タグ

ブックマーク / mainichi.jp (102)

  • 学校、消防署…こんなところにも コロナワクチン冷凍庫の活路 | 毎日新聞

    福岡市動物園では、コロナワクチン保管用だった冷凍庫にシロサイのフンを保存し、動物の健康管理に役立てている=同園提供 全額公費負担での新型コロナウイルスのワクチン接種(特例臨時接種)が3月末に終わり、ワクチン保管用に国から全国の自治体に配られるなどした冷凍庫約2万2000台が役目を終えた。超低温の冷凍庫は大きく、電気代もかかるため家庭用には向かないが、多くの自治体の呼びかけに大学や病院などが手を挙げた。中には意外な場所で第二の道を歩み出した冷凍庫もあった。 福岡市動物園のバックヤードに2月末、10台の冷凍庫が設置された。現在、飼育スタッフが冷凍庫に入れているのは、シロサイのフン。健康管理のために採取したものを冷凍保存している。これから夏に向けては、エサとなる果物や氷の保管場所としても重宝されそうだ。同園広報の川島佑介さん(41)は「広い園内で各獣舎の近くに冷凍庫を設置できるため、スタッフの負

    学校、消防署…こんなところにも コロナワクチン冷凍庫の活路 | 毎日新聞
  • 「いいね」2万超 羽田空港JAL機事故でバス派遣 関東鉄道に賛辞 | 毎日新聞

    「東京に帰れる」「ありがとう」――。羽田空港で2日に起きた航空機衝突事故を受け、同空港に着陸できず茨城空港にダイバート(代替着陸)した旅客機の乗客を近くの駅まで運ぶため、臨時バスを走らせた運行会社に対し、X(ツイッター)上で称賛の声が相次いだ。【デジタル報道グループ】 茨城空港は「陸の孤島」だけに 関東鉄道のXへの投稿によると、同社グループ会社は事故を受けて茨城空港にバスを「派遣」。新千歳発羽田着の旅客機2便分の乗客全員をJR石岡駅まで「ご案内」し、2日午後9時10分ごろに完了したという。 茨城空港は鉄道が通じておらず、石岡駅まで約14キロの移動手段はバスやタクシーなどに限られ「陸の孤島」と言われる。だが、空港から石岡駅まで車で約20分、同駅から東京駅までは特急なら約1時間。計1時間半前後で都内にアクセスできる。

    「いいね」2万超 羽田空港JAL機事故でバス派遣 関東鉄道に賛辞 | 毎日新聞
  • コロナ感染、心不全のリスク高まる可能性 理研など研究 | 毎日新聞

    理化学研究所などの研究チームは23日、新型コロナウイルスに感染後、目立った心疾患を発症しなくても心臓が持続的にウイルスに感染し、心不全のリスクが高まる可能性があるとの研究成果を発表した。近い将来、心不全の患者が急増する可能性を指摘し、対策の必要性を訴えている。 新型コロナの感染は、ウイルス表面にある突起状の「スパイクたんぱく質」がヒトの細胞表面の受容体「ACE2」に結合することで起こる。チームによると、心臓は他の臓器と比べてACE2を発現しやすい。また、新型コロナに感染した人の一部は心機能が低下することが報告されているが、詳しいメカニズ…

    コロナ感染、心不全のリスク高まる可能性 理研など研究 | 毎日新聞
  • スマホアプリで送金手数料安く 大手5行、システム構築へ 地銀には慎重論も | 毎日新聞

    三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行の大手5行は6日、低コストの新たな銀行間送金システムの構築を検討すると発表した。各行が無料で提供しているスマートフォンアプリや決済アプリを通じて少額の送金を行う場合に、手数料を従来より割安に設定する方針。全国の地銀や信金にも参加を呼びかけ、将来的には「○○ペイ」など非銀行系のスマホ決済事業者との連携も検討する。 現在の銀行間送金は「全銀システム」と呼ばれる決済インフラを介して行われる。セキュリティー対策などの維持管理コストが高いため送金のたびに一定の使用料が徴収される仕組みで、各行はこれに事務費などを上乗せした金額を送金手数料にしていた。 新システムは、全銀システムの代わりに「Jデビット…

