タグ

2017年6月15日のブックマーク (16件)

  • 男の子育児が楽になる!親が5%変われば、子どもは50%変わる「しつけないしつけ」 - ハピママ*

    ママにとっての悩みである男の子のしつけ。叱ったばかりの毎日に嫌気がさしているママも多いはず。男の子をしつけるポイントは「しつけないしつけ」です。ママが今よりも5%変われば、男の子に50%の変化をもたらすと言われる「しつけないしつけ」の内容とは? 元気いっぱいで落ち着きがなく、何度しかられても同じことをする男の子。 そんな男の子のしつけって、一体どうしたらいいのだろう……と悩んでしまいますよね。 子どもを叱ってばかりの毎日に、こんな育児でよいのだろうかと疑問や不安を抱いているママも多いのではないでしょうか。 そんな中、男の子の質を理解し、ママがそれを認め、“しつけないしつけ”を心がければ、男の子も育てやすくなると、23年間男性保育士として経験がある原坂一郎さんは言います。 また、原坂さんは「ママが今より5%変わるだけで、子どもは50%変わる」と言いますが、それはいったいどういうことでしょう

    男の子育児が楽になる!親が5%変われば、子どもは50%変わる「しつけないしつけ」 - ハピママ*
  • グローバルな視点が必要!?子どもの「コミュ力を高める」ために心がけたい4つのこと - ハピママ*

    社会のグローバル化は、今後ますます進むといわれています。子育てにも、子どもたちが海外で活躍することを想定した視点が必要なのでは? グローバルマナーに詳しいマナー講師に、日のママが子育てで心がけたいことを教えていただきました。 移動手段やインターネットの発達により、世界中の人々が簡単につながることができる時代になりました。 社会のグローバル化は、この先、ますます進むといわれています。特に専門的に外国語を学んだわけでもない、ママの世代なら日国内で就職していたはずの子どもたちも、将来は世界に飛び出して行くかもしれません。 また日国内でも、多くの外国人と出会うことになるかもしれません。 子育てやしつけにも、子どもたちの世界規模での活躍や、さまざまな場での異文化コミュニケーションを想定した視点が必要なのではないでしょうか。 そこで今回は、マナースクール「トリプルウィン」でグローバルキッズマナー

    グローバルな視点が必要!?子どもの「コミュ力を高める」ために心がけたい4つのこと - ハピママ*
  • 子どもより“自分の願望”が勝っていない!? 気をつけたい「親の子ども依存」チェックリスト - ハピママ*

    子が親に甘えるのが普通の親子関係なら、親が子に甘えてしまっているのが「親子の役割逆転」という状態なのだとか。思い当たるところはありませんか?『子供にしがみつく心理 大人になれない親たち』より、その傾向と対策を紹介します。 子どもは、親に甘えるもの。そして、その甘えを無条件に親に受け入れられるのが普通の親子関係ですよね。 ところが、この親子関係が逆転してしまっている親子がいるというのです。 親が子どもに甘えている……そんな逆転現象が、親子関係の中で起きてしまっていたら……。 加藤諦三さんの著書『子供にしがみつく心理 大人になれない親たち』より、そんな親子関係の歪みとその影響、対策などを紹介します。 自分は大丈夫か? ぜひチェックしてみてください。 子どもより自分の願望が主体になっていないか? 「親子の役割逆転」は親の悪影響の中でも最も深刻なものである、と加藤さんは言います。 最近、「毒親」と

    子どもより“自分の願望”が勝っていない!? 気をつけたい「親の子ども依存」チェックリスト - ハピママ*
  • 【子育て】要注意!息子を「ダメ男」にする母親の無意識な行動とは? - ハピママ*

    ネガティブ、屁理屈が多い、無責任…など、世の中にはさまざまな「ダメ男」がいますが、そのような大人に育ってしまう原因のひとつは“母親の無意識な行動”にあるといいます。どのような行動が子どもをダメ男にしてしまうのか、ご紹介します。 ネガティブ・屁理屈が多い・口ばかり・親ばかり頼る・働かない・他人のせいにする・無責任…といった特徴を持つ男性が、世間では「ダメ男」と呼ばれがちです。 あなたも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。 そんな「ダメ男」と呼ばれる男性達は決して遠い存在ではなく、近頃ではとても身近な存在となっています。 〇〇さん家の息子さん、〇〇さん家の旦那さんなど、あなたの周りにも「ダメ男」と言えるような男性は存在するのではないでしょうか。 では、そんな「ダメ男」を作ってしまう原因とはいったい何でしょうか。 その原因の1つが「母親の無意識な行動」にあると指摘するのが、書籍『なぜ、母

