タグ

2009年7月18日のブックマーク (18件)

  • おまえは在日だ。根拠は俺がレイシストだから。 - 非行型愚夫の雑記

    「日軍最強伝説」 - YouTubeのコメント欄での歴史認識論争において在日認定されてしまった件について。 AMONDAISUKE - YouTubeでのやりとりを引用。 AMONDAISUKEは私です。 AMONDAISUKE いやはや、素晴らしい読解力ですね。異次元方向に。 おまけに論点ずらしですか。 ここで根拠を問うているのはmyleftylefty氏が私を在日呼ばわりしたことに対してでしょうが。 私を在日呼ばわりした根拠を早く示してみてくださいよ。それがmyleftylefty氏の偏見による妄想でないのでしたらね。 とりあえず、myleftylefty氏にとって日軍の戦闘詳報や陣中日記の存在は具体的根拠にならないと。 さすが、条件の異なる数字を継ぎ接ぎしたデマに騙されるような情報弱者と思いますね。 「真実に目覚めた」系の人にはありふれた反応ですけど。 myleftylefty

    おまえは在日だ。根拠は俺がレイシストだから。 - 非行型愚夫の雑記
    dance777
    dance777 2009/07/18
    歴史修正主義(あるいはレイシズムにも)に既に場所は十分に与えられている/ 思想言論の自由市場が機能不全を起こしていて淘汰されるべきものが淘汰されていないという方が現実というものではないでしょうか。
  • 愛玩と虐待 霧の中のおねだり鹿 | COMPLEX CAT

    人に理解させて止めさせるのは,かなり難しいと思っている野生動物への餌やり。 良いおじさん,おばさんが楽しそうな声を上げて,「鹿に餌をやらないで」という標識の前で,はしゃいでいました。霧の中,ハザードも着けずに,大型ミニバンを停めて鹿を集めてスナック菓子をべさせる。どちらからクルマが来ても,かなり危険な状況でした。 Canon EOS Kiss D N, Carl Zeiss Distagon 2.8/28 T* 鹿児島と宮崎の県境にあるビジターセンターの周辺,偉く餌付けされたシカが集まって居るなぁと思ってチェックしていましたが,こういう状況は日常茶飯事なのでしょう。鹿公園などで,まともな野生動物との関わりを学ぶ機会は更につぶされてますから,こういった風景は多くの人にとって,何ら疑問も生じない光景かと思います。 Canon EOS Kiss D N, Carl Zeiss Distago

    愛玩と虐待 霧の中のおねだり鹿 | COMPLEX CAT
    dance777
    dance777 2009/07/18
    "人を恐れないおねだりザル,いやおねだりシカ状態の個体が集積します。人を恐れないので定常的にそこにいることになり,森林の自然更新は停止し,更に植生破壊は進みます。"
  • 「文化系トークラジオLife」に - shinichiroinaba's blog

    呼ばれてしゃべりました。生まれて初めて放送局に足を踏み入れました。お題は『ヱヴァンゲリヲン新劇場版 破』です。俺に恨みでもあるのか鈴木君。 とりあえず「否定派」という誤解は解けただろうか。 「番外編」ということでPodcast配信用だそうです。配信がいつかは知りません。ごく一部の人(二桁?)だけがWindows Liveでウェブ生中継を聞いてたそうですが。 テレビシリーズ・旧劇場版からリアルタイムの付き合いの人間にとっては、第一次エヴァブームというかエヴァ特需の主たる牽引車はファンフィクションであるというのは自明のことです。しかし「エヴァ同人の世界は明らかに2000年代以降はっきりと失速、縮小しており、なぜか『新劇場版』も燃料投下にはなっていない」とのご指摘をその場におられた現役同人屋さんからいただく。これは面白いよね。そうすると『新劇場版』はやはりエヴァをある意味で終わらせてくれるのかも

    「文化系トークラジオLife」に - shinichiroinaba's blog
    dance777
    dance777 2009/07/18
    <エンターテインメントに対するもっとも正統な批評の方法とは、第一に、そのテーマやモチーフを継承しつた別のオリジナル作品を作ること、第二に、パスティーシュ、ファンフィクションを作ること
  • 愛と苦悩の日記: 和歌山カレー事件の状況証拠がこれほど脆弱だとは!