    スマホアプリで送金手数料安く 大手5行、システム構築へ 地銀には慎重論も | 毎日新聞
  • ルポ路上売春:トー横キッズから「立ちんぼ」に “無償の愛”求め崩れた心 | 毎日新聞

    目の覚めるような金髪。腕にうっすらと残る何もの傷痕。メントールのたばこをくわえると、レイ(仮名、19歳)は長いつけ爪をした指で器用にライターを使い、火をつけた。 煙を吐くと、それまで口にしたことのない言葉が飛び出した。 「やっぱり私、歌舞伎(町)から出た方がいい気がする。だって結局、全部お金なんだもん。ねえ、どう思います?」 2023年5月、彼女がこの街に来てから9カ月が過ぎていた。

    ルポ路上売春:トー横キッズから「立ちんぼ」に “無償の愛”求め崩れた心 | 毎日新聞
  • Amazon配達員33人がボイコット プライムデー巡る待遇に不満 | 毎日新聞

    配達員のボイコットについて説明する「東京ユニオン・アマゾン配達員組合長崎支部」のメンバー=長崎市で2023年9月28日午後8時2分、樋口岳大撮影 インターネット通販大手「アマゾンジャパン」の商品を長崎市などで運ぶ配達員33人が、7月のセール「プライムデー」で荷物が増えた際のインセンティブ(日当の加算金)が約束通りに支払われなかったとして、9月15日の午後、配達をボイコットした。同市などで約1750個の荷物を運ばなかった。配達員の労働組合「東京ユニオン・アマゾン配達員組合長崎支部」が28日夜、同市内で記者会見して発表した。東京ユニオンによると、待遇面の不満を理由としたアマゾン配達員の集団ボイコットが国内で表面化したのは初めて。 配達員たちは個人事業主として2次請負業者から業務委託を受け、1万4500円の日当で宅配業務に従事している。

    Amazon配達員33人がボイコット プライムデー巡る待遇に不満 | 毎日新聞
  • テレビ見る時間長いと発達に遅れ 1歳児にも確認 千葉大など | 毎日新聞

    テレビやDVDなどのメディアを見る時間が長い幼児ほど発達に遅れが出ることが、環境省の集団調査のデータから分析できたと、千葉大などのチームが19日発表した。海外の研究でも2~5歳児で類似の結果が得られているが、1歳児にも影響があることが新たにわかったという。 環境省が2010年度から全国10万組の親子を対象に実施した「子どもの健康と環境に関する全国調査」(エコチル調査)を使い、幼児5万7980人が1歳から3歳まで成長した際に取得したデータを調べた。 幼児の1日当たりのメディアの視聴時間と、1年後の発達(コミュニケーション力▽体を大きく使った運動▽手先の器用さ▽親の指示を理解する力▽日常生活に必要な技能――の5項目)の関係を解析した。幼児には個人差があるため、モデルを使って調整した。

    テレビ見る時間長いと発達に遅れ 1歳児にも確認 千葉大など | 毎日新聞
  • 「償いのため助けた」 京アニ事件、法廷立つ被告へ 元主治医の思い | 毎日新聞

    まず助からない。医師はそう直感した。病院に運ばれてきた男性は全身に重度のやけどを負っていた。なんとか命を救ったものの、男性は自暴自棄になっていた。そんな彼を叱咤(しった)し、リハビリを受けさせた。自分が起こした事件を見つめ、謝罪させるために。罪を償わせるために。それから4年の時がたち、彼は法廷に立つ。「目をそらさず、事件に向き合ってほしい。そのために助けたのだから」 2019年7月18日。京都市の京都アニメーション第1スタジオが放火され、36人の命が奪われた。現場にガソリンをまいて火を付けたとみられる人物も重いやけどを負い、現場近くで身柄が確保された。その後、殺人罪などで起訴された青葉真司被告(45)だ。

    「償いのため助けた」 京アニ事件、法廷立つ被告へ 元主治医の思い | 毎日新聞
  • 米軍厚木基地の泡消火剤、目標値の18倍検出 県へ防衛省が情報提供 | 毎日新聞

    米海軍厚木基地(神奈川県大和、綾瀬市)から昨年9月、発がん性が指摘される有機フッ素化合物「PFOS」と「PFOA」を含んだ泡消火剤の流出した問題で、県は10日、基地内の調整池の採水調査結果などについて防衛省から情報提供があったと明らかにした。流出の約2週間後の採水調査は米軍や防衛省、県の3者が実施し、PFOSなどは最大で暫定目標値(1リットル当たり50ナノグラム)の18倍に当たる910ナノグラムが検…

    米軍厚木基地の泡消火剤、目標値の18倍検出 県へ防衛省が情報提供 | 毎日新聞
  • そごう・西武の労組、ストライキ検討へ 大規模百貨店では異例 | 毎日新聞

    セブン&アイ・ホールディングス(HD)傘下の百貨店大手「そごう・西武」の売却計画を巡り、雇用の維持や事業の継続について具体的な説明がないのは不当だとして、従業員の8割が加盟する「そごう・西武労働組合」(寺岡泰博委員長)がストライキ権を確立して会社側に説明を求める方針を決めた。労働組合は3日、スト権確立の是非を問う投票の実施を組合員に告示する。スト権の確立を経てストが実施された場合、各店舗の営業に大きく影響する可能性がある。全国10店舗を展開する百貨店を舞台とするストは異例。 大規模百貨店におけるストライキは、三越百貨店の48時間スト(1951年12月)が国内初とされる。岩田屋(福岡市、現・岩田屋三越)で57年春に50日超に及んだ例もあるが、それ以来とみられる。労働組合によると、そごう・西武の従業員は全国10店舗で約5000人おり、うち組合員は約4000人に上る。

    そごう・西武の労組、ストライキ検討へ 大規模百貨店では異例 | 毎日新聞
  • 退職した「覇気のない部下」過小評価した上司の猛省 | 職場のトラブルどう防ぐ? | 井寄奈美 | 毎日新聞「経済プレミア」

    A子さん(48)は職員80人ほどの医療法人で、事務長を務めています。2カ月前、部下のB夫さん(53)が家庭の事情で退職しました。B夫さんは覇気がなく、黙々と自分の仕事を進めるタイプでした。仕事は正確でしたが、期待以上の成果もありませんでした。ところがA子さんは、その認識が大きな間違いであることに気づきました。 A子さんの下には経理や総務、医療事務のスタッフがいます。はっきりものを言う女性が多い職場で、物静かなB夫さんは存在感がない感じでした。しかし、B夫さんが退職したことで、これまでスムーズに流れていた事務の仕事が予想以上に滞り、A子さんは困惑しています。 大きくはずれた目論見 B夫さんは高齢の母親と2人暮らしです。5年前、母親の入院をきっかけに前職を退職し、「残業なし、月1回程度は母親の病院へ付き添う」という条件で入社しました。 A子さんが3年前に事務長に就任した際、前任者から「B夫さん

    退職した「覇気のない部下」過小評価した上司の猛省 | 職場のトラブルどう防ぐ? | 井寄奈美 | 毎日新聞「経済プレミア」
  • 10年悩んだ不整脈、スマートウオッチが記録 医療・健康活用広がる | 毎日新聞

