タグ

2009年6月8日のブックマーク (23件)

  • http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20070619bk05.htm

    dance777
    dance777 2009/06/08
    書かれたものはすべて眠っている。読むことは、睡眠状態にある記号を起こすこと。いま日本で一番行われているのは、眠っているものを眠ったままに話をまとめてしまうことです。
  • 人として絶対やってはいけないこと - Hagex-day.info

    今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 57度目(生活全般@2ちゃんねる)より 浮気をして良心の呵責に耐えられず、パートナーに告白する… といったパターンとよく似た話。 告白した人は一瞬気持ちが軽くなるんだろうけど、たいていはその後に地獄が待っている。 浮気にしろ、いじめにしろ、やっぱり自分がやったことには責任を持たなくちゃだめだよな〜と教えてくれる。 256 :1/3 :2009/06/06(土) 20:38:45 id:z0jcrAeX 中学の時、隣のクラスに凄く体の弱い女の子Aがいた。 難病で(病名は覚えてない)、基は入院しつつたまに登校してくるらしい。 2年の時に数回見たけど、3年の時は一回しか見なかった。 で、その子が3年の3学期に亡くなった。 同い年の子が亡くなるという事はそれはそれで衝撃だったけど、その後が。 その子が2年の時に同じクラスだったBと言う男子が居たんだけど、 そ

    人として絶対やってはいけないこと - Hagex-day.info
    dance777
    dance777 2009/06/08
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    dance777
    dance777 2009/06/08
    一つは‘弱者に対する配慮’であり他の一つは‘統合の政治’だ。 前者はノ・ムヒョン自身が庶民出身であり非主流だったので可能だったし、後者は韓国社会の根本問題の地域主義と分断矛盾に正面から対抗したので可能
  • Web からお金を貰う方法 - ssig33の上奏文 - give-me-moneyグループ

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    Web からお金を貰う方法 - ssig33の上奏文 - give-me-moneyグループ
  • 「お上よ、もっとエロを規制してくれ!」とエロメディアの作り手が言ってたりする - ohnosakiko’s blog

    dance777
    dance777 2009/06/08
    「性表現を社会の中でどう取り扱うか、どのように位置づけるか」というふうに問題を立てるのか、「それ以前の表現、流通の自由」として問題を立てるのかでも、論じるベクトルは微妙に違ってくる。
  • 2009-05-25 - ゾンビ、カンフー、ロックンロール|チョコレート・ファイター

    「チョコレート・ファイター」鑑賞。 「マッハ!!!!!!!」のプラッチャヤー・ピンゲーオ監督が新人女優ジージャーを主役に迎えたムエタイ・アクション映画。 「マッハ!!!!!!!」が登場した時のショックは常套句で使われる以上の、当の意味で「革命的映像」だった。それまでアクション映画の最前線でジャッキーが押し進めてきたスタイルだって相当に危険な事をしていたし、それまでのアクション映画の“限界”だって突破していた。ジャッキー自身の身体能力も相当ハイレベルな物だった。 しかし「マッハ!!!!!!!」はそのさらに上を行った。具体的には、ジャッキーがベストだった頃の上を行く身体能力をもったトニー・ジャーによる、もうこれ以上は不可能というまでに命の値段がダンピングされた映像であった。 ヒジやヒザという人体の中でも堅い部分をいかに勢いよく相手の急所に当てるか?という野蛮さを突き詰めて鮮麗させたムエタイ技

    2009-05-25 - ゾンビ、カンフー、ロックンロール|チョコレート・ファイター
    dance777
    dance777 2009/06/08
    男同士の戦いのような精神性は生まれにくく、逆に肉体的な勝敗だけが重要になってくる。すなわち、繰り広げられる死闘は文字通り「勝つか死か」という「死闘」という言葉本来の意味を帯びる。
  • Gazing at the Celestial Blue なら、その言葉を使わずに試してみよう

    京都教育大の学生が、居酒屋コンパで酒に酔った女子学生へ性的暴行を行ったとして集団準強姦容疑で逮捕された事件について、またぞろ『「男の飲み会に一人で参加するなんて」という事実誤認に基づく「誹謗」とすらいえるような』被害者へのセカンドレイプ言説を表明する人がいたと、「土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。」さんが「いい加減代替可能なロジックで被害者を責めるのはやめたらどうか。 」と、エントリを上げてらした。 毎度ながら憤りつつ、しかし、哀しくなるほど見慣れてしまった光景だ。 2008年の2月に在沖海兵隊の米兵が中学生を強姦したとして逮捕された際には、被害者に対し、花岡信昭なる人物が産経新聞に『基的な「しつけ」が徹底していなかった』と書いた。クライン孝子とかいう人も「この女子中学生は基地反対派によって送り込まれたハニートラップかも」などという文章を公表した。当ブログにまで『深夜まで遊ぼうが、うろつこう

    dance777
    dance777 2009/06/08
    “この社会はその最悪の存在(痴漢・強姦犯)からの被害者を見せしめにして、他の女性、特に幼いあるいは若い女性の行動の自由を阻害し、選択の自由を制限し、自己決定権に干渉し、思考にさえ条件付けをかける。”
  • 差別構造温存のお題目として唱えられる「表現の自由を守れ」に声を合せるのは、名誉とは何かを心得る人間には到底できることではない。2009.6.7:大蟻喰の日記

    なるほど、大分すっきりわかってきました。 「雉も鳴かずば」がそういう意味だとすれば、私の回答はこうなります 1. 雉は鳴くものです。鳴かなければ雉はそもそも存在しない。 2. 鳴いた雉が撃たれることは当然阻止しなければなりません。 3. しかし、雉を撃つな、が、差別を受けているマイノリティ(この言葉は嫌いですが)に対する差別的プロパガンダに利用されている場合、一緒に声を上げるのは御免です。 1. については後述します。2. は当然な話です。問題は3.でしょう。 五十嵐氏の事件を引き合いに出すことは、やや不穏当だと思われます。何か裏情報をご存知なのかもしれませんが、少なくとも私は誰が何故やったのかの確定情報を持ってはおりません。その状況で特定の人々を犯人として名指し、雉を撃つなと声を上げることには、躊躇せざるを得ません。五十嵐氏の事件が反ムスリム・プロパガンダに利用されるのは、訳出の意図を考

    差別構造温存のお題目として唱えられる「表現の自由を守れ」に声を合せるのは、名誉とは何かを心得る人間には到底できることではない。2009.6.7:大蟻喰の日記
    dance777
    dance777 2009/06/08
    商品として流通し消費されているとすれば、それは既に「公」のものであり、社会的な意味を帯び、指摘されると仰天し狼狽し激怒する他ないような批判を浴びることになる
  • asahi.com(朝日新聞社):ヨーロッパ史入門 市民結社と民主主義 1750―1914 [著]シュテファン=ルートヴィヒ・ホフマン - 書評 - BOOK

    ヨーロッパ史入門 市民結社と民主主義 1750―1914 [著]シュテファン=ルートヴィヒ・ホフマン[掲載]2009年5月3日[評者]柄谷行人(評論家)■拡大繁栄の結果 来の意義失う アソシエーションは、日語では結社と訳されているが、協会、クラブ、ソサエティー、連合、その他さまざまな自発的な社交的組織を意味する。また、アソシエーションには政治的なものもあるが、禁酒協会、体操協会、各種同好会などのように非政治的なものもある。このような結社がアメリカに多いことに注目し、それがアメリカの民主主義を支えていると主張したのが、フランスの貴族出身の思想家、トクヴィルであった。これは、現在の市民社会論が今でも参照する見方である。つまり、それは、市民社会を、ブルジョア社会としてではなく、「市民結社」によって織り成される社会として見るものである。 書は、このような市民社会の見方を受け継ぐと同時に、それ

    dance777
    dance777 2009/06/08
     市民結社=市民社会は、本来、トランスナショナルである。国家、共同体、階級を超えた個々人の社交であるから。しかし、市民結社は拡大し民主化するにつれて、その逆の傾向に転化してしまった。
  • asahi.com(朝日新聞社):長い20世紀―資本、権力、そして現代の系譜 [著]ジョヴァンニ・アリギ - 書評 - BOOK

