タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (46)

  • 次期マイナンバーカードのデザイン公開--「マイナカード」の名称廃止も検討

    デジタル庁は、現行のマイナンバーカードの後継にあたる「次期個人番号カード」のデザインイメージを公開した。券面から性別の記載を省いたほか、色や柄、レイアウトを調整し「日の国民カードにふさわしい、誰もが持ちたくなる魅力的なデザイン」を実現するという。導入目標時期は2026年。 デザインは次期カードを議論するタスクフォースが取りまとめた。新カードでは生年月日の記載を和暦から西暦に変更するほか、氏名についてもローマ字を表面に併記できるようにする。また、発行主体を明確化するために「日国 JAPAN」の記載も検討する。性別については「実務上問題ない」との判断からICチップ内での記載に留める。 このほか、現行カードでは4つ存在する暗証番号を2つに集約。将来的にはスマートフォンの生体認証などを活用することで、暗証番号を不要にする。 新旧カード切り替えに伴う、窓口などでのハードウェア交換は不要と見込まれ

    次期マイナンバーカードのデザイン公開--「マイナカード」の名称廃止も検討
  • さようならTwitter!--歴史を振り返ると見えてくる、2024年“SNSの新潮流”

    もしインターネットの歴史書があるのなら、2023年はTwitterが「死んだ」とされる年として記憶されるだろう。 厳密に言えば、SNSサービスとしてのTwitterは「X」という名前に変更されつつも継続している。今や「ツイート」とは言わず、「ポスト」と呼ばれる投稿のタイムラインも止まってはいない。しかし、2006年の誕生以来Twitterを独特な存在にしていた何かが決定的に失われてしまい、今は次の流れがやってくるまでの消化試合をしているような印象がある。 現在のXで日に日にスパム投稿が増加していることや、炎上や争いごとが絶え間なく繰り返されているのは一見、イーロン・マスク氏による買収による混乱や数々のサービス改変が原因のように見えるが、実際には買収のずっと前からその種は撒かれていた。Twitterが長年変えることができなかったサービスの体質が、いまのXの状況に色濃く影響を落としているのだ。

    さようならTwitter!--歴史を振り返ると見えてくる、2024年“SNSの新潮流”
  • メタバースに学校を作ってみて感じた新しい学校の在り方と教育の形

    近年では、メタバースを学校に活用する取り組みも増えてきたように思える。全国の国公私立小中学校で2021年度に30日以上欠席した不登校の児童生徒は24万を超え、過去最多となったようだ。それに伴いオンラインでの授業やオンデマンド授業の導入も増え、学校での授業の形も多様化してきた。 例えば埼玉県戸田市では、メタバースで不登校児を支援することを目的に、「メタバース登校」という取り組みも行っている。そのほかにも、高卒資格も目指せるメタバースの学校「MEキャンパス」という取り組みもあるようだ。 筆者の齊藤は、友人のタロタナカさんと「私立VRC学園」という学校コミュニティを2020年にVRChat上に創設し、参加したユーザーたちと共に運営を行ってきた。私立VRC学園は公式の学校ではなく、我々がVRメタバースを日頃嗜んでいるなかで、「VR空間に学校を作ったら面白いのでは?」というところから始まった活動で

    メタバースに学校を作ってみて感じた新しい学校の在り方と教育の形
  • 「iPhone」と「iPad Pro」の注目機能「LiDAR」をもっと楽しむ

    iPhone 12 Pro」「iPhone 13 Pro」、そして2020年以降の「iPad Pro」モデルに搭載されているLiDARは、Appleが推す技術だ。これらの端末を裏返し、背面に並んだカメラをよく見ると、レンズの近くにフラッシュと同じくらいの大きさの小さな黒い点がある。これがLiDARセンサーだ。このセンサーが実現する新たな深度予測は、写真や拡張現実(AR)、3Dスキャンだけでなく、さまざまな用途に活用されることになるかもしれない。 Appleの狙い通りに行けば、「LiDAR」は今後、ますます注目されることになるだろう。LiDARセンサーはすでにARヘッドセットや自動車に搭載されている。では、これは必須の機能なのかというと、そうとも限らない。今回の記事では、LiDARについて今分かっていること、Appleが考えている用途、今後の展開を整理する。このテクノロジーで今、何ができる