    心電図は、アップルウオッチのボタンに指を30秒間触れて記録し、連携するアイフォーンに保存する=東京都内で2023年2月22日、高橋秀郎撮影 ウエアラブル端末として常時身に着けるスマートウオッチ(腕時計型端末)を、診療に活用する医療機関が広がっている。米アップルの「アップルウオッチ」は、心電図アプリが不整脈の早期発見に役立っている。米グーグルも昨年10月、「ピクセルウオッチ」を発売した。高機能化と品ぞろえの拡充により、医療や健康管理での利用が進みそうだ。 東京都内の60歳代の男性は2021年秋、地域のクリニックの紹介で杉並区阿佐谷北の河北総合病院(杉村洋一院長)を訪れた。10年以上前から突然の動悸(どうき)に悩まされていたが、24時間計測するホルター心電図検査などでも記録できなかった。発作があって救急外来を受診しても症状はいつも治まっていた。記録がなければ医師は診断できない。男性は米アップル

    10年悩んだ不整脈、スマートウオッチが記録 医療・健康活用広がる | 毎日新聞
  • 「社員着服のつけ」下請けに 楽天モバイルが契約解除で経営危機 | 毎日新聞

    楽天モバイル社員による46億円着服疑惑の影響で、下請け企業が経営危機に陥っている。楽天がその社員と関係の深かった取引先との契約を解除したため、そこに連なっていた下請けの資金繰りが連鎖的に悪化しているのだ。発注元の不正が、立場の弱い下請けにしわ寄せされた格好だ。 楽天モバイルが、不正に関わった社員の解雇を発表したのは2022年9月2日のことだった。関係者などによると、この社員は取引先である物流会社「日ロジステック」(東京都千代田区)と「TRAIL」(港区)の2社の役員らと共謀し、コンサルティング料などの名目で楽天モバイルに水増し請求していたとされる。損害は46億円に上るとみられる。不正発覚を受け、楽天は2社との取引を停止した上で裁判所に預金口座の仮差し押さえを申請し、認められた。 「楽天モバイルから契約を解除された」「明日からは仕事は休みになります」

    「社員着服のつけ」下請けに 楽天モバイルが契約解除で経営危機 | 毎日新聞
  • マスク拒否の乗客を路上で降ろす バス会社に行政処分 全国初 | 毎日新聞

    マスクを着用していない乗客を降車させたとして、国土交通省中部運輸局は1日、伊豆箱根バス(静岡県三島市)に対し、道路運送法に基づきバス2台を計50日間(各25日間)の使用停止にする行政処分を行った。運輸局によると、マスク着用を巡って乗り合いバス事業者がこうした処分を受けるのは全国初という。 運輸局などによると、4月7日、同県伊豆の国市を走行中の路線バスに、マスクをしていない女性客が乗車。男性運転手(66)は車内放送で着用を求めたが応じなかったため、バス停ではない路上で停車し、女性客を降車させたという。 女性客から苦情があり、運輸局が監査を実施。正当な理由なく乗車の継続を拒否した▽バス停以外の場所で降車させた▽車内でマスク着用を巡るトラブルが発生した場合の対応について、運転手に適切な指導を行っていなかった――ことを確認し、法令違反に当たると判断したという。

    マスク拒否の乗客を路上で降ろす バス会社に行政処分 全国初 | 毎日新聞
  • マスク氏「激務が嫌なら退職を」 ツイッター社員にメールで通告 | 毎日新聞

    米短文投稿サイト「ツイッター」を買収したイーロン・マスク氏が16日、「長時間、猛烈に働く」ことに賛同できないなら退職するよう迫るメールを社員に送った。メールに添付したリンクで「イエス」をクリックしなければ解雇すると示唆している。複数の米メディアが報じた。全社員の半数の約3700人を解雇したうえで在宅勤務を認めない方針も示しており、急激な環境変化で社内の混乱が続きそうだ。 米CNBCテレビによると、マスク氏はメールで「世界的に競争が激化する中でツイッターが成功するには、極端にならなければならない。これは長時間、猛烈に働くことを意味する」と主張。「もし新しいツイッターの一員になりたいなら、添付したリンクでイエスをクリックしてほしい」と求め、「明日午後5時(米国時間17日午後5時)までにそうしなかった社員は3カ月分の解雇手当が支払われるだろう」とした。