    1997/12/13から現在まで、東大卒IT系会社員が日常生活をテツガクするエッセー集 宮台真司、中島美嘉、華流ポップス、ジェイド・イン(Jade Yin)、alanなど 状況証拠だけで死刑判決が出た和歌山カレー事件について、最高裁の判断がいかに不適切だったか、ビデオニュース・ドットコムが緻密に検証している。 要するに、ほぼ冤罪に間違いない。やや長文になるが、そのごく一部をご紹介したい。 ビデオニュース・ドットコムの「第420回マル激トーク・オン・ディマンド」の放送内容にしたがって、検察が死刑判決の状況証拠としている点を以下に説明してみる。 ■被告以外の全員がヒ素を持っていなかった証明はされていない 犯行に使われた135グラムのヒ素は、ふつうの白い紙コップで、4つある鍋のうち1つだけに入れられた。 紙コップでヒ素を入れるだけなら、一瞬でできる。したがって、現場で一人きりになるまで待つ必

  • http://homepage2.nifty.com/takauchi/index.htm

  • 高木浩光@自宅の日記 - Winnyによる児童ポルノ流通の実態と児童ポルノ法改正の方向性

    ■ Winnyによる児童ポルノ流通の実態と児童ポルノ法改正の方向性 不可解な話 昨年あたりから、児童ポルノ法の見直しをめぐって、単純所持の処罰化を求める団体の発言や、それを援護する新聞のキャンペーン報道が活発になっていたわけだが、それを見ていてずっと疑問に思っていたことがある。「日は児童ポルノ大国だから」と、規制強化の必要性を訴えるわけだけども、いつも、その根拠となる数字なり調査結果なりが示されることはなかった。そのため、違法化を嫌がる人達が、イタリアの児童保護団体がまとめた国際比較統計などを示して、日の児童ポルノ掲載サイトの数は世界的に見て非常に少ないのであり、5年前に比べても大きく減少しているのだと、そもそも問題は存在しないかのように語ってきた。 しかし、それはどうだろう? 日には、Winny*1という日特有のP2P型ファイル共有ネットワークが定着してしまっている。児童ポルノを

  • 同化主義批判のためのノート - lmnopqrstuの日記

    在日朝鮮人 | 00:18 |  梶村秀樹は「在日朝鮮人にとっての国籍・戸籍・家族(上)」(『梶村秀樹著作集第6巻』253頁)において次のように述べている。 在日朝鮮人とは、1910年日帝国主義の朝鮮植民地化とともに好むと好まざるとにかかわらず、朝鮮(当時の呼称では大韓帝国)の国籍を奪われて日国籍を強要され、1945年日の敗戦後は、また自己の意志にかかわらず、日に永年住んでいようとどうであろうと自動的に日国籍をとりあげられた人々である。 現在の在日朝鮮人が1910年にはまだ形成されていなかったという理由によって、日敗戦後の「日国籍をとりあげられた」問題にこそ在日朝鮮人問題の急所があると思っている人がいるかもしれない。この立場にたつ日人が(とりわけ在日朝鮮人に対して)植民地支配の責任を考えていると称する場合、それはおそらく次のようになるのではないか。 きみたちもかつては日

    dance777
    dance777 2009/07/18
    "1910年の暴力の責任(者)*4についていまだかつて処断しようとしたことさえない戦後日本が、隣国や隣人に対して平和的であると、人々は一体何を根拠に言っているのだろうか"
  • ベーシックインカム、あるいは「負の所得税」の可能性 - Joe's Labo