    長い20世紀―資、権力、そして現代の系譜 [著]ジョヴァンニ・アリギ[掲載]2009年3月29日[評者]柄谷行人(評論家)■米国の衰退、兆候は70年代から サブプライムローンの破綻(はたん)をきっかけにしたアメリカの金融危機と世界的不況は、不意打ちであるかのように見えた。人々はにわかに1929年恐慌を想起し、また、アメリカの没落を認めるようになった。しかし、1994年に出版された書にはすでに、なぜアメリカが金融帝国に向かったか、そして、それがなぜアメリカの衰退の兆候でしかなかったかが告げられている。たんに混乱をあおるだけで何の洞察もないや雑誌を読みあさるなら、せめて、こういうに目を通すべきであろう。 書は、近代世界システムの変遷を、ヘゲモニー国家の交替(こうたい)という観点から見ている。それは、ジェノヴァ、オランダ、イギリス、アメリカという順におこった。それらを比較考察して、著者

    dance777
    dance777 2009/06/08
    アメリカは「過剰資本」の処理に苦しんで、世界各地にバブルをおこし、最後の住宅バブルで致命的な破綻にいたったのである。ジェノヴァ、オランダ、イギリスが没落しはじめたときにも、似たような現象があった。
  • asahi.com(朝日新聞社):現代帝国論―人類史の中のグローバリゼーション [著]山下範久 - 書評 - BOOK

    現代帝国論―人類史の中のグローバリゼーション [著]山下範久[掲載]2009年1月25日[評者]柄谷行人(評論家)■今の世界は過渡的な状態にすぎない 帝国というと、一般に古代の世界帝国か近代の「帝国主義」と結びつけられる。しかし、近年では、複数の国家が束ねられてある状態を帝国と呼ぶようになってきている。それはたんに政治的・経済的な統合ではなく、諸国家を超える普遍的な理念にもとづくものである。 著者は以前から「近世帝国」という考えを提唱していた。それはモンゴルの世界帝国が崩壊したのちにユーラシアに成立した状態である。すなわち、中国(清朝)、インド(ムガール)、トルコ(オスマン)といった帝国だけでなく、同時代のヨーロッパもまた「近世帝国」であったというのだ。ヨーロッパはアジアと違って、帝国形成に失敗し、多数の主権国家に分かれた、そのため、帝国によって管理されない世界=経済が発展したとされてきた

    dance777
    dance777 2009/06/08
    「帝国」の崩壊と分節化によって生じた現在の世界は、つぎの「帝国」の構築にいたるまでの過渡的な形態にすぎないといえるからだ。
  • 「なんだか衝撃的」(メモ) - Living, Loving, Thinking, Again

    コロキウム〈第2号〉―現代社会学理論・新地平 作者: 東京社会学インスティチュート出版社/メーカー: 東京社会学インスティチュート発売日: 2006/09メディア: 単行購入: 8人 クリック: 57回この商品を含むブログ (21件) を見る大貫恵佳「身体をめぐる2つの権力――ミシェル・フーコーと「動物化」の議論――」『コロキウム』2、pp.103-119、2006 東浩紀*1『動物化するポストモダン』を巡って; なんだか衝撃的なであった。というよりも今思えば「衝撃」的だったのかもしれない、と言ったところだろうか。つまり、[刊行された]当時私にはこのがよく理解できなかったのだ。簡明な文章とたくさんの図解、そしてアニメやゲームオタクといった主題は、よくある「学術書」が備えるような難解さも荘厳さも持ち合わせていなかった。率直に言って「どうでもいい」ような気がしていた。東は、人間は「動物

    「なんだか衝撃的」(メモ) - Living, Loving, Thinking, Again
    dance777
    dance777 2009/06/08
    『動物化するポストモダン』は社会分析として何らかのかたちで決定的に「適切である」という感覚があったのだ。だがその感覚で立ち止まっていることこそ「動物」的な反応ではないか。
  • 自殺と宗教 - Living, Loving, Thinking, Again

    Skertia_vergberさんから教えられる。 『毎日』の記事; 自殺者:偏見根強い宗教界 安心して悼む場を 自殺志願者の電話相談に応じている僧侶から、自殺志願者や遺族の心情について学ぶ浄土宗の僧侶ら=東京都港区の明照会館で ◇通夜で「地獄行き」/戒名に「痴」の文字… 自殺者が11年連続で年間3万人を超えた。悲しみや自責の念を抱える遺族は増えているが、自殺への偏見や無理解は宗教界にも根強く、遺族にとって葬儀が苦痛になることも多い。こうした中、問題意識を持つ僧侶たちが集まり「安心して故人を悼む場を設けよう」という動きが出てきた。【中村美奈子】 ◇10日、東京で法要 遺族交流も 遺族同士が集まり体験や思いを語る分かち合いの会「藍の会」「自死遺族ケア団体全国ネット」の運営者によると、自殺者の遺族が通夜や葬儀の法話で僧侶から「命を粗末にした人間は浮かばれない」「自殺は許されないことだから地獄に