    マスク氏「激務が嫌なら退職を」 ツイッター社員にメールで通告 | 毎日新聞
  • 拡大する出生前検査 | 毎日新聞

    新型出生前診断(NIPT)の大半が無認定のクリニックで実施されています。誤った結果によって、中絶を考えた妊婦もいます。

    拡大する出生前検査 | 毎日新聞
  • 柳井正氏「普通の人の生活が悪くなっている」 円安に苦言 | 毎日新聞

    衣料品店「ユニクロ」を運営するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長は13日開いた2022年8月期連結決算会見で、急速な円安が日経済に与える影響について触れ、「経済は非常にひどいと思う。普通の人の生活は確かに悪くなっている。企業経営者からもサラリーマンからも、(円安の)メリットを感じている人の…

    柳井正氏「普通の人の生活が悪くなっている」 円安に苦言 | 毎日新聞
  • 常磐線→千代田線 直通利用者「双方の初乗り運賃は違法」と提訴 | 毎日新聞

    JR常磐線の各駅停車から直通する東京メトロ千代田線を利用した場合、JRと東京メトロ双方の初乗り運賃を支払わなければならず割高になるのは鉄道事業法に違反するとして、利用者が19日、JR東日と東京メトロなどに計約2万7000円の損害賠償を求めて東京簡裁に提訴した。 訴状によると、原告はJR常磐線の亀有駅(東京都葛飾区)と金町駅(同)を利用する高齢者16人。旧国鉄は1971年、常磐線を快速と各駅停車に分離し、各駅停車は千代田線と相互直通運転となった。これにより、快速が止まらない両…

    常磐線→千代田線 直通利用者「双方の初乗り運賃は違法」と提訴 | 毎日新聞
  • 塩野義コロナ薬 全会一致で緊急承認見送り「救世主にならない」 | 毎日新聞

    塩野義製薬の新型コロナウイルス感染症の飲み薬「ゾコーバ」について、厚生労働省の薬事分科会などの合同会議が20日、緊急承認の適用を見送ったのは、有効性を「推定」できるだけのデータがそろわない中、急いで承認しても医療現場で使われる見込みがないとの意見が大勢を占めたためだ。感染の急拡大を受け、緊急承認を容認する意見もあったが、米企業の飲み薬2種類が実用化されていることもあり、最終段階の治験データを待つという結論に至った。 この日の審議で最大の焦点となったのは、塩野義の飲み薬の有効性を巡る評価だった。医薬品医療機器総合機構(PMDA)は、6月の専門部会で示した審査報告書を初めて公表した。塩野義が提出した中間段階の治験データでは「効能・効果に対する有効性が推定できるものとは判断できない」と断じた。同席したPMDAの藤原康弘理事長は、症状改善の効果について「(塩野義の飲み薬と偽薬とで)普通に見ると差が

    塩野義コロナ薬 全会一致で緊急承認見送り「救世主にならない」 | 毎日新聞
  • 離婚後の共同親権を提案へ 法務省、法制審部会に 8月にも試案 | 毎日新聞

    法務省は、家族法制の見直しを議論している法制審議会(法相の諮問機関)の部会に、離婚した父母双方を親権者にできる「離婚後の共同親権」の導入を提案する方針を固めた。現行民法は離婚後の単独親権を定めており、部会は民法改正の中間試案を8月をめどに取りまとめる。その上で意見を公募するパブリックコメントを実施し、詰めの議論に入る。 民法は、婚姻中の父母の共同親権を定める一方、離婚後はいずれかが親権者となる単独親権を採用する。日では近年、年間20万組前後、おおよそ3組に1組が離婚しており、離婚後の養育費の不払いや親子交流の断絶が社会問題化している。

    離婚後の共同親権を提案へ 法務省、法制審部会に 8月にも試案 | 毎日新聞