タグ

2017年6月9日のブックマーク (11件)

  • 「貧困は社会のせいだ!」と信じて、生活保護申請随行のボランティアをしたら、クズばっかりだった話

    人並みにマルクスなんか読みまして「貧困は社会問題だ!政府のせいだ!国家の責任だ!」と考えておりました若かりし頃の「えらいてんちょう」。もやいやTENOHASHI(TENOHASHIでは炊き出しの手伝いのみを行っておりますので、誤解を招かぬように削除します。詳細:追記を参照。2017.6.5)でボランティアの経験を積むと、てんちょうに頼めば生活がなんとかなるらしい、と噂を聞きつけた若い生活困窮者が集まるようになりました。今回はそんな彼らのケーススタディー。 先に断っておきますが、生活保護者の大半は真面目につつましい生活を送っていることも存じており、生活保護は全員クズだとか、そういったことを言いたいわけではありません。貧困は社会問題といっても、大半は人の責任で、国家は立派にその役割を果たしている、というのが今回の趣旨です。 【S(当時22歳)のケース】 Sは北海道出身で、私と同級生。北海道

    「貧困は社会のせいだ!」と信じて、生活保護申請随行のボランティアをしたら、クズばっかりだった話
  • ADSLの置き換えに! モバイルルーターを固定回線代わりにして費用を抑える (1/3)

    ADSLサービスは縮小傾向 でも、光ファイバーは高すぎる…… 2015年7月、とうとうNTT東西がADSLの新規受付終了を発表した。実際の終了はまだ1年ほど先(2016年6月末)であり、現在利用中のユーザーはそのまま利用できるほか、他社ADSLは終了発表をしていないので完全終了というわけではないが、ADSLが縮小傾向に向かってることだけは確かなようだ。 将来、便利で安価な固定回線がなくなってしまうと心配する人もいる一方で、固定電話を廃止したいが、ADSLが使えなくなったりADSLの料金が跳ね上がってしまう心配をしていて、今すぐ安価な代替回線を求めている人もいるのだ。 しかし、ADSLの代替に光ファイバーとなると、料金の壁が厚すぎる。マンションタイプで安価に利用できる場合もあったとしても、10Mbps程度の速度のADSLを月額2000円程度で利用してきた人にとっては、毎月3000~6000円

    ADSLの置き換えに! モバイルルーターを固定回線代わりにして費用を抑える (1/3)
  • 気づいてる? 「なぜか嫌われる人」の5つの話し方 | NIKKEIリスキリング

    「(周囲の人に)煙たがられている」 「何だか嫌われている」 そんな気持ちを抱いた経験があなたにもあるでしょう。かといって、特段嫌がられる理由が見当たらなければ、「単なる思い過ごしだろう」「好印象を得るため、自分なりに努力してきたのだから大丈夫」と自分に言い聞かせ、いったんは納得しようとします。ところがしばらくたつと、「やはり、嫌われているのでは?」と疑わしくなってきたり……。 誰しもコミュニケーションを円滑にするために、言葉づかいや物腰などに注意を払っているはずです。とはいえ、現実には万人に好かれることは不可能です。人にはそれぞれ個性があり考え方が違うのですから、言葉一つにしても受け取り方はさまざまです。 例えば、頻繁に耳にする「(私が)やります」という言葉。積極的な発言で好ましいと思う人もいれば、「やる」は「殺す」や「性行為」を連想させる動詞でもあり、品格がないと嫌う人もいます。「やる」

    気づいてる? 「なぜか嫌われる人」の5つの話し方 | NIKKEIリスキリング
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2017/06/09
    ●自慢話をする ●自己主張が強い ●いい訳をする ●語尾の使い方が曖昧である ●感謝の伝え方が不十分である
  • 知っておきたい大人の感謝表現 味方を増やす言葉 | NIKKEIリスキリング

    「形」のある品をプレゼントされた場合だけに感謝するのでは、大人とは言えません。お世話になったり、協力・支援をいただいたりといった、「形」のないケースの感謝も大切です。思いやりやアドバイスなど精神的なフォローを受けたら、感謝をするのは当然のことです。 「親しいから、まあいいか」「長い付き合いだから、改めてお礼を言うまでもない」「私だって世話を焼いているのだから、お返しをされて当然」などというのは傲慢な考え方です。感謝の念は言葉にしなければ伝わりません。 感謝を示すにあたって重要になるのは、どんな言葉で伝えるかです。感謝の言葉というと、「ありがとうございます」「ありがとうございました」「助かりました」「●●さんのおかげです」などがすぐ頭に浮かぶと思いますが、どんな場合でもこういった通りいっぺんの表現で構わないでしょうか? 相手との関係や、年齢、立場などによって、伝えるべき言葉は変わってきます。

    知っておきたい大人の感謝表現 味方を増やす言葉 | NIKKEIリスキリング
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2017/06/09
    「●●様のご親切が身にしみました」「あの節は●●様のお気遣いが支えになりました」「●●様のご配慮に感謝します」「ご配慮くださり深謝致します」
  • あなたは一生「作業屋」で終わるか、リーダーになるか | NIKKEIリスキリング

    あなたは一生「作業屋」で終わるか、リーダーになるか~ブレークスルーは3つのマインドセット~2016 / 3 / 16 ●なぜマインドセットが重要なのか 先に、学校の優等生タイプほどチェックボックス・メンタリティーに陥り、スキルをコレクションする方向に目がいきがちだと書いたが、その原因は受験勉強的なメンタリティーだけではない。スキルの習得に集中するほうが、わかりやすいしスマートに見えるからだろう。 前回で説明した成長を加速し持続するための3つの要件、(1)マインドセットを持つこと、(2)個別のスキルを習得すること、(3)スキルの使い方を磨くことのうち、スキルの使い方を磨くプロセスは、個別スキルを習得することに比べて泥臭いし、どれだけ頑張れば成果が出るのかもわかりにくい。 ましてやマインドセットと言われても、それがどんなものか、はっきりしないし、目に見える成果に直結しているようには思えないだろ

    あなたは一生「作業屋」で終わるか、リーダーになるか | NIKKEIリスキリング
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2017/06/09
    (1)他者への貢献に対する強い思い (2)何度もチャレンジを継続できる折れない心 (3)できない事実を受け入れる素直さ
  • 勘違いした「できそうな人」は、なぜ生まれるのか | NIKKEIリスキリング

    勘違いした「できそうな人」は、なぜ生まれるのか20代から考える出世戦略(9)2017 / 6 / 6 仕事が「できそうな人」たちがたまにいます。話の筋道も何やら難しそうで、語尾はいつも断定口調。自信に満ち溢れた話し方ですが、少し上から目線なのが気になります。そして、よく話を聞いてみると、極端なそもそも論だったり、些末なことばかりだったりして、何を言いたいのかがよくわかりません。できると思っていたけれど、実は仕事ができない人たちなのでしょうか。その人ができる人なのか、できない人なのかは、実際により深く接してみないとわかりません。でも、そういう良くわからない状態の人にならないためにも、経験の積み方について理解しておきましょう。 始まりはちょっとした成功からできる人もできそうな人も、自分に自信をもって話している、という行動面は共通しています。しかし話の内容がよくわからなかったり、仕事をしてもらっ

    勘違いした「できそうな人」は、なぜ生まれるのか | NIKKEIリスキリング
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2017/06/09
    "失敗したときに「自責」を感じられるかどうか"――デキる人と「勘違いしたデキそうな人」を見分ける、たった一つのポイントとは?(NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース http://bit.ly/2s1WT0f @YahooNewsTopics
  • 兵法の大家、孫子に学べ 難局を乗り切る突破力 | NIKKEIリスキリング

    多くの日人が使ったであろうCampus(キャンパス)ノート。そのキャンパスノートのパクりとおぼしき「Gambol(ギャンボル)ノート」が中国で現れました。黙って見過ごせないこのピンチ。メーカーのコクヨはどんな手で難局を乗り切ったでしょう? (1)直接抗議して止めさせる (2)法的手段に訴える (3)「安さ」で対抗する 普通に思いつく選択肢はこんなところでしょう。でも、コクヨがとった作戦は、そのいずれでもありませんでした。 ビジネスでも生活でも、「まさか!」と思うようなことが起こります。想定外の出来事、不慮のトラブル、偶然の出会い……。それが「予期せぬ幸せ」であればいいのだけれど、「まさか」は大抵、悪いほうの目に出ます。 だからこそ「まさか」が起こるときは、「人間性が試される瞬間」でもあります。ふだん偉そうに威張っている社長が株主総会で「まさか」の質問に絶句してしまうと、もう社員から尊敬し

    兵法の大家、孫子に学べ 難局を乗り切る突破力 | NIKKEIリスキリング
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2017/06/09
    メモ。"「孫子の兵法」"
  • 社会人の為のビジネスセミナー/講座を多数開催中:NBS公開講座

    技術革新のトレンドや社会の変化、適切な現状認識と関連情報との関係性から未来を見通す。戦略構想や経営判断に必要な事業の未来を読み解き、描く手法を学びます。 .nbss-topic-tbl{width:100%; background-color:#FFFFFF;}.nbss-topic-tbl th{text-align:center;padding:8px;border:1px solid #c

    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2017/06/09
    "「まわりを見てください。空気、読めていますか?」と尋ねた" "「(~に)見えます」" 類似→http://bit.ly/2w1z8V8
  • 東京のど真ん中に新車のインプレッサやヴェルファイアなどの事故車がズラリ… いったい何が!?|コラム【MOTA】

    「エェー、いったいなにが起こったの!?」。 東京・有楽町にある東京国際フォーラムの広場に、車体の正面や側面がグッチャグチャに破壊された事故車がズラリと並んだものだから、さあ大変。近所のサラリーマンのお父さんやOLさんたち、また銀座にお買い物に向かうマダムたちは目を丸くした。 都心ど真ん中に出現した謎の事故車たち、その正体は平成28年度衝突安全性能評価で最高ランクの5つ星を獲得した優秀な被験車。 これは、JNCAP(ジェイエヌキャップ)と呼ばれる自動車アセスメント。国土交通省の事業として、実務を独立行政法人自動車事故対策機構が行っている評価試験である。 平成28年度の5つ星は、得点の高い順に、スバル インプレッサ/XV(199.7点)、トヨタ プリウス/プリウスPHV(183.6点)、トヨタ パッソ/ダイハツ ブーン[サイドエアカーテン付き](179.2点)、トヨタ ヴェルファイア/アルファ

    東京のど真ん中に新車のインプレッサやヴェルファイアなどの事故車がズラリ… いったい何が!?|コラム【MOTA】
  • 妻に「もう一生セックスできないなんて死にたい」って言われたんだけど

    昨晩、飯をってる途中にがいきなり 「最近、発情してしまって仕方がない」と言って泣いた。 通勤中の電車で、とか、スタバで休んでるとき、とか 特に何かきっかけがあるわけじゃないのに、 めちゃくちゃセックスがしたくなってせつないんだという。 もともとお互い性的に淡白で、 付き合った当初こそ週1くらいでしたが、それからは月1やればいいほうで、 結婚して1年、そういや一度もしてなかった。 そのことを、から何か言われたことはなかった。 遠回しにでも、誘われたことだってないと思う。 けっこう仲は良くて、性的じゃないスキンシップは多かったから、 家族になっちゃえばそんなもんだよなあと思っていた。のに。 泣くほどしたかったのか。 すまんかった。じゃあ今度の週末しようかと言うと 「あなたじゃだめなんだ」と言って、当に悲しそうに泣く。 「あなたはもう家族だから、そんな気分になれない」 「でも一生セックス

    妻に「もう一生セックスできないなんて死にたい」って言われたんだけど
  • 【エンタがビタミン♪】「障がいを“個性”と言われると凹む」 発達障がい児を持つお弁当研究家・桜井奈々さんのブログに反響 | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト

    お弁当研究家として、オフィシャルブログやSNSで人気の桜井奈々さん。10代の頃は芸能活動をしていた経験があるためか、現在も華やかな雰囲気を感じさせる。彼女のブログが人気なのはアイディア満載の料理レシピが参考になるからだが、もう一つ注目を集めているのは現在小学6年生の長女が「発達障がい」であることを公にし、ユーモアを交えながら赤裸々に綴られていることだ。 さる5月28日、桜井奈々さんの長女が通う小学校で運動会が行われた。『桜井奈々オフィシャルブログ「NANA色ゆめ日記」』には、当日の夜中2時起きで作ったという素晴らしいお弁当の写真が投稿されている。可愛いパンダの顔のおにぎり、定番の卵焼きや唐揚げ、ポテトサラダも飾りや付け合わせ、入れる容器を工夫するだけでこんなにもカラフルで見た目も豪華になるのだと感心するばかり。時短レシピも大いに参考になる。 また運動会当日の長女の様子、母親としての思いもブ

    【エンタがビタミン♪】「障がいを“個性”と言われると凹む」 発達障がい児を持つお弁当研究家・桜井奈々さんのブログに反響 | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト