タグ

2016年7月30日のブックマーク (9件)

  • 【悲報】妻と結婚したけど働かないくせに家事を全くしないので別れたいwwwwww

    1:イケイケ速報がお送りします:2016/07/29(金) 19:34:46.060 ID:+Bgrbr7D0NIKU.net 私 25歳 公務員 24歳 無職 結婚して早1年が過ぎました 私の家庭はおかしいと常々思っています まだ新米の公務員で給料も少ないです 家事を全くがしないので全て私がやっております 毎日ご飯を一合炊いております 朝飯 ご飯と納豆か卵かけ 昼飯 残りの炊いたご飯で作ったオニギリと安い時に箱買いしたカップ麺 夕 280円弁当 家事から掃除洗濯一人で私がしておりは動きません には毎月7万円小遣いとして取られ 生活もギリギリです こういう場合って円満に離婚は成立しますか?

    【悲報】妻と結婚したけど働かないくせに家事を全くしないので別れたいwwwwww
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/07/30
    58 : 同じくもう俺もひとりになりたい つかれた
  • ADHDと診断された俺、医師から『普通の仕事はできないかもね』と言われ困惑 : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ

    凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ 発達障害と心の病、LGBTからコミュ症まで。メンタルヘルス&現代のマイノリティに関するまとめサイトです。 ※旧「発達障害ちゃんねる」

    ADHDと診断された俺、医師から『普通の仕事はできないかもね』と言われ困惑 : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ
  • 「たけし軍団」に嫁いで分かったコト(中西正男) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    タレント、司会者、コメンテーターと幅広く活動する江口ともみさん(48)。たけし軍団・つまみ枝豆さんと結婚して、今年で丸20年が経ちました。初めて夫婦で司会を務めるAbemaTV「Abemaエンタメサンデー」もスタート。たけし軍団のになるということ、そして、軍団の師匠であるビートたけしさんへの思いを語る中、レア中のレアな結婚生活かと思いきや、そこにあったのは意外な真実でした。 出会いは子供番組だった1996年の6月11日に婚姻届を提出しました。なので、今年の6月で丸20年。あっという間でした。 最初にダンナと出会ったのは、テレビ朝日の子供番組だったんです。夕方に放送されていた「パオパオチャンネル」という番組で、私は水着のお姉さん。ダンナは子供の邪魔をする意地悪なキャラクターを井手らっきょさんらと一緒にやってました。 番組をやってる時は、ほとんど接点がなかったんですけど、ちゃんとお話をしたの

    「たけし軍団」に嫁いで分かったコト(中西正男) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/07/30
    "いろいろ遊んでても芸人さんだから仕方ない"
  • 発達障害者が新たな価値を作ると天才は言う - 発達障害ニュースのたーとるうぃず

    ジェフリー・アレン・フォードが「未来へのアイデア」を語ります。 ミシガン州には素晴らしい自然資源があります。 その一方でがっかりさせられることがあります。それはもう一つの素晴らしい資源。発達障害の人たちです。大きな誤解をされ、恐ろしく低い評価を受けています。 グローバリズムがミシガン州の経済に影響を与えている時代に私たちは生きています。 私たちは生き残るためにこれらの変化に対応をしていかなければなりません。 発達障害の人たちは、私たちが必要としている、近い将来に新たな価値を作り出す存在です。 高い才能をもつ発達障害の人たちが、私たちの世界観と生き方を変えてきたことは歴史上たくさんあります。 心理学の専門家は次の人たちが高機能自閉症であったとみています。 アルバート・アインシュタイン、チャールズ・ダーウィン、アイザック・ニュートン、トーマス・ジェファーソン、ウォルフガング・モーツァルト、そし

    発達障害者が新たな価値を作ると天才は言う - 発達障害ニュースのたーとるうぃず
  • 発達障害の方向けのアクセサリーブランド - 発達障害ニュースのたーとるうぃず

    発達障害の方向けの新しいアクセサリーブランドができました。素晴らしいものばかりです。 このアクセサリーは発達障害で現れる一つの行動、手のひらをひらひらさせたり、皮膚をひっかいたりするなどの反復行動に向けて考えられたものです。 多くの人はそれをやめさせようとしていたものです。 Stimtasticというアクセサリーブランドは、自分自身が発達障害をもつシンシア・キムによって作られました。彼女は発達障害者の反復行動が、まわりの人にどう思われているかを知っています。 彼女はWebサイトにこう書いています。 「Stimasticは手頃な価格の反復運動に耐えられるものです。発達障害をもつ若者から大人に向けたもので、噛んだりしても大丈夫です。Stimasticは、反復運動をふだんの生活の一部として認めてしまおうとするものです。」 このブランドでは、回転する指輪やペンダント、動かせるブレスレット、ビーズの