    「iPhone」と「iPad Pro」の注目機能「LiDAR」をもっと楽しむ
  • 情報共有サービス「Notion」の日本語ベータ版が公開

    Notion Labsは10月13日、情報共有サービス「Notion」の日語ベータ版を公開した。ウェブブラウザから対応し、アプリ(デスクトップ・モバイル)の日語化は今後数週間のうちに順次対応予定だという。 Notionは、メモ、ドキュメント、プロジェクト管理、wikiなどを、カスタマイズ可能な形で組み合わせたオールインワンサービス。同社によれば現在ユーザーの約80%が米国外で、デイリーアクティブユーザーは約4倍(2020年8月~2021年8月)に成長しているとのこと。2021年に同社の評価額は100億ドルに達している。 日のデイリーアクティブユーザー数も、2021年8月に前年同月比で約4倍に増加し、ラクスルやスマートニュースなど1000社以上のスタートアップが利用しているという。現在日には、6つの地域コミュニティがあり、1200名以上が参加しているとのこと。

    情報共有サービス「Notion」の日本語ベータ版が公開
  • DJI、ドローンによる捜索で救助した人数が累計500人に--暗闇で熱線カメラが活躍

    ドローンメーカーのDa-Jiang Innovations Science and Technology(DJI)は、世界各地でドローンを活用して人命救助された人の数が、同社の集計で500人になったと発表した。 DJIは、以前からドローンが人命救助に貢献した事例を集めている。500人目の事例は、ミズーリ州カス郡で10月11日、行方不明になっていた93歳女性を真っ暗な原野で救助したもの。地上の捜索では見つけられなかったのだが、ドローン「DJI Matrice 210」に搭載した熱線カメラ「XT2」であっさり発見できたそうだ。 このように、ドローンなら上空から行方不明者を捜せるし、熱線カメラなら暗闇でも人の存在を見落としにくい。また、救助隊の接近が困難な場所を捜索できるほか、遭難者へ料や水を届けることも可能だ。 DJIは、これまで集めたドローンによる救助事例をウェブサイト「Drone Res

    DJI、ドローンによる捜索で救助した人数が累計500人に--暗闇で熱線カメラが活躍
  • 初心者がフライトシム「Microsoft Flight Simulator」で旅行するぞ!と意気込んだら茨の道

    仕事の多くがオンライン、オンラインばかりで、自宅から外に出ることすらめっきり少なくなった筆者。昨年までは取材でたびたび海外に出かけていたのに、2020年の今年はたしか一度も飛行機に乗っていない。こんなことがなければ、あんなところやそんなところに(あくまでも仕事ではあるけれど)行けたはずなのに、全部キャンセルになってしまった。 かつてのように好きなときに好きな場所へ旅行できるのは、今の状況だとまだまだ先のことになりそうだ。だから、筆者と同じように「早くいろんな国を旅したい!」という思いを募らせている人も多いんじゃないかと思う。 そんな情勢のなかで、マイクロソフトが8月18日にWindows PC用(Xbox Game Pass for PCにも対応)に超大型ゲームタイトルを投入してきた。「Microsoft Flight Simulator」(以下、MSFS)という、飛行機を自在に操って空の

    初心者がフライトシム「Microsoft Flight Simulator」で旅行するぞ!と意気込んだら茨の道
  • キヤノンの一眼がウェブカムになる公式ツール登場--ライブ配信やビデオ会議を高画質化

    キヤノンの米国法人は4月29日、同社製カメラをウェブカムとして利用できるようにするツール「EOS Webcam Utility Beta Software」を配布すると発表した。 ANNOUNCEMENT: New #Canon U.S.A., Inc. Software Solution Allows Select EOS Interchangeable Lens Cameras to Function as High-Quality USB Webcam Read more: https://t.co/P1glg7P4RC — Canon USA Corp. (@CanonUSA) April 28, 2020 基的にビデオ会議などはPC内蔵のウェブカムを使うケースが多いが、画質が低い場合がほとんど。このツールにより、フルサイズ・APS-Cセンサーを搭載したレンズ交換式カメラ「EOS

    キヤノンの一眼がウェブカムになる公式ツール登場--ライブ配信やビデオ会議を高画質化
    dambiyori
    dambiyori 2020/04/29
    「対応OSはWindows。ツールをインストールし、USBケーブルでカメラとPCを接続すると、ウェブカメラとして機能するようになる。」後付けのソフトでこんな機能実現できちゃうんだなあ。
  • 自分だけの“貸切バスツアー”を簡単に作れるプラットフォーム「busket」--移動の苦痛をなくす