    自殺と宗教 - Living, Loving, Thinking, Again
    dance777
    dance777 2009/06/08
    「遺族は亡くなった人を長い間ケアしてきて、死後もずっと人目を気にしながら緊張して生きている。悲しみを発散させられる場が必要だ」と話す。
  • 「世界への愛」(メモ) - Living, Loving, Thinking, Again

    森一郎「世代をつなぐもの――東京女子大学旧体育館解体問題によせて」『UP』439、pp.33-38、2009 森氏は「東京女子大学旧体育館」保存運動にコミットする。 なぜ旧体問題にこだわるのか。いろいろ理由があって言い尽くせないが、一つにはそれが、「世代」という問題にかかわるからである。ひいては、私の見るところ、アーレントの言う「世界への愛」という巨大なテーマの、一つの系をなすからである。 人間はこの世に生まれ、生き、老い、そして死んでこの世を去ってゆく。そういう生まれ出づる死すべき者どもの去来の場が、世界である。この世界は、一人のものではなく、そこに住む多数の同時代人によって共有される。そればきありではない。時代を異にする無数の人びとによって、連綿と受け継がれてゆく。同時的にも継起的にも「ともに分かたれる」という共同性によって成り立つのが、世界なのである。共同世界のこの二重性は、同時代と

    「世界への愛」(メモ) - Living, Loving, Thinking, Again
    dance777
    dance777 2009/06/08
    幾世代も隔絶した人びとが「協働」したり「連帯」したりすることが可能となるのも、彼らがおのおのの時空的差異をはらみつつ、同じ一つの世界を共有しているからこそである。
  • 自分に都合が悪いものを見るための枠が言説の信頼感につながる - アンカテ

    ちょっと前のエントリだけど いま僕は毎朝数時間を費やして、SNSの中も含めて、ネット上に書かれた「ウェブ進化論」への感想や書評をできるかぎり読み、気になった内容は記録しながら考えるという作業を続けている。発売から二ヶ月以上たった今でも、捕捉できる限りで一日に最低100個くらいは新しい感想・書評がアップされているから、月に数千、これまでに累計で5,000以上の感想や書評を読んだ勘定になる。 このエントリの主張は、5000以上の他者の言説を背景にしているそうだ。そして、この5000以上の言説は、基的には各種サイトの検索で機械的に選び出されたものだと思う。 「機械的に」ということは、恣意的に自分の見たくないものを落とすことを自分に許さないということだ。 村上春樹氏も、膨大な読者の手紙やメールを集めたを時々出す。「恣意的に自分の見たくないものを落とすことを自分に許さない」という点では、梅田氏と

    自分に都合が悪いものを見るための枠が言説の信頼感につながる - アンカテ
    dance777
    dance777 2009/06/08
    全件に当たることで自分が知らないうちに持っている恣意性を排除するということを、機械に頼らずにできるのは、村上氏の才能または良心または体力だろう。
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    dance777
    dance777 2009/06/08
    うんちをこんな色にしているのは、じつは『たん汁』なのです。たん汁には、こわされた血液(赤血球)からつくられた黄色い物質がふくまれています。
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    dance777
    dance777 2009/06/08
    洗濯物に付着した雨は、においやシミの原因になるんです。特に直接肌に触れるインナーや、口や目の近くに触れるタオルに関しては衛生面も心配
  • 統計、特に犯罪統計の扱いについて - rna fragments

    『レイプレイ』事件について - 児童小銃のコメント欄で、諸外国の強姦発生件数を比較して児童ポルノ規制が厳しい国ほど強姦が多いとの主張があります。 なまえ 2009/06/04 14:56 強姦の数の統計は意味はあるだろ常識的に考えて。 ただでさえ「主観によるいちゃもんで声のデカいほうが勝ち」な議論なのに、客観性の最後の砦である統計すらも無駄と切り捨てるなら何に基づいてポルノが「抑止力」なのか「誘発力」なのか判断するの? 『レイプレイ』事件について - 児童小銃 はっきりいって無茶苦茶です。なまえさん(= ?さん。以下 ? さん)は、統計のなんたるかをほとんどわかっていないとしか思えません。ましてや犯罪統計のことなんて何もわかってないでしょう。 コメント欄で軽くお返事しましたが、わかってもらえないようだし、同調者まで現れたようなので、あらためて詳しく説明します。 犯罪統計の国際比較の問題 ?

