タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (10)

  • 性的虐待、56%が1年以上…実父最多34% : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    神奈川県内5か所の児童相談所が2006〜08年度に認知した108件の性的虐待のうち、1年以上にわたり虐待を受けていたケースが半数以上を占めることが、県中央児童相談所(同県藤沢市)のまとめで分かった。 発覚の経緯は「子供の告白」が7割を占めており、同相談所は「学校や家庭など、子供が周囲に相談できる環境作りが急務」と訴えている。 同相談所によると、性的虐待が発見されるまで1年以上かかったケースが56%の61件で、このうち5年以上続いたケースは16件に上った。長期のため期間を特定できなかったのも25件あった。被害者の93%が女子、7%が男子で、4割が中学生、3割が小学生だった。 虐待者の34%が実父で最多。母親の再婚相手が31%、内縁の夫が1割。全体の81%が身体接触を伴う性行為を受けていた。脅しや金品を渡されるなどして、口止めされていたケースもあった。 同相談所は、「虐待は圧倒的な力関係の支配

    dance777
    dance777 2010/04/19
    "実母が経済的、精神的に夫らに依存していることなどから、虐待を黙認して子供の訴えを妨げるケースもあるという" こういう記事をロリ・ペド趣味の正当化の道具にしようとするオタクは本当にどうしようもないね
  • 「パパはいじめない」虐待死の海渡君、親かばう : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京・江戸川で小学1年の岡海渡(かいと)君(7)が両親から暴行を受けて死亡した事件。警視庁は、傷害容疑で逮捕後、傷害致死容疑で送検した継父で電気工の健二容疑者(31)と実母で無職の千草容疑者(22)が、暴行を繰り返した疑いが強いとみている。 近所の住民に「パパはいじめないよ」と話し、両親への気遣いを見せていた海渡君。それでも虐待のサインは何度も出ていた――。 海渡君が搬送先の病院で息を引き取る2日前の今月22日午後、一家が暮らすアパートのすぐ裏手の工場に勤める男性(55)は、道端で、海渡君から「こんにちは」とあいさつされた。海渡君は、近くの区立松小から下校する途中だった。 「お父さんから、いじめられてないか?」。男性は海渡君が千草容疑者の連れ子だと知っていたため、虐待を受けていたことも知らずに声をかけた。「いじめられてません。悪いことをしたら怒られるけど」。はきはきとした返事に、男性は

  • 「粘菌」エサの駅つなぎ首都圏そっくり鉄道網 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都心に置いた粘菌(上)は、エサを求めて広がり(中・8時間後)、鉄道網のような姿になる(下・26時間後)=手老さん提供 「粘菌」と呼ばれる単細胞生物が鉄道網のような高度なネットワークを構築する能力があることを、北海道大学の手老(てろう)篤史研究員らが突き止めた。 実験で、粘菌が首都圏鉄道網のミニチュア版そっくりに変形していく様子を確認した。22日付の米科学誌「サイエンス」に発表する。 粘菌は、胞子から小さなアメーバが生まれ、アメーバ同士が融合して、変幻自在に伸びるネバネバの集合に育つ。実験では、関東地方をかたどった容器(縦21センチ、横17センチ)の中で、横浜や千葉など首都圏の主要36駅に当たる位置にエサを配置。東京都心に粘菌を置いた。粘菌はエサを求めて広がり、次第に実際の鉄道網のようになった。 粘菌が変形した「鉄道網」を分析すると、輸送効率やアクシデント時の迂回(うかい)路の確保といっ

  • 何度も痛い目に遭う人、脳内物質が不足…阪大 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    何度も痛い目に遭う人は、脳内の神経伝達物質「セロトニン」が不足している――。大阪大社会経済研究所の田中沙織・特任准教授らのグループが、研究結果をまとめた。 借金を重ねる多重債務などの問題行動を解明できる可能性があるという。16日の米科学誌「ジャーナル・オブ・ニューロサイエンス」電子版に発表した。 セロトニンは「トリプトファン」というアミノ酸などから脳内で作られ、精神的な活動に欠かせない。トリプトファンを含む飲料を男性21人に飲ませて実験。濃さは「過剰」「通常」「不足」の三つに分けた。 脳内でセロトニンへ変化した後、選んだ図形に応じて報酬が変化するゲームを1人660回実施。図形は8種類で、賞金がもらえるものと罰金を払うものがある。賞金と罰金のペアごとに示し、賞金はより多く、罰金はより少ないものを選ぶよう促した。 より少ない罰金を選択する問題で、セロトニンが不足している人は、正解が3問後(約1

    dance777
    dance777 2009/12/30
    何度も痛い目に遭う人は、脳内の神経伝達物質「セロトニン」が不足している
  • 10分の軽い運動で脳の働き軽やかに…筑波大 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    わずか10分間の運動でも、脳の認知機能を高める効果があることが、筑波大学の征矢(そや)英昭教授らの研究で分かった。 軽いジョギングなどの運動を長期間続けると、認知機能の向上がみられることは以前から知られていたが、短時間の運動による変化を明らかにしたのは世界初。脳の左前頭前野の血流増加が関連していることも実験で証明した。米科学誌「ニューロイメージ」電子版に掲載された。 実験では、成人20人が軽いジョギング程度の負荷の自転車こぎを10分間続けた。運動前と運動後に色のついた文字を見せ、文字の意味に惑わされずに色を答えるテストを実施。近赤外光を使った「光トポグラフィ」という装置で、テスト中の脳の状態を調べた。 運動をせずにテストを行った時に比べ、運動をした方がテストへの反応時間が短くなった。運動後のテストでは、注意集中したり、行動を意識的にコントロールする実行機能にかかわる左前頭前野の「外側(がい

    dance777
    dance777 2009/12/24
    10分間の運動でも、脳の認知機能を高める効果
  • あれは何だ、UFO?…いえ「光柱」です : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    島根県東部で18日深夜、空に光の柱が浮いているように見える「光柱現象」が観測された。 松江地方気象台によると、光柱は、氷の結晶でできた六角柱の形をした上層雲に強い光が反射して起きる現象。日海で操業する漁船のいさり火が反射したとみられるという。 10月11日の夜にも県内で観測され、県立三瓶自然館サヒメルの矢田猛士・天文事業室研究員が、三瓶山上空の撮影に成功している。

    dance777
    dance777 2009/11/21
    ″光柱は、氷の結晶でできた六角柱の形をした上層雲に強い光が反射して起きる現象。″
  • 洗浄便座で細菌繁殖も、尻に病気の人ご注意 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    温水洗浄便座の温水タンク内では細菌が繁殖しやすいことが、東海大学の松木秀明教授と片野秀樹研究員(公衆衛生学)らの調査でわかった。 加温によって、水道水に含まれる殺菌用の塩素が蒸発するためらしい。一部からは大腸菌群や感染症の原因となる緑膿(りょくのう)菌も見つかり、松木教授は「健康なら問題ないが、おしりなどに病気のある人は注意が必要だ」としている。 温水洗浄便座は清潔志向の高まりから普及が進み、今年3月の内閣府消費動向調査によると、世帯普及率は69%に達している。 研究グループは、神奈川県内の民家80か所、公共施設28か所で温水洗浄便座の局部洗浄水を採取した。民家では水道の水質基準の平均31倍、公共施設では10倍の一般細菌を検出。民家では4か所から大腸菌群が見つかり、うち1か所では緑膿菌も確認された。 温水タンクには清浄な水道水が取り込まれ、密閉型で外気に触れないことから、細菌は繁殖しないと

  • 若手の力になれたら : TV : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    フジ系「爆笑レッドシアター」の司会を務める 内村光良(うちむらてるよし) 1分間のネタ見せなどお手軽な笑いが主流で、手の込んだコントは不遇な時代。そんな中、コントを中心としたバラエティー番組「爆笑レッドシアター」(水曜後10・00)が健闘している。深夜番組で注目され、4月にプライムタイム(午後7〜11時)に昇格した。 番組の核は、はんにゃや狩野英孝ら若手8組が、三つ並んだ小舞台で順次、観覧者を前にコントを行う「スリーシアター」。自らも駆け出し時代の1980年代後半、ウッチャンナンチャンとして相方の南原清隆と4年にわたり、ライブハウスで観客を前にネタを磨いてきた。その蓄積が、同局系「夢で逢えたら」への出演、そして飛躍へとつながっていった。 「お客さんのじかの反応を感じられ、成長できる場がテレビにあるのは貴重だ。出演者たちも収録前日の深夜まで憔悴(しょうすい)しながらも、ネタを作っている」 若

    dance777
    dance777 2009/07/08
    芸歴20年を超えても、生放送やライブ前には緊張のあまり毎回のように吐き気をもよおすという。同時に、舞台で爆笑を取った喜びも昔と同じ。「受けたら快感、受けなかったら地獄ですよ」。
  • http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20070619bk05.htm

    dance777
    dance777 2009/06/08
    書かれたものはすべて眠っている。読むことは、睡眠状態にある記号を起こすこと。いま日本で一番行われているのは、眠っているものを眠ったままに話をまとめてしまうことです。
  • 読書委員が選ぶ 2008年の3冊 : 出版トピック : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    このにしびれました! 品偽装に無差別殺人、さらには金融危機……。日は、そして世界はどうなってしまうんだろうと、怖くなってしまうような年でした。全人類が安心して豊かに暮らせるようになるための知恵はどうすれば得られるのか。それは遠回りでも1冊1冊、を読み続けていくしかないのかもしれません。読書委員が選んだ3冊とともに、希望をもって新年を迎えましょう。 ■渡辺靖(文化人類学者、慶応大学教授) 〈1〉バラク・オバマ著『マイ・ドリーム バラク・オバマ自伝』(ダイヤモンド社、2400円=白倉 三紀子、木内裕也訳) 〈2〉ロバート・B・ライシュ著『暴走する資主義』(東洋経済新報社、2000円=雨宮寛、今井章子訳) 〈3〉朝日新聞「新聞と戦争」取材班著『新聞と戦争』(朝日新聞出版、2300円) 〈1〉は政治家になる前のオバマの半生記。原著が出版された1995年当時、オバマはわずか34歳。これほど

  • 1