    検索サイトなどで「バスツアー」で調べると、旅行会社が企画したフルーツ狩りや牧場体験、温泉巡りなどのツアーが数多くヒットする。こうした定番のツアーは根強い人気を誇るものの、そこから一歩踏み込んだ、より特別な体験ができるツアーを求めている人も多いのではないだろうか。ここに着目したのがワンダートランスポートテクノロジーズ代表の西木戸秀和氏だ。 同社は、誰でも日全国の貸切バスツアーを企画して、集客から決済までを一括で完結できるプラットフォーム「busket(バスケット)」を4月23日に公開した。野外音楽フェスティバルやスポーツ大会、芸術祭、地域活性化イベントなど、交通アクセスが課題になりがちなイベントに対して、10〜50人乗りのバスを配車予約し、集まった人数に応じてツアー化できるサービスだ。バス会社とは同社が旅行業者(第2種旅行業)として代理店取引をしている。

    自分だけの“貸切バスツアー”を簡単に作れるプラットフォーム「busket」--移動の苦痛をなくす
    dambiyori
    dambiyori 2019/05/26
  • VR配信「バーチャルキャスト」がOculus RiftとWindows MRに対応

    ドワンゴは6月18日、インフィニットループと共同開発したVRライブ・コミュニケーションサービス「バーチャルキャスト」について、アップデートを実施。Oculus Rift、Windows Mixed Realityの2機種に正式対応した。 バーチャルキャストは、バーチャルキャラクターになったユーザーが、VR空間のスタジオでリアルタイムにコミュニケーションできるサービスとして4月にリリース。ニコニコ生放送などの生配信サービスを介して、スタジオを公開したり、公開中のスタジオに乱入することも可能となっている。 これまでの対応ヘッドマウントディスプレイはHTC VIVEのみとなっていたが、新たに2機種に正式対応した。なおサービス開始以降、新機能を随時追加しており、5月28日にはバーチャルキャスト空間内の背景画像を自由に変更できるようになったほか、6月11日にはVR空間内のユーザーのみで画像ファイルの

    VR配信「バーチャルキャスト」がOculus RiftとWindows MRに対応
    dambiyori
    dambiyori 2018/06/18
    OculusRift使えるって話は聞いてたけど正式に対応と。
  • バーチャルYouTuberのような動画を撮影できる「パペ文字」--iPhone Xで使用可能

    ViRDは4月5日、スマートフォンに表示されるキャラクタに顔の動きをリアルタイムに適用するアプリ「パペ文字」をリリースしたと発表した。iPhone Xに対応する。 パペ文字は、iPhone Xのフェイストラッキング(表情追跡)を利用することで、利用者の表情をバーチャルのキャラクターに反映し、豊かな表情表現が実現。また、顔、背景、声を変えることで匿名性のある動画を撮影できる。これにより、バーチャルYoutuberのような動画を、YoutubeやMirrativなどの動画配信サービスにLIVE配信可能だ。 なお、フェイストラッキング機能を使用するため、全身を映してのキャラクター動作には対応しない。そのため、バーチャルキャラクタの手などの動きは、タッチパネル上でのパペット操作で手の位置を動かしたり、手をにぎったりすることも可能だ。

    バーチャルYouTuberのような動画を撮影できる「パペ文字」--iPhone Xで使用可能
    dambiyori
    dambiyori 2018/04/06
  • 「iMac Pro」、12月14日に発売へ

    6月に初めて発表された新製品「iMac Pro」が、今週発売される。 Appleは米国時間12月12日にウェブサイトを更新し、発売日が12月14日であることを明らかにした。 iMac Proは、非常に高速かつ強力な処理能力を必要とするプロフェッショナルをターゲットとしている。 「iMacはプロに愛用されています」とAppleはiMac Proのページで述べている。「だからプロの皆さんからものすごいiMacを作って欲しいという声が届いた時、私たちのモチベーションに火がつきました。そしてその火は『ものすごい』をはるかに超えたものを生み出しました。Mac史上最も圧倒的な力を持つワークステーションクラスのグラフィックス、プロセッサ、ストレージ、メモリ、I/Oのコレクションを詰め込んだiMacです」(Apple) 具体的には、4999ドル(約57万円)で提供されるこのオールインワンのデスクトップコン

    「iMac Pro」、12月14日に発売へ
    dambiyori
    dambiyori 2017/12/13
    っていうか、まだリリースされてなかったんだ。
  • 初音ミク誕生から10周年、ヤマハがボーカロイドキーボード「VKB-100」発表