    ベーシックインカムについてたまに質問されることがある。 学生にも質問されることがあるので、若い世代も関心があるテーマなのだろう。 一口にBIといってもいろいろあって、全市民に一律で生活可能な最低限度額を 保障するというものから、一人年100万円程度を支給するというものまで含まれる。 ただ、支給額があまり大きいというのは、ちょっと現実的ではない。 財源的にもだが、間違いなく生産性が劇的に下がる。 「昔の共産圏と違って、現代日はIT化が進んでいるから大丈夫だ」 という人もいるが、働かない高給取りがいるおかげでこれだけ閉塞感が溢れている 現状を鑑みるに、まだ人類はそこまで進歩し切れてはいないと思われる。 なにより、就労放棄が続出して労働力不足に拍車がかかり、BI受給権のない 中国人労働者が大量に使われるだけだろう。 そういう意味では、再分配政策としては、イギリスでも導入されている“負の所得税”

    ベーシックインカム、あるいは「負の所得税」の可能性 - Joe's Labo
  • Amazon.co.jp: 触発する言葉: 言語・権力・行為体: ジュディスバトラー (著), Butler,Judith (原名), 和子,竹村 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: 触発する言葉: 言語・権力・行為体: ジュディスバトラー (著), Butler,Judith (原名), 和子,竹村 (翻訳): 本
    dance777
    dance777 2009/07/18
    "フェミニズムは、女と男を党派的に対立させる矮小なものではなく、「まだ実現されていない普遍的価値」(p140)を目指す運動である。"
  • 5 “傾聴”しなければ、質問は「尋問」になってしまう

    コーチングで、質問のスキルと同じくらい重要なのが“傾聴”することです。もし「コーチングとは質問することだ」と曲解して、相手の答えをきちんと受け止めずに、「いつ訪問するつもりだ?」「アポイントが取れないのか?」「電話はしたのか?」と次々と質問を浴びせかけたらどうなるでしょう。それは「尋問」になってしまいます。  ■私たちはふだん傾聴していない  リーダー、マネジャーがカウンセリングの研修を受けると、いかに自分たちが「傾聴できていないか」に気づかされるようです。傾聴のポイントをあげてみましたが、何より大切なのが共感的に理解することです。「共感」をひと言で説明するのは難しいのですが、「相手と同じ痛みを感じる、同じ喜びを味わう」ということです。そのためには、言葉の「意味」だけにとらわれることなく、「気持ち」を感じ取ることがポイントです。相手の発するシグナル、たとえば、声の調子、表情、目の動き、身振

    dance777
    dance777 2009/07/18
    "相手のメッセージがキャッチできなければ、効果的な質問など組み立てられるはずがありません"
  • 食糧危機に何が起きたのか 再び上昇する世界の食糧価格 JBpress(日本ビジネスプレス)

    エチオピアの勤勉な農民、ムルアレム・テゲンさん(58歳)は昨年、ロバを買った。それまで数年間、旱魃と相場高騰のせいで、家畜を売り払い、孫を学校にやらずに畑仕事を手伝わすしかなかったテゲンさんにとって、ロバの購入は良き時代への回帰だった。 今年はヤギを1頭か2頭買えるだけの穀物を収穫できる見込みだし、ロバは再び遠く離れた学校へ通う子供たちを助けてくれるだろう。そう、これが来あるべき姿なのだ。 2007年から2008年にかけて世界の糧価格は急騰し、数億人を貧困の淵に追い込んだ。しかし当時は、一縷の希望があると言われた。糧価格高騰は農家にとっては朗報で、特にテゲンさんのような発展途上国の小規模農家には望ましいという説だ。 リターンが大きいとカネが農業に流れ込み、それが生産性の向上と収穫量の増加をもたらし、糧価格の安定あるいは下落につながる。最終的には農家も消費者も皆、暮らし向きが良

    dance777
    dance777 2009/07/18
    FAOのアレクサンダー・ミューラー氏は、この問題を解決する正しい道は、貧困国の農家が生産性を向上させることだと主張
  • ペンタゴン、戦場の死体を燃料にする軍用ロボットの開発に着手へ |デジタルマガジン