    【子育て】要注意!息子を「ダメ男」にする母親の無意識な行動とは? - ハピママ*
  • “いじめに屈しない”大人になるため、5歳までに親が意識すべきこと - ハピママ*

    小学校のいじめの約20%が“仲間はずれ”。そんないじめに屈しないたくましさを養うために、親ができる大切なアプローチを紹介します。この能力は大人社会に出ても役立ちますが、5歳までの乳幼児期に習得するもののようです。 先月末、子どものいじめの件数が前年度から増加し、約19万件が認知されたというニュースが話題となりました。これは、全国の小中高校と特別支援学校で調査したもので、前年度から2254件増え、18万8057件になりました(文部科学相)。小学校での認知件数は12万件超え。これは過去最多になっています。 「冷やかしやからかい」が最も多く64.5%を占め、「遊ぶふりをした暴力」が22.2%、「無視や仲間外れ」が19.1%、ネット上の中傷が4.2%となりました(複数回答)。 子どもを持つ親としては、こういった類いのニュースは心苦しさがありつつも、いつ自分の子どもが被害者・加害者になるかわからない

    “いじめに屈しない”大人になるため、5歳までに親が意識すべきこと - ハピママ*
  • 1日3分で夫婦円満! いつまでも仲良しでいられるコツをプロに聞いた - ハピママ*

    子どもが小さいと手がかかるので、パパをぞんざいに扱ってしまいがち。大きくなるまでは仕方ないと思っていませんか? でも気づいたときには夫婦関係が冷えきってしまっているかも。子どもが小さいときこそやってほしい1日たった3分でできる夫婦コミュニケーション術とは!? 最近、夫婦の会話が少ないと感じているママはいませんか? 株式会社ドゥ・ハウスが、未就学の子を持つ20代〜60代の男女を対象に行なった『夫婦の会話』に関するアンケートによると、平日の夫婦の会話量は、"15分〜30分未満”が28.5%と最多で、会話がない(0分)もしくは15分未満と合わせると半数という結果になりました。 子どもが小さいうちは、生活の全てが子ども中心になりますが、子育てに夢中になるあまり、パパをぞんざいに扱ってしまいがち。 ある程度は仕方がないかもしれませんが、これがあまり長く続くと、気づいたときには、夫婦の間に大きな溝が出

    1日3分で夫婦円満! いつまでも仲良しでいられるコツをプロに聞いた - ハピママ*
  • 褒めなくてもいい!? 子どもの「自己肯定感」を高めるたった1つのシンプルな方法 - ハピママ*

    子どもの「自己肯定感」を高めるコミュニケーションのコツは、子どもの“思い”に耳を傾けること。今回はこの具体的な方法を、和久田ミカさん著『叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング』の中からピックアップします。心がければ、誰にでもすぐにできます! いま、自分のことを好きになれない子どもが増えています。 テレビや子育てでこのテーマが取り上げられていると、「子どもの自己肯定感を高めてあげたい」と思いますよね。 でも、どうすれば高められるのかわからないママは多いはず。 『叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング』(KADOKAWA)の著者、和久田ミカさんは「子育て“聞く”が9割でうまくいく」という考えのもと、個別相談や講演・講座などを通して、たくさんのママたちの悩みに答えてきました。 和久田さんによると、子どもの自己肯定感を高めるコミュニケーションのコツは、子どもの「思い」に耳を傾

    褒めなくてもいい!? 子どもの「自己肯定感」を高めるたった1つのシンプルな方法 - ハピママ*
  • 人を愛するって何? 子どもに伝えたい「優しい気持ち」を育てる偉人の名言5選 - ハピママ*

    誰でも、我が子には優しい気持ちを持ってほしいと思うもの。子どもの成長に合わせて、人を愛する気持ちとはどんなものか、伝えていけたらいいですよね。 そこで今回は「優しい気持ちを育てる名言」をご紹介します。普段の会話の中でもさりげなく使えるものばかりです。 誰でも、我が子には優しい気持ちを持ってほしいと思うもの。子どもの成長に合わせて、人を愛する気持ちとはどんなものか、伝えていけたらいいですよね。 そこで今回は、書籍『子ども超訳 一生大切にしたい70の名言』から、優しい気持ちを育てる名言を5つご紹介します。このは、偉人の言葉が子どもにもわかるように超訳されているのが特徴。ご自分のエピソードなどがあれば、それも合わせて話してあげると、より身近に感じられるのではないでしょうか。 1: 「すごいこと」をしようと思わなくてもいい 「大事なことは成し遂げることがどれだけ多いかではない。どれだけ心を込めら

