タグ

2018年5月7日のブックマーク (14件)

  • 1万5000円でWindowsとAndroidが動くポケットサイズの「Mini PC」

    ポケットにおさまる5型サイズのWindows PCSSDは128GB、Andoid OSも動いてお値段なんと139ドル(約1万5000円)! 非常に気になるプロダクトがIndieGoGoでクラウドファンディングを開始している。その名も「Mini PC」だ。 スペックはCPUがIntel Atom x7(2.56GHz)、メモリー8GB、ストレージ128GB SSD。インターフェースはUSB(Type-A)端子4つ、HDMI端子1つ、WAN端子1つ、microSDカードスロット1つ。ディスプレイは5型(1280×720ドット)の液晶画面。バッテリーは6000mAhで6時間駆動。サイズは幅13.5×奥行き1.6×高さ9cm、重量は230g。小型だが仕様はなかなか良い。 OSはWindows 10とAndroid OS 5.1がどちらも動く。Androidのバージョンはやや古いが発想としてはお

    1万5000円でWindowsとAndroidが動くポケットサイズの「Mini PC」
  • 大企業に勤めることがやっぱり「おいしい」5つの理由

    リクルート入社後、事業企画に携わる。独立後、経営・組織コンサルタントとして、各種業界のトップ企業からベンチャー企業、外資、財団法人など様々な団体のCEO補佐、事業構造改革、経営理念の策定などの業務に従事。現在は、経営リスク診断をベースに、組織設計、事業継続計画、コンプライアンス、サーベイ開発、エグゼクティブコーチング、人材育成などを提供するプリンシプル・コンサルティング・グループの代表を務める。京都大学卒。国際大学GLOCOM客員研究員。麹町アカデミア学頭。 著書に『「一体感」が会社を潰す』『それでも不祥事は起こる』『転職後、最初の1年にやるべきこと』『社長!それは「法律」問題です』『インディペンデント・コントラクター』『愛社精神ってなに?』などがある。 組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 日には数多の組織があり、多くの人がその中に属しています。組織は、ある目的のために集まった人た

    大企業に勤めることがやっぱり「おいしい」5つの理由
  • PoCとは - IT用語辞典

    概要 PoC(Proof of Concept)とは、新しい概念や理論、原理などが実現可能であることを示すための簡易な試行。一通り全体を作り上げる試作(プロトタイプ)の前段階で、要となる新しいアイデアなどの実現可能性を示すためだけに行われる、不完全あるいは部分的なデモンストレーションなどを意味する。 新たな発見や技術、今までにないアイデアや手法、あるいは既知の要素についての試されたことのない組み合わせについて、机上の理論や構想に留まらず、具現化や実用化、応用、導入などが可能であることを実地で検証するプロセスを指す。 PoCは原理が実装可能であることを示し、計画の次の段階への進行や投資の可否を関係者が判断することを目的に行われる。成果物は核心部分のみのシンプルな構成であり、それ自体を元に実際の製品の試作品や完成品が作られることは少ない。 ビジネス上のプロジェクトの場合、コストや費用対効果、現

    PoCとは - IT用語辞典
  • UATとは - IT用語辞典

    概要 UAT(User Acceptance Test)とは、情報システムの開発を外部に委託した場合に、その最終段階で発注元(ユーザー企業)側が納品を受け付けるか否かを判定するための試験。このテストにパスすると開発は終了となり、納品および業務への導入、利用開始となる。 システムが発注した仕様を満たしているか、マニュアルなどの文書に誤りが無いか、障害発生時など運用上の様々な状況に対して想定通りに対処できるかなどを利用者側がチェックする。実務を想定して実際に使用してみる実地試験(ベータテスト)を行うこともある。 開発側の瑕疵による不具合などが見つかった場合は、工程を差し戻して修正などを行い、改めてUATを行う。発注側の想定漏れなどで導入できないことが発覚し、改修の必要が生じた場合は追加作業の発注となることが多い。 第三者によるUATUATの実施は受け入れ側の情報システム部門やその要員によって実