    ヤマハは8月31日、キーボードで歌を演奏するという新しいスタイルのデジタル楽器、ボーカロイドキーボード「VKB-100」を12月より発売すると発表した。 VKB-100は、歌詞とメロディを入力するだけで、コンピュータ上で人工の歌声を作り出せる歌声合成技術と、それを応用した「VOCALOID」によって実現した、リアルタイムに歌詞を歌わせて演奏が楽しめるキーボード。 また、実際の人間の声から収録した「歌声ライブラリ」と呼ばれるデータベースを切り替えることで、さまざまなシンガーの声で演奏できる。プリセット音声ライブラリとして、「VY1」が搭載されているが、スマートフォン向け専用アプリとBluetooth接続することで、「初音ミク」をはじめとした最大4人のシンガー(「初音ミク」「Megpoid」「IA」「結月ゆかり」)を追加できる。なお、最初の1人については無償で追加・使用可能だ。 また、あらかじ

    初音ミク誕生から10周年、ヤマハがボーカロイドキーボード「VKB-100」発表
  • グーグル、写真共有サイト「Panoramio」を11月に閉鎖へ

    Googleは、写真共有サイト「Panoramio」を1カ月後に安楽死させる方針を示した。この決定は、良い時も悪い時も忠実であり続けてきたユーザーの間に新たな嘆きや怒りを引き起こしている。 Panoramioのファンは先ごろ、米国時間11月4日を期限として「Panoramioを閉鎖する」というメッセージを目にした。Panoramioフォーラムのモデレーターが投稿したこの記事から情報が拡散すると、憤りや悲しみが広がった。 Panoramioの名を聞いたことがないという人もいるかもしれないが、そういう人でも、このサイトの恩恵を受けたことがあるはずだ。Panoramioの写真は、「Google Maps」上の画像のメインソースとなっている。これはPanoramioが、特定の場所の写真を表示できるロケーションタギング(位置情報の付加)を早くから採用したことによる。Googleは、2007年に買収し

    グーグル、写真共有サイト「Panoramio」を11月に閉鎖へ
    dambiyori
    dambiyori 2016/10/14
    えー!位置情報に紐付いた写真が使いやすい形で公開されてるのすごく良かったのに
  • 「シン・ゴジラ」最大の課題は、総監督「庵野秀明」のこだわり--制作裏話を聞いた

    7月29日の上映開始後大ヒットを記録している「シン・ゴジラ」。「エヴァンゲリオン」などで知られる庵野秀明氏が総監督を務めた同作は、綿密な取材をもとに、現代日にゴジラが襲来したらどのように政府は対応するのかを、リアリティのあるストーリーで表現した話題作で、庵野監督作品としては過去最高の興行収入53億円(8月28日時点)を突破している。 シン・ゴジラの制作にあたっては、ゴジラそのものがCGで描かれるなどビジュアルエフェクト(VFX)が多用されており、スケールの大きい作品でありながら、非常に短期間での撮影を強いられたという。また、作品へのこだわりが強い庵野監督の要望にも応えられる制作環境の整備が必要だった。 どのようにして時間とクオリティを両立させたのか、シン・ゴジラで編集・VFXスーパーバイザーを手がけたTMA1代表の佐藤敦紀氏と、VFXプロデューサーを務めたピクチャーエレメント代表の大屋哲

    「シン・ゴジラ」最大の課題は、総監督「庵野秀明」のこだわり--制作裏話を聞いた
    dambiyori
    dambiyori 2016/09/02
    映像制作のワークフローの話ってかなり地味目な内容なのにすごい面白い。
  • KADOKAWA・DWANGO、2016年春に「高校」設立へ--通信制で「ニコ生」発展システム導入

    KADOKAWA・DWANGOは7月9日、新たな教育事業として、単位制による通信制の高等学校の設立に向けて準備を進めていることを発表した。インターネットで双方向性の授業を受けられる「ネットの高校」として2016年春に開校する計画だ。同社によれば、3月に沖縄県に学校設置などに係る計画書を提出しており、現在は審査中だという。 KADOKAWA・DWANGOの取締役相談役である角川歴彦氏は「社会の課題を解決するのが(高校設立の)テーマ」とし、同社代表取締役社長の川上量生氏は「教育がネットに移行していく中で、KADOKAWA・DWANGOが総力を挙げれば理想の学校が作れるのではないか」と設立意図を説明した。 生徒が自身でやりたいことを見つけて得意分野を伸ばせる環境を整える。学校教育法で定められた教育課程に加え、全国の地方自治体と連携してさまざまな職種の職業体験を実施する。生徒の社会性を育む取り組み

