。Yahoo!ニュース公式コメンテーター。鉄道系YouTuberとして「鉄道ゼミ」を運営。地域おこし協力隊(銚子電鉄)。まちづくり戦略研究学会監事。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 30年以上にわたって東大合格者数全国1位を誇る東京・開成学園。中学・高校の6年制(一部編入を除

    なぜ鉄道好きは頭がいいのか?名門・開成高校の鉄道研究部員に話を聞く
  • ドコモとJR東日本、時速360kmの新幹線試験車両で5G通信の成功を確認

    NTTドコモと東日旅客鉄道(JR東日)は、新幹線試験電車(ALFA-X)を用いた5Gの通信実験において、国内最高速である時速360kmでの通信に成功したことを発表した。 高周波数帯を用いる5G通信では、高速移動時にドップラー効果や遮蔽物の影響を受けて、通信が不安定になりやすい。しかし、ドコモは2017年から実証実験を進め、国際標準仕様に準拠した実験装置で良好な通信が可能だったとする。 実験を実施したのは2020年10~12月の期間で、東北新幹線の仙台ー新青森間の一部区間。用いた周波数は4.85GHz帯としている。基地局は線路沿いに2ヵ所用意し、通信速度は下り最大500Mbps以上、上り最大100Mbps以上を達成。4Kと8Kの映像コンテンツを安定してストリーミング伝送できたとのこと。

    ドコモとJR東日本、時速360kmの新幹線試験車両で5G通信の成功を確認
  • CAD鉄道工房 VVVFインバータ製作所 3Dプリンターで作る鉄道模型

    更新履歴 2021/ 1/28 「鉄道技術」ページ更新・コンテンツを追加NEW 2020/ 7/27 「運転台型コントローラの自作・VVVF装置との連携」追加 2020/ 7/ 3 「3Dプリンターによるブレーキハンドルの製作」追加 2020/ 4/19 「東武ファンフェスタ2019(2)」追加 2020/ 4/19 「東武ファンフェスタ2019」追加 2020/ 4/19 「鉄コレ東武20400系 先頭部床下の改造」追加 2020/ 4/19 「鉄コレ東武10000系 先頭部床下の改造(東上10R仕様)」追加 2020/ 4/19 「鉄コレ東武10000系 先頭部床下の改造(線仕様)」追加 2020/ 4/19 「マイクロエース製東京メトロ03系 先頭部床下の改造」追加 2019/ 7/ 2 「鉄コレ東武8000系 更新車 前面床下のリアル化」追加 2019/ 4/21 「鉄コレ東武8

  • 舵を切る電車で「発明賞」 騒音・振動の低減などに効果 東京メトロ | 乗りものニュース

    東京メトロの操舵台車が「全国発明表彰」で「発明賞」を受賞しました。ハンドルのない鉄道車両で「舵を切る」というその仕組み、いったいどういうものなのでしょうか。また、どんな効果があるのでしょうか。 レールの上を走る鉄道車両の舵を切る? 東京メトロは2015年5月21日(木)、「平成27年度全国発明表彰」で「発明賞」を受賞したと発表しました。 受賞したのは「鉄道車両用の操舵台車の発明」です。しかし、「操舵」といえば「舵をきる」こと。鉄道車両には船のような舵も、クルマのようなハンドルもなく、敷かれたレールの上を走っていきます。いったい、どういうことなのでしょうか。 一般的に鉄道車体の下には、車輪を備えた台車が前後にひとつずつあります。そして車両がカーブにさしかかると、台車は曲がったレールに従って自動的に向きを変え、カーブを通過していきます。しかしそのとき、各台車の前後にひとつずつある車軸は動きませ

    舵を切る電車で「発明賞」 騒音・振動の低減などに効果 東京メトロ | 乗りものニュース
  • ぜんそく原因「PM2・5」地下鉄は地上の5倍 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン

    ぜんそくなどの原因となる微小粒子状物質(PM2・5)の濃度を地下鉄の駅構内で調べたところ、地上に比べて最大で5倍だったとの調査結果を、慶応大などの研究チームがまとめた。地下鉄が駅に停車する際のブレーキなどで金属の微小粒子が発生した可能性があるといい、日の専門誌「大気環境学会誌」に論文が掲載された。 奥田知明・慶大准教授(環境化学)らの研究チームは昨年7月、横浜市内の地下鉄駅構内に測定機器を置き、午前5時から午後8時までのPM2・5濃度の変化を調べた。その結果、濃度は始発電車が到着した頃から上がり始め、午前8~10時頃の通勤時間帯には大気1立方メートルあたり100マイクロ・グラムを超えた。同じ時間帯に屋外で測った濃度の約5倍だった。 粒子の成分を詳しく分析したところ、鉄の濃度が屋外の約230倍だったほか、チタンや銅、亜鉛などの金属類の濃度が高い傾向にあった。研究チームは、ブレーキや車輪とレ

    ぜんそく原因「PM2・5」地下鉄は地上の5倍 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
  • 研究費500億、新幹線「フリーゲージ」見送り : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    国土交通省は29日に発表した2019年度予算の概算要求で、整備新幹線へのフリーゲージトレイン(軌間可変電車、FGT)導入に向けた技術開発費の計上を見送った。FGTにはこれまで約500億円の研究費が投じられてきたが、技術面の課題などがクリアできていないためだ。 国交省は今後、新幹線以外での実用化を目指す。ただ、巨額の国費投入に見合った成果を出すことは難しい状況だ。九州新幹線の整備方式を検討する与党検討委員会のメンバーからは「一定の責任は国にもある」との声も出ている。 FGTは、建設中の九州新幹線長崎(西九州)ルートのほか、北陸新幹線への導入が検討されてきた。列車を乗り換えなくても在来線と新幹線を行き来できるとして、高い期待を集めた。 しかし、FGTの開発は難航。14年には耐久走行試験で高速走行時に車軸が摩耗するトラブルが発覚した。 さらにコスト面でも苦戦した。17年にはFGTのコストが一般の

    研究費500億、新幹線「フリーゲージ」見送り : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 東京の満員電車が生きている間に解決しなさそうな件 | Rail to Utopia

    新年度を迎えました。新しく社会人になった方、会社や勤務地が変わった方、そして先週までと何一つ変わらない多くの方々が金属の箱に押し込められて運ばれていきます。 新年度特有の「混雑による遅延」が収まる頃には、今は不安をのぞかせながらも期待に満ち溢れた顔つきの新入社員たちも、濁った目をした立派な社会人に変わっていることでしょう。 あと何年満員電車に乗らなきゃいけないんだと。でも、小田急みたいに輸送力が増えたり、ゆったり着席通勤もできるようになるし、あと少子高齢化で人も減っていくから、混雑もそのうち… 祝!小田急複々線化完成―90年で100倍になった利用者をどう運ぶか 祝「京王ライナー」誕生!座れる通勤列車ができるまで いいえ。残念ながら、私たちが生きてる間に首都圏の満員電車が解決することはなさそうです。 2045年の人口推計 東京以外は減少へ 27年後の2045年には東京を除くすべての地域で、人

    東京の満員電車が生きている間に解決しなさそうな件 | Rail to Utopia
  • 1