    人を愛するって何? 子どもに伝えたい「優しい気持ち」を育てる偉人の名言5選 - ハピママ*
  • 「朝のニュースは見ない」 ネガティブ思考のやめ方:日経xwoman

    最初から再生 続きから再生 ↓以下はオプション。反映させるには「最初から再生」ボタンを押してください speed: 1 ×閉じる 6月15日に発売されたエッセイ「自分を好きになろう うつな私をごきげんに変えた7つのスイッチ」の著者・岡映里さんと、漫画パートを担当された漫画家・瀧波ユカリさんに、心を健やかに保つコツを伺いました。もともと編集者・記者だった岡さんが、心をラクにするためにやめた習慣とは? 岡 映里(おか・えり) 作家。1977年生まれ。慶應義塾大学文学部フランス文学科卒。2013年、双極性障害と診断される。仕事を辞め、離婚などの経験を経て、およそ2年間の治療で2015年に症状が落ち着く。以後も続いたうつ状態を、行動療法、認知療法的な視点から改善。現在は、認知療法や精神障害者の福祉政策を学びながら作家活動を行っている。ブログ「自分の地図をつくろう」 寝起きが悪いのは自己嫌悪のせいだ

    「朝のニュースは見ない」 ネガティブ思考のやめ方:日経xwoman
  • 鍛えるべきは、この4つの身体能力:日経ウーマンオンライン【25歳からのメディカル・アンチエイジング】

    これが私たちの生きる道 新春スペシャル対談2024 2024年最初のキャリア&ライフの特集は、知られざるつながりや意外な共通点のある5組の女性たちのスペシャル対談をお届けします。今の一番の関心事は何? キャリアを築く上で、どんな紆余曲折があった? これからの人生、何を大切にしていく? 音が思わずこぼれたトークや、心に刻みたい金言の数々を、余すことなくお届けします。自分らしく生きる道を探すためのヒントがきっと見つかるはずです。 NEW 2回/全10回 キャリア 2024.01.09 The Outliers 注目の「突き抜けた女性」がこれまでどんな仕事観や人生観を持ってキャリアを築いてきたのかに迫る連載です。 NEW 1回/全1回 キャリア 2024.01.04

    鍛えるべきは、この4つの身体能力:日経ウーマンオンライン【25歳からのメディカル・アンチエイジング】
  • 仕様凍結って意味あるの?

    仕様凍結とは言うけれど ただ、実際のシステム開発プロジェクトでは「仕様凍結」がなかなか出来ないというのが現状ではないでしょうか。仕様検討中には気づかなかったことに後から気づいたり、プロジェクトに参加したエンドユーザ部門の人間が、後になってこれでは使えないと仕様の変更を求めるということは、決して珍しいことではなく、むしろ、ほとんどのプロジェクトで、こうしたことが起きていると言っても良いくらいです。 仕様がいつまでも決まらなかったり、凍結後に仕様が変えられてしまうと、当然に手戻りが発生してスケジュールやコストに悪い影響を及ぼします。しかし、そうは言っても現実には、どうしても必要な機能に後から気付いたり、実際に動くものを見たらイメージしていたものと違ったりということは、人間同士が話し合って進めるシステム開発プロジェクトでは不可避のことと言っても良いでしょう。実際、仕様凍結を厳格に守りすぎると役に

    仕様凍結って意味あるの?
  • 【5分で設定】SIMフリーのAndroidスマホでドコモ回線(SPモード)を使う方法!APN設定方法を紹介!

    NTTドコモの純正SIMSIMフリースマホで使えるの?』 そういった疑問をお持ちではないでしょうか。結論としては、NTTドコモの純正SIMSIMフリースマホを組み合わせて使うことは可能です。 『ドコモの機種でなかったら、設定は難しい?』 と思われている方もいらっしゃると思います。いいえ、カンタンな条件さえ整っていれば設定自体は非常に簡単です。店舗に持ち込む必要もありません。 操作に慣れている方であれば、5分もあれば十分に終わる設定なので、ぜひご一度ください。 ※ページにはプロモーション内容が含まれています NTTドコモ提供の「ahamo」のAPN設定方法は、「Androidスマートフォンで「ahamo」のAPN情報を手動設定する方法」の記事にまとめています。

    【5分で設定】SIMフリーのAndroidスマホでドコモ回線(SPモード)を使う方法!APN設定方法を紹介!
  • 人に興味を持たせる話術を磨くには? 紳助が吉本の若手に伝授していたテクニックが深い - さかめも