    KADOKAWA・DWANGO、2016年春に「高校」設立へ--通信制で「ニコ生」発展システム導入
    dambiyori
    dambiyori 2015/07/09
    卒業後の進路はそのまま就職が主なのかな。実業高校的な/「開発中の「ニコ生(ニコニコ生放送)の次期バージョン」を導入するという。このプラットフォームは2016年初春に発表する」さらっと重要な話がw
  • アップル、「iPhone 4」の受信問題でOSアップデートを提供か--米報道

    iPhone 4」を「誤った持ち方」で握ると受信問題が起きる問題で、Appleから有効な解決策がまもなく提供されるらしい。 AppleInsiderによると、現在「iOS 4.0.1」ソフトウェアフィックスが準備中であり、早ければ米国時間6月28日にも提供される可能性があるとされていた。具体的には、Apple技術サポートフォーラムであるApple Discussionsでユーザーから、iOS 4.0.1アップデートが週の初めにも提供される予定であることを認めるApple担当者のコメントを見たという報告が寄せられていたが、該当のコメントや関連のスレッドはすでに削除されている。 iPhone 4では、24日に発売が開始された当初から、特定の持ち方で体を握ると受信電波が弱くなったり、場合によっては途切れたりして、通話が切れてしまうという不満の声がインターネット上にあふれ始めた。その後まもな

    アップル、「iPhone 4」の受信問題でOSアップデートを提供か--米報道
    dambiyori
    dambiyori 2010/06/29
    OSアップデートって、持ち方が悪いとiPhoneに怒られるとか?
  • マイクロソフト、グーグル推進のオープンソース動画規格「WebM」に一定の支持

    Microsoftは米国時間5月19日、「Windows」ユーザーが自分でソフトウェアをインストールする限り、オープンソースでロイヤリティフリーの「WebM」テクノロジを「サポート」すると述べ、ウェブ動画を全面的に見直すGoogleの新たな取り組みを控えめに支持した。 Googleは19日、Google I/OカンファレンスでWebMプロジェクトをローンチし、同社の「VP8」動画エンコーディングテクノロジに関してMozillaとOperaからの支持を得た。Microsoftはこの件に関して、以下の声明を発表した。 「動画とHTML5に関して言えば、われわれみんなが関与している。『Internet Explorer 9(IE9)』はHTML5の対応において、H.264動画の再生をサポートし、ユーザーがVP8コーデックをWindowsにインストールした場合は、VP8動画の再生もサポートする予定

    マイクロソフト、グーグル推進のオープンソース動画規格「WebM」に一定の支持
    dambiyori
    dambiyori 2010/05/20
    あとはapple?
  • MS、スーパーコンピュータ向け「Excel」を開発中--クラスタで計算可能に

    Microsoftは米国時間11月16日、スーパーコンピューティング分野の主要なカンファレンスにおいて、強力なクラスタサーバ向けに再設計された「Excel」スプレッドシートのテスト版を発表した。 クラスタ上でのExcelのパフォーマンス改良を進めることで、通常ならば計算に数週間を要していたようなスプレッドシートでも、わずか数時間で稼動するようになると、Microsoftは説明している。 同社はまた、高性能コンピューティングのクラスタ上で稼動するように設計された「Windows Server」の最新版となる「Windows HPC Server 2008 R2」ベータ版をリリースした。この一連の発表は、オレゴン州ポートランドで開催中の「SC09」カンファレンスで行われた。 Microsoftは、スタンダード版の「Excel 2010」を新たなWindows HPC Server 2008 R

    MS、スーパーコンピュータ向け「Excel」を開発中--クラスタで計算可能に
    dambiyori
    dambiyori 2009/11/17
    大真面目なもので需要もきちんとあるんだろうけど、なんか笑ってしまうのはなぜだ。
  • インテルからデルへ巨額リベートの疑い--ニューヨーク州検事総長の主張

    ニューヨーク州検事総長が米国時間11月4日に提訴した独占禁止法違反の訴訟は、IntelとDellの長年にわたる癒着を主張するものだ。 ニューヨーク州検事総長のAndrew M. Cuomo氏は、IntelがPCメーカーにリベートを支払い、不正に独占力を維持しAdvanced Micro Devices(AMD)がPCメーカーとのビジネスを獲得するのを妨げたとして、Intelを連邦独占禁止法違反で提訴した。 2009年になって起こされた同様の訴訟では、DellやHewlett-Packard(HP)などのPCメーカーに違法なリベートを支払ったとして、欧州委員会がIntelに対して14億5000万ドルの制裁金を科している。AMDも2005年6月に起こしたIntelに対する訴訟で同様の主張をしており、この訴訟は2010年3月に審理が始まる予定だ。 さらに、Intelに対してこのように申し立てる重

    インテルからデルへ巨額リベートの疑い--ニューヨーク州検事総長の主張
    dambiyori
    dambiyori 2009/11/09
    デリヘルと空目したのが僕だけじゃなくてよかった。