    ペンタゴン、戦場の死体を燃料にする軍用ロボットの開発に着手へ 2009年07月15日 16:00 photo:Robotic Technology Inc. ペンタゴンが恐ろしいロボットの開発に乗り出しました。ペンタゴンが最近契約したメリーランドのロボットテクノロジー社。この会社は、発見した有機物を体内に取り入れて燃料にするロボットの開発に取り組んでいます。 そのロボットの名前は『EATR』。『EATR』は有機物から環境エネルギー抽出し、燃料として摂取することができると会社のウェブサイトには書かれています。環境エネルギーといえばバイオエタノールが思い浮かびますが、『EATR』が“べる”ものはトウモロコシやさとうきびだけではありません。 草や木などの植物はもちろん、古い家具、そして動物の死体さえもエネルギーとして取り入れることができます。戦場で豊富に溢れている有機物のエネルギー源

  • 児童ポルノ法(改正案)はとりあえず廃案になったけど・・・ - 過ぎ去ろうとしない過去

    単純に喜んでいる人が多いのに驚く。 「理性的に」法律の問題を指摘していけばいい派(+「表現の自由に紐をつけるな」派)の人は、今回のお流れが「政局」の助けなしにはありえなかったという現実をもっと重く受け止める必要があるのではないか。 もちろん、反規制派の中にも、奥村弁護士などを含めて自ら児童ポルノによる人権侵害の救済について議論していこうとする人びとがいるし、そうすべきであると思う。 ただ、一部かもしれないけど、従軍慰安婦と規制派を絡めて「プロ市民」罵倒に走ったり、あるいはレイシズムやミソジニー丸出しの反規制論をとなえている人びとは、確かに今回の警察権力の強化と性道徳的締め付けに走った改正案は何とかなるかもしれないけど、もっとソフィスティケートされた「リベラルな」規制論が出てきたときに、今は味方になってくれている市民派の議員さんたちがどう考えるか*1、「戦略的に」考えたことはあるの?と思う。

    児童ポルノ法(改正案)はとりあえず廃案になったけど・・・ - 過ぎ去ろうとしない過去
    dance777
    dance777 2009/07/18
    "「理性的に」法律の問題を指摘していけばいい派(+「表現の自由に紐をつけるな」派)の人は、今回のお流れが「政局」の助けなしにはありえなかったという現実をもっと重く受け止める必要がある"
  • 「わしが育てた」と言いたがる男たち

    女が入ってきた文化は間違いなく衰退する http://blog.livedoor.jp/kaibu222/archives/51466679.html ↑のブコメ http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/kaibu222/archives/51466679.html 既に※欄やブコメで色々と突っ込まれているが、色々と思うところがあったので書いてみる。 男だけで楽しくワイワイやってきたところに 女がチヤホヤされたいと私も混ぜてぇ~混ぜてぇ~とズケズケ入ってくる そうして衰退した文化は多い ゲーム 2000年以降の漫画 アニメ 特撮 ラノベ 映画 お笑い Ⅴ速 「上に挙げたものは全部わしが育てた(AA略」 どう見ても、「流行る→落ち着く→定着or衰退」という、よくある流れになっただけのものがほとんどです。当にありがとうございました。 定着or

    「わしが育てた」と言いたがる男たち
    dance777
    dance777 2009/07/18
    "盛り上がる→成熟する→マンネリ化したり衰退化したりする   この当たり前の流れを受け入れられずに女に責任転嫁してるだけの例が多々ある"
  • 〈本の紹介〉 季刊「前夜」11号 現代日本のレイシズム

    「前夜」11号の特集は「現代日のレイシズム(人種主義)」である。 第一部「マンガ嫌韓流と人種主義−国民主義の構造」(板垣竜太)、第二部・討論「嫌韓流の何が問題か」(歴史教育、メディア、消費文化戦争とレイシズム=板垣竜太×山口正紀×鄭栄桓)を通じて、現代日が抱える危機的状況への批判的分析を徹底的に加えている。 朝鮮新報の電子版などへの露骨な差別語を用いた中傷などにも共通するように、日のレイシズムの特徴は、「反植民地主義」へのすさまじい反発であろう。植民地支配や侵略戦争を肯定する日政治の右旋回、軍国主義化の風潮と一体化しているのだ。 号で鄭栄桓氏が指摘するように、とりわけ、レイシズムの根の深さを見せるのは、「これまで朝鮮人のいいようにさせてきたが、これ以上黙っていられない」という反朝鮮感情の高まりである。そこに日で生き延び続ける植民地主義とレイシズムの相関関係が浮かび上がってくる