    UATとは - IT用語辞典
  • システムテストとは - IT用語辞典

    概要 システムテスト(system testing)とは、開発中のソフトウェアや情報システムのテスト手法の一つで、開発の最終段階にシステム全体を対象に行われるテスト。 個々のモジュール(部品)を対象とした単体テスト、複数のモジュールを組み合わせた結合テストがすべて終わったあとに仕上げとして行うテストである。製品として完成したものを番とほとんど同じ環境でテストする。 システムが全体として要求された仕様通りに動作するか、性能や負荷への耐性は十分か、操作性やセキュリティに問題が無いかなどを検証する。システムテストで問題が発見されなければ開発側での工程は終了し、顧客への引き渡し、顧客側での受け入れテスト(UAT/研修テスト)などを経て、実環境での稼働開始などの段階へ進む。

    システムテストとは - IT用語辞典
  • 結合テストとは - IT用語辞典

    インターフェーステスト / interface testing / インテグレーションテスト / JT / Join Test / CT / Combined Test / LT / Link Test / 連結試験 / 結合試験 / 統合試験 概要 結合テスト(integration testing)とは、ソフトウェア開発におけるテスト手法の一つで、複数のプログラム部品(モジュール)を組み合わせて行うテスト。個々のモジュールの単体テスト後に行う。 複数のモジュールを結合したときに正しく機能するかを確かめるテストで、主にモジュール間の接続点(インターフェース)がうまく機能するかを確認する場合と、結合した状態で外部から見て一体として正しく機能するかを確認する場合がある。 結合テストが終了すると、最終段階のテストとして、番同様の環境を構築してハードウェアや通信回線なども含めシステムが全体とし

    結合テストとは - IT用語辞典
  • リグレッションテストとは - IT用語辞典

    概要 リグレッションテスト(regression testing)とは、ソフトウェアテストの一つで、プログラムの一部を変更・修正した際に、その変更によって予想外の影響が現れていないか確かめるもの。 ソフトウェア開発の過程で不具合が発見されたり、新たな機能を追加や挙動の変更を行うためにプログラムが修正されることはよくあるが、その修正の影響を受けてそれまで正常に動作していた部分が異状をきたすようになったり、隠れていたバグが露見することがある。 このような現象を「デグレード」あるいは「リグレッション」などという。これを避けるため、機能追加やバグ修正などでコードの一部が改修されたあと、それまでの動作に意図しない変更や問題が生じていないか確かめるテストをリグレッションテストという。 範囲や対象を絞らず行うテストを「フルリグレッションテスト」というが、一部を変更するたびにすべての機能やコードをテストし

    リグレッションテストとは - IT用語辞典
  • 単体テストとは - IT用語辞典

    Component Testing / Coding Testing / PT / 単体試験 / Program Testing / Part Testing どのような単位でテストを行うかはプログラミング言語の種類や開発者、プロジェクトの方針によっても異なるが、多くの場合はクラスやメソッド、関数、プロシージャなど、言語仕様上ほかのプログラムから一つのまとまりとして扱われる最小の単位(ここでは便宜上モジュールと総称する)ごとに行われることが多い。 単体テストは対象のモジュールが意図したとおり正しく機能するかを確認するために行われるもので、想定される引数の組み合わせなどを与えてみて、エラーが発生しないかどうか、意図した結果を返すかなどを調べる。 単体テストツール関数などの単位では実行プログラムとして単独で実行できないことが多いため、モジュールを呼び出す「ドライバ」(driver)や、モジュー

    単体テストとは - IT用語辞典
  • デグレードとは - IT用語辞典

    概要 デグレード(degrade)とは、新しいバージョンのソフトウェアの品質が、以前より悪くなること。また、以前修正した不具合やバグが再発・復活すること。新しいファイルなどを古い内容で上書きしてしまい、更新内容が失われることを指す場合もある。 ソフトウェアが更新・修正される場合、利用者は機能・性能の向上、バグや不具合の減少を期待するが、性能が悪化したり、これまで使えた機能が使えなくなったり、バグや不具合が増えるなど、かえって品質が下がってしまうことがある。この現象をデグレードという。 主な原因としては、新たに開発した部分のテストやデバッグが不十分だったり、ソースコードのバージョン管理に失敗してバグの残っている古いコードを使ってしまったり、ある部分に施した修正が別の部分に及ぼす影響の評価が不十分であることなどが挙げられる。 デグレードを防ぐため、機能追加やバグ修正などでコードの一部が改修され