    2017 - 06 - 14 人に興味を持たせる話術を磨くには? 紳助が吉の若手に伝授していたテクニックが深い 生活 島田紳助 テレビ シェアする Twitter Google+ Pocket 今は芸能界を引退されている 島田紳助 さんですが、過去にはあらゆるテレビ番組の司会を務め、しゃべりについては誰しもが認める巧みな話術で視聴者の共感を集めていました。 そんな紳助さんが、過去に NSCの吉の若手にお笑いについて講義をした ことがあり、そこで 人に興味を持たせる話をするためのテクニック について話していたのですが、これが非常にタメになる内容だったのでご紹介します。 全てを知る必要はない これはね、ほんま教えたくなかった。極秘のトリック。 一分野一箇所。 例えば野球。 昔ね、いっぺんね、ヤクルトの岡林っていう今コーチやってる、すごいええ球投げるピッチャーやってん。それがゲストに来てんて

    人に興味を持たせる話術を磨くには? 紳助が吉本の若手に伝授していたテクニックが深い - さかめも
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2017/06/15
    "話は30秒を超えたら聞いてくれない" "一箇所、人より深く知っていれば興味を持ってくれる"
  • 中国人の眼に映る今の日本は「20世紀」のままだった…(近藤 大介) @gendai_biz

    北京人から見た東京の印象 けやきの樹々がキラキラと万緑の葉をなびかせる東京六木・けやき坂通りのフレンチ・カフェ。私はそこで、5年ぶりに北京人のAさん(32歳)と再会した。 私は2009年から2012年まで講談社北京に勤務していたが、彼女は私がその時に採用した中国人社員の一人だった。当時、彼女は東京の名門大学の大学院を出たばかりで、大変優秀な社員だった。 私が帰任してまもなく、彼女は講談社北京を辞め、北京のIT企業に転職して成功した。結婚してマンションも買ったが、このたび日の大手IT企業に中国事業の統括者候補としてヘッドハンティングされた。そこで意を決して、中国人の夫と共に東京に住むことにしたのだという。 いまや高級スーツに身をかためた「六木ヒルズ族」となった私のかつての部下は、開口一番、こう言った。 「私が東京へ来て最初に買ったものは何だと思います? これですよ」 そう言って彼女は、

    中国人の眼に映る今の日本は「20世紀」のままだった…(近藤 大介) @gendai_biz
  • 「痴漢」と叫ばれ、線路に逃走して命を落とした男の悲劇…(週刊現代) @gendai_biz

    「この人、痴漢です!」。まったく身に覚えがないのに電車内でいきなり咎められるリスクを、男性なら誰もが抱えている。だが、そこで線路に逃げるという選択は決して自分のためにならない――。 彼は当にやったのか 「俺じゃない!」 男性の必死の叫び声がプラットホームに響いた。そして、彼は線路に飛び降りて走り出した。15mほど走り、悲劇は起こる。 「ワー!」「キャー!」 悲鳴が一斉に上がり、それと同時に下りホームへ進入してきた電車の警笛とブレーキ音のキィーという音が、けたたましく鳴り響いた。 上り線ホームの車両も運行を停止し、駅構内は一気に騒然とした雰囲気に包まれた――。 5月15日午後8時20分頃、神奈川県横浜市青葉区の東急田園都市線青葉台駅で、34歳の男性が電車に轢かれて死亡した。 これは痴漢を疑われた挙げ句の悲劇だった。帰宅時間で混みあう車内。ドア付近に立っていた30代女性は、 「腰の右後ろ辺り

    「痴漢」と叫ばれ、線路に逃走して命を落とした男の悲劇…(週刊現代) @gendai_biz
  • dカード GOLDの「こえたらリボ」「あとからリボ」を考える | ドコモ情報裏ブログ

    iPhone 7/iPhone 7 PlusにおけるApple Payのサービス開始を間近に控え、dカード/dカード GOLDを利用しているドコモユーザーが増え続けていますが、今回は、そのdカードの実はあまり知られていない「こえたらリボ」と「あとからリボ」について考えてみようと思います。 クレジットカードの支払い方法としては、一括払いがもっとも一般的です。 利用した料金はすべて翌月に一括で支払ってしまい終わらせてしまうのが、気分的にも最もすっきりすると思われますし、負担を後回ししないという意味ではもっとも理想的な支払方法です。 ただ、どうしてもその当月に限り支払いが重なってしまって大きな金額を利用する必要が出てきた、という場合に役立つのが、リボ払いです。正式名称はリボルビング払いと言います。 そのリボルビング払いの方式としてdカード/dカード GOLDが用意しているのが、「こえたらリボ」と