    発達障害の方向けのアクセサリーブランド - 発達障害ニュースのたーとるうぃず
  • 「中高生 8時間半睡眠が心の健康によい」東大など研究 | NHKニュース

    中学生や高校生は、睡眠をおよそ8時間半しっかりととった場合、心の健康状態が最もよくなり、逆に5時間半未満と短いとうつの症状が表れやすくなることが、東京大学などの研究で分かりました。 その結果、男子では、睡眠が5時間半未満の場合、うつの症状を感じている人が半数以上と最も多くなったのに対し、8時間半から9時間半の場合、およそ2割と最も少なくなりました。 女子では、睡眠が5時間半未満の場合、うつの症状を感じている人が7割以上と最も多くなったのに対し、7時間半から8時間半の場合、およそ半数と最も少なくなりました。 こうしたデータから、中学生や高校生は、睡眠をおよそ8時間半しっかりととった場合、心の健康状態が最もよくなり、逆に5時間半未満と短いとうつの症状が表れやすくなることが分かったということです。 佐々木教授は「精神的な病気の人の多くは10代のときに発症している。中学生、高校生の頃に心の健康状態

    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/07/30
    “中学生や高校生は、睡眠をおよそ8時間半しっかりととった場合、心の健康状態が最もよくなり、逆に5時間半未満と短いとうつの症状が表れやすくなる”
  • 車内温度を素早く下げるには「エアコン+窓全開走行」がおすすめ…JAF検証 | レスポンス(Response.jp)

    JAF(日自動車連盟)は、高温になった車内温度を早く下げる方法を検証し、その結果をホームページで公開した。 検証では同じ車を5台用意し、温度計測器を運転席と助手席の中央、乗員の顔の高さに設置。車内温度が55度になったタイミングで「ドア開閉」「冷却スプレー」「エアコン外気導入」「エアコン内気循環」「エアコン+走行」の5種類の方法で温度を下げるテストを行い、温度変化の測定を行った。 その結果、エアコンを使わない「ドア開閉(5回)」で47.5度、「冷却スプレー」で3分後に50.1度に低下した。 エアコンを使用した3パターンのうち最も温度が下がったのは「エアコン(内気循環)」で10分後に27. 5度、「エアコン(外気導入)」は10分後に29.5度、「エアコン+走行」で5分後に28.0度まで低下した。 検証の結果、「エアコン+走行」が最も早く車内温度を下げることができ、方法としては、窓を全開にして

    車内温度を素早く下げるには「エアコン+窓全開走行」がおすすめ…JAF検証 | レスポンス(Response.jp)
  • Perfume, underworld, and some some...

    ▼TASK plays PolyRhythm 実際のDJ PLAYでポリリズムをかけている動画。 ▼Perfume - Polyrhythm [ DJ AMAYA VS. GROOVEBOT REMIX ] ▼Perfume - polyrhythm [time killing mix] ▼Perfume Chocolate Disco remix 同じ作者でSEVENTH HEAVENのミックスもあり。 ▼Underworld vs Perfume - Born In The Heaven http://www.nicovideo.jp/watch/sm1120568 Perfume『SEVENTH HEAVEN』とUnderworld『Born Slippy』とのマッシュアップ。two months offよりこっちだなぁ。 ▼ポリリズム -MSX MIX- http://www.ni

  • 皆は自分がいつか死ぬという事実が怖くないのか?

    すべての物には終わりがあるということは、そこら辺の公園でPokemon GOをしているガキンチョも、 チェーン店の飲み屋でワイワイ騒いでいる大学生も、電車内でため息を連発しながらスマホをいじるサラリーマンも、 マック赤坂も、おっさんもババアも、ジジイもクソニートも、みんな知っている。 今日も一日が終わるし、宿題もやり続ければいつか終わる。 電車にだって終電はある。僕の好きな漫画はこの前打ち切りになってしまった。 死ぬということも同じで、人間はいつか必ず死ぬ。 僕はその事実を、今日が終わることも、来年にはこの大学を卒業することも、 先日上司と喧嘩してバイトをクビになったことと同様に、十分に理解している。 しかし、理解する事と受け入れる事は大きくかけ離れている。 僕は今21歳で、80歳ごろには多分死んでいるわけだが、自分の人生の25%をもう使ってしまったことが怖くて怖くて仕方がない。 一方で、

    皆は自分がいつか死ぬという事実が怖くないのか?