    デグレードとは - IT用語辞典
  • リファクタリングとは - IT用語辞典

    概要 リファクタリング(refactoring)とは、ソフトウェア開発で、プログラムの動作や振る舞いを変えることなく、内部の設計や構造を見直し、コードを書き換えたり書き直したりすること。 規模の大きなプログラムを長期間に渡って開発し続けていると、急な仕様変更や機能追加でその場しのぎの継ぎ接ぎが行われた箇所や、柔軟性や拡張性に乏しい設計や構造、無駄な重複、意図の読み取りにくい難解・煩雑な箇所が増えてくる。 そのような場合に、そのまま開発を続行するのではなく、一度立ち止まって既存のコードを見直し、開発者にとって理解のしやすい構造や設計に改める作業をリファクタリングという。機能の追加や不具合の改善などは行わず、内部構造の改善に徹し、あくまで外部から見た振る舞いは変えないのが原則である。 リファクタリングによって開発の進捗そのものは変わらないため、一見、工数が増えて工期が遅れるだけの無駄な作業のよ

    リファクタリングとは - IT用語辞典
  • 夫が娘の「パパ嫌いママがいい」に8年間耐えた結果、娘が夫になついた…“パパ嫌い”はなぜ起きる? | オトナンサー

    夫が娘3人の「パパ嫌いママがいい」に8年間耐え、娘たちが夫になつくようになったとの投稿がSNS上で話題に。「長い8年だったね」と祝福する声が上がっていますが、子どもの「パパ嫌いママがいい」はどうして起きるのでしょうか。 SNS上で先日「夫が子どもたちの『パパ嫌いママがいい』に8年間耐えた」という趣旨の投稿が話題となりました。投稿したによると、夫が3人の娘による「パパ嫌いママがいい」に腐ることなく耐えた結果、「娘たち3人がお父さんの膝を奪い合うようになって、娘3人を背中に乗っけて馬のように歩く」ようになったとのこと。夫は、念願だった「おいおい、参ったなー」を言うことができ、「家族って素敵ですね」「長い8年だったね」「勝ち取った『おいおいまいったなー』ですねえ」などと祝福する声が上がりました。 子どもの「パパ嫌いママがいい」はどのようなメカニズムで発生し、両親はどのように対処すべきなのでしょ

    夫が娘の「パパ嫌いママがいい」に8年間耐えた結果、娘が夫になついた…“パパ嫌い”はなぜ起きる? | オトナンサー
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2018/05/07
    "ママがパパに対して『ちょっと嫌だな』と思っていないでしょうか。"
  • ultraviolet on Twitter: "精神的に余裕がなくなったとき「イライラしてパートナーに当たる」人と「やる気が無くなってパートナーを構えなくなる」人がいる。一方「パートナーに当たられる」場合と「パートナーから構われない」場合それぞれでどれぐらいの辛さを感じるかにも個人差がある"

    精神的に余裕がなくなったとき「イライラしてパートナーに当たる」人と「やる気が無くなってパートナーを構えなくなる」人がいる。一方「パートナーに当たられる」場合と「パートナーから構われない」場合それぞれでどれぐらいの辛さを感じるかにも個人差がある

    ultraviolet on Twitter: "精神的に余裕がなくなったとき「イライラしてパートナーに当たる」人と「やる気が無くなってパートナーを構えなくなる」人がいる。一方「パートナーに当たられる」場合と「パートナーから構われない」場合それぞれでどれぐらいの辛さを感じるかにも個人差がある"
  • It's better than Sinder!

    04:59 It's better than Sinder! Are you looking for a men or a women? Men Women What's your gender? Men Women Are you older than 18 years? Yes No Do you agree to use a condom when having sex with a partner you meet on our site? Yes No You may now see our list and photos of women who are in your area. Again, please keep their identity a secret. Continue Unsubscribe

    It's better than Sinder!
  • 抗うつ薬は8割の患者に無意味!? | ヨミドクター(読売新聞)

    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2018/05/07
    "薬物療法より生活習慣の改善の方が重要" "中でもカギになるのが、睡眠不足の解消" "1日7時間、1週間で50時間の睡眠をとること"