  • ブログでは礼儀正しくあれ - himaginary’s diary

    昨日紹介したフェリックス・サーモンの記事は、The Baseline Scenarioでジェームズ・クワックが称賛していたので気付いた。そのエントリでクワックは、質より量というサーモンの考えに同意しつつも、読者を集めるための自分なりの考えを書き連ねている。彼は大物ブロガーに注目されることが読者を集める早道だと考えており、たとえばクルーグマンからのリンク1回は他のブロガーからのリンク100回分の価値がある、と書いている。 では、どうやってそうしたブロガーに名前を売るか、についてだが、クワックは 直接メールをして自己紹介する (ブロガーは返事をしないまでもメールに目を通しているもの) メールをしてブログロールに載せてもらう (ただしクワック自身はブログロールの効果には懐疑的) ブログにコメントをする (大抵のブロガーはコメントを読んでおり、気の利いたことを書けば注目する) ブログにリンクする

    ブログでは礼儀正しくあれ - himaginary’s diary
    dance777
    dance777 2009/07/18
    "きちんと相手の言いたいことを掴み取ることに努め、かつ、自分にとって参考になるかどうかを吟味しようとする姿勢"/見知らぬ人との知的議論を楽しみたいかどうか、という知的好奇心の強靭さの差
  • SMを求める理由 - 雨宮まみの「弟よ!」

    近所に、ちいさな女の子が住んでいる。いつもおてんばで、夕方、保育園から帰ってくる時間になるとお母さんに怒られてる声がきこえてくる。今日は、ひとりきり怒られたあとに急にその子が「お母さん、だっこしてー」と言い出した。お母さんはさっきまで怒っていたのに思わず笑い出し「やだよ、暑いし重いしベタベタするし」と言ったけど、抱っこしてあげたみたいだった。女の子は「なつかしい? 赤ちゃんのときみたいで」と言って、お母さんはまた笑った。 そのやりとりを聞いていたら泣けてきてしまって(最近泣いたことばかり書いてて情緒不安定だなーとわれながら思うけれど)しょうがなかった。 SMを求める人には、それぞれ個別にいろいろな理由があると思う。私の中にも、ひとつだけではない、いくつかの理由があるし、求める快感の種類もいくつかある。単に恥ずかしいことをされて興奮するというのもあるし、それも大きいけど、もうひとつは子供に戻

    SMを求める理由 - 雨宮まみの「弟よ!」
    dance777
    dance777 2009/07/18
    "理性を失って、子供のように泣いたり、欲求をそのまま口にして甘えたいだけなのだろう。それは、自分にとっては、自分の一番弱くて恥ずかしい部分を見せることだから"
  • 失われた10年を取り戻す。 - しーなねこのブログ

    僕の中で「失われた10年」という期間があって、 それは中学・高校・大学の10年間のことなのですが、 僕はこの期間、多くのものを失ってきたのです。 何を失ってきたかと言うと、つまりは、 「青春時代の、恋人との甘酸っぱい思い出」 みたいなものです。 多くの精神的に健全な学生たちは、 異性とラブして、手をつないで、イチャイチャして、 青春と呼ばれるものの中で、わいわい楽しく、 日々の生活を謳歌して、満たされたオトナになり、 その輝かしい日々を糧に、今を真っ当に生きているわけです。 ところが僕の学生時代、特に高校時代ときたら、 友人はひとりもおらず、毎日下を向いて歩き、怒り、 暗い暗いノイローゼのような日々を苦しみながら、 吐き気と共に送ってきたわけですが、 その経験、トラウマ(精神的外傷)のようなものが、 今になっても、尾を引いていると感じることが多々あるのです。 何かにつけて、学生時代の屈折し

    失われた10年を取り戻す。 - しーなねこのブログ