    統計、特に犯罪統計の扱いについて - rna fragments
    dance777
    dance777 2009/06/08
    1. 特定の種類の犯罪についてその定義 2. 犯罪の通報の水準と警察活動の習慣 3. 社会的、経済的、政治的な背景
  • ある図書館戦争 - 地を這う難破船

    ⇒実際に性犯罪が増えるか減るかは(あまり)問題じゃないんだってば - Chambre Resonnante ⇒http://d.hatena.ne.jp/cmasak/20090510/1241885465 ⇒http://d.hatena.ne.jp/cmasak/20090510/1241967305 メビウス祭りと文学フリマに推参していたので遅くなったけど。昔、エロゲやらない私に勧めてくれた人がいて、その人が『絶望』というタイトルを挙げて(・∀・)イイ!! と言っていたのだが、後日内容を把握し、なぜ私に勧めようと思ったのか小一時間問い詰めた。cmasakさんのエントリのコメント欄で『絶望』への言及があって、それで思い出した。 この問題は、内心――つまり個室におけるマスターベーションの問題ではなく、流通の問題と1年以上前に書いた。任意の欲望が問題なのではなく、任意の欲望を喚起するための

    ある図書館戦争 - 地を這う難破船
    dance777
    dance777 2009/06/08
    欲望が個室を飛び出して、欲望を喚起するための表象が資本主義において公共圏に流通し消費され、かつその表象が性差別のコードを再生産しているとき、それは問題ではないか、という話。
  • のとーりあす エロい事以外で女友達とやりたかったこと

    dance777
    dance777 2009/06/08
  • 戦争についての、それぞれの立ち位置 - 法華狼の日記

    その反論はまずい。 革命的非モテ同盟跡地 幸か不幸か私は銃で撃たれたことも、何ヶ月も飢えに苦しんだことはありません。 だから、彼らがどのような苦しみを味わったかをリアルに想像することはできません。 壕を掘ったり、鉄砲を撃ったり、鉄砲持って吐くまで走ったり、泥水すすりながらほふく前進をしたり、クソ重たい防弾チョッキが冬はすこ暖かかったりした記憶こそありますが、それでも殺された人々の気持ちはわかりません。 クラウゼヴィッツにリデル=ハート、毛沢東と様々なを読んできましたが、それでも私は戦争のリアルが分かりませんでした。 はたして、id:gonzales66氏には、それが分かるのでしょうか? 私は、必死に戦争について勉強をしましたが、ついぞ、その戦争をリアルに感じることはできなかったのです。 血を吐くように戦争を知りたいと願い、それでも現実の手ざわりを得られなかった人が「戦争をリアルに感じるこ

    戦争についての、それぞれの立ち位置 - 法華狼の日記
    dance777
    dance777 2009/06/08
    今回の問題は、現実と現実感への過剰な信奉にあると思う。体感信仰が疑似科学や歴史修正主義に繋がり、差別にまでいたる例は少なくない。
  • Amazon.co.jp: ネット株の心理学 (MYCOM新書): 小幡績: 本

    Amazon.co.jp: ネット株の心理学 (MYCOM新書): 小幡績: 本
  • 誰かの妄想 怪文書が好きなネトウヨ

    「化学火傷が生命活動に対する化学作用と言えない理由はこれが細胞(の構成分子など)に対する化学作用であり生命活動に対する阻害ではないからです」 http://d.hatena.ne.jp/scopedog/20090910/1252589897 とかのたまったアルバイター氏に対するつっこみでいくつか残っているんですが、この珍説もその一つ。 自称”勝利宣言”後も、未だに拘泥しているようなので、こちらで突っ込んでおきます。 【珍説】白燐弾で出来るのはせいぜい催涙効果 だから化学兵器などではない、と言った主張に繋げる枕詞です。 (実例) <「中毒症状」との表現からもわかるように、白燐の煙の有毒性が100人以上の入院患者を出したわけです> 煙で喉や目が腫れたなら入院しますね 他の催涙弾もこういった被害を引き起こします (略) <白燐の煙は危険なものであるという認識はあるようですね。> 貴方の言う危険

    dance777
    dance777 2009/06/08
    スイスは政策として、核シェルターの設置や家庭での銃の保管を認めていますが、いろいろ弊害も多く、徐々